
記事の監修
株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子
大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。
仕事で急に英語が必要になった、留学や海外旅行の予定があるなど、今すぐにでも話せるようになりたいという人は少なくありません。でも、どうやって短期間に英会話をマスターできるのか、ほとんどの人は頭を悩ませてしまうのではないでしょうか。
この記事では、短期集中で効率よく英会話力を高めるためのポイントや、短期集中コースで英会話を学べるオススメのスクールなどを紹介していきます。限られた時間で成果を出したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
短期集中で英会話を学ぶ人が増えている理由
グローバル化に伴い、英会話を必要とされる状況が増えたというのが、短期集中で英会話を学ぶ人が増えている最大の理由です。しかし本来語学の習得には、それなりの時間がかかります。
焦って失敗しないように、まずは短期集中のメリット・デメリット、そして向き不向きを考えてみましょう。
短期集中のメリット
短期間で英会話学習に取り組む最大の魅力は、「時間を限定することで集中力が高まる」ところにあります。
- ゴールが明確なのでモチベーションを保ちやすい
- 短期決戦でダラダラ学習を避けられる
- 英語に触れる時間が増えるので記憶の定着がよくなる
- 優先順位の明確化により効率的な学習ができる
- 成果が見えやすく、自信につながりやすい
短期集中の学習は、期間が限られているため集中しようという意識が生まれ、学習密度が自然と高まります。「いつか話せるようになりたい」ではなく、「1か月後に話せるようになる」という明確な目標があるから、一生懸命英会話に集中できるのです。
仕事や家事が忙しいと、どうしても学習時間が短くなります。その結果、何年も英語に時間を取られてしまい、ほかのやるべきことにいつまで経っても時間を避けません。忙しい人ほど、短期集中で一気に目標を達成する方が、結果的に楽なのです。
◆集中力をもって英語学習を継続するコツについては、コチラの記事でお読みいただけます
短期集中のデメリット
短期集中型の英会話学習には多くのメリットがありますが、注意すべき点も少なくありません。以下、主なデメリットをまとめてみます。
- 学習時間を確保するのがむずかしい
- 詰め込みすぎると疲れやストレスがたまりやすい
- 短期間でインプットした情報は記憶に定着しにくい
- 勉強が中途半端になりがち
- 学習が終わると燃え尽きてしまう
短期集中で一気に学ぶスタイルは、時間と気力をしっかり確保できる人には効果的です。ですが、あまり無理をすると途中で挫折しやすいし、詰め込んだ内容はどうしても忘れやすくなります。
急がば回れの格言どおり、場合によっては、じっくりと取り組む方がよい結果を生むことも少なくありません。費やした時間をムダにしないように、短期集中を選ぶ場合は、絶対にやり切るという覚悟が必要です。
また、短期集中による知識の抜けをフォローする意味でも、目標達成後の継続的な学習をオススメします。
短期集中に向いている人・向かない人
短期集中型の英会話学習は、誰にでも合うとは限りません。向き・不向きを見極めることが、成果を出すための第一歩といえます。
- 明確な目的や期限がある(出張・留学など)
- 短い期間ならまとまった勉強時間を確保できる
- 自主的に学習を進められる
- プレッシャーに強く、やり抜く力がある
- ゆっくりじっくりと学習したい
- 英会話に割く十分な時間を確保できない
- 詰め込み型の学習にストレスを感じやすい
- 体力や気力を維持できない
短期集中は「一気に成果を出したい人」に適したスタイルです。逆に、じっくり着実に進めたい人には不向きといえるでしょう。物理的にどうしても1日1時間すら時間を取れない人もいるだろうし、体力的に長時間の学習が厳しい人もいるはずです。
自分の性格や体調、ライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる学習スタイルを選ぶのが、結果を出すポイントといえます。
短期集中で英会話力を上げるためのポイント
人間の集中力には限界がありますから、短期集中を選択するなら、やはりポイントを押さえた効率的な取り組みが必要です。ここでは、短期集中で英会話力を上げるためのポイントを4つ紹介します。
目標と期間を明確に設定する
短期集中で英会話を上達させたいなら、「いつまでに、なにができるようになりたいか」を明確にすることからスタートしてください。
もちろん、目標は人それぞれ違います。ある程度具体化されていれば、「1か月で挨拶と自己紹介ができるようになる」「3か月後の出張の際に英語でプレゼンをおこなう」といった具合に、どういった目標でも構いません。
一番よくないのは、「英語が話せたらいいなあ」と、ただ漠然と考えている状態です。目標が曖昧だと、どうしても英会話への取り組みも中途半端になります。
まずは最終的なゴールを設定したら、ゴールから逆算して1か月→1週間→毎日のやることを決めてください。可能なら、中間目標はこまかければこまかいほど、達成しやすくなり、モチベーションを維持しやすくなります。
◆結果を出しやすいストレッチ目標については、コチラの記事でお読みいただけます
毎日のルーティンを決めて学習習慣を作る
短期集中型の英会話学習では、「学習のリズムを整えること」が、なにより大切です。
「朝起きたら英語のニュースを聞く」
「昼休みに10分間スピーキング練習をする」
「夜は30分の復習タイムを取る」
上記のように、1日のなかで英語に触れる時間帯と内容をあらかじめ決めておくと、迷うことなく勉強に集中できます。そうやって毎日同じ流れで学習を続ければ、勉強が“やるべきこと”から、“当たり前のこと”に変わってくるはずです。
ただし、そのルーティンが目標とリンクしていないと意味がありません。短期集中なら、やはり1日にやるべき学習量は多くなります。昼休みに少しだけ英会話をして満足することのないように、目標と毎日のルーティンの整合性には注意してください。
シャドーイングや音読で「話す力」を鍛える
英会話力を短期間で伸ばすには、「実際に声に出して話す練習」が欠かせません。そのなかでもとくに効果的なのが、シャドーイングと音読です。
シャドーイングは、音声を聞きながら少し遅れて真似して話すトレーニングです。ネイティブの真似を繰り返すと、正しい発音や英語のリズム、イントネーションなどが少しずつ体に染み込んできます。
一方で音読は、教材やスクリプトを自分のペースで声に出して読む練習です。じっくりと自分のペースで取り組めるので、単語やフレーズのインプットと口ならしに役立ちます。
当然ですが、難易度は圧倒的にシャドーイングの方が高いです。どちらを選ぶかは、あなたの目標と、あとは現時点の英語力で変わってきます。これまでシャドーイングをやったことがない人は、まず音読で口を慣らしてから、少しずつシャドーイングを取り入れていくのがよいでしょう。
いずれにせよ、時々自分のスピーキングを録音して、聞き返してみてください。自分の改善点がよくわかるので、英会話力を効率よくアップできます。
◆効果的な音読のやり方については、コチラの記事でお読みいただけます
◆シャドーイングのやり方については、コチラの記事でお読みいただけます
ネイティブとの会話練習を日常に取り入れる
音読やシャドーイングと並行して、「実際に会話する機会」も必ず確保してください。とくにネイティブとの会話は、教科書には出てこないリアルな表現や自然なスピードに慣れる絶好のチャンスです。
もちろん、最初はうまく話せなくてもまったく問題ありません。大切なのは、伝えようとする姿勢と、気にせず会話を継続できる強靭なメンタリティです。そもそも世界中の英語話者の約8割はノンネイティブですから、多少間違っても気にせず積極的に話しかけましょう。
最近では、オンライン英会話サービスやAI英会話アプリが充実しているので、自宅にいながらでもネイティブとの会話が可能です。
オンライン英会話の際には、間違ったらフィードバックをもらうようにお願いしておくといいですね。ネイティブの自然な表現がどんどん頭のなかにストックされていくので、一気に会話力がアップしますよ。
短期集中講座のあるオススメの英会話スクールを紹介
英会話を短期集中でレベルアップするには、やはり専門家の力を借りるのが効率的です。最後に、短期集中講座のあるオススメの英会話スクールを紹介します。詳細については、各公式サイトでご確認ください。
ベルリッツ英会話短期集中コース(1週間〜)
画像引用:英会話 短期集中コース | ベルリッツ
ベルリッツの短期集中コース(1週間〜)は、限られた時間で英会話力を効率的に高めたい方に最適なプログラムです。このコースは、英語のみを使ったマンツーマン形式でおこなわれます。
実際のビジネスシーンや海外旅行、留学など、具体的なシチュエーションを想定したレッスンが受けられるので、即実践で使えるのが嬉しいポイントです。
経験豊富な日本人カウンセラーが受講者の目標やスケジュールに合わせた学習プランを提案してくれるので、計画作成で悩むこともありません。さらに、進捗状況に応じて定期的にフィードバックをもらえるので、安心して学習に取り組めます。
また、教室とオンラインの両方に対応しており、レッスンごとに受講場所を自由に選択することも可能です。
1週間という短期レッスンはあまりほかには見られないシステムなので、短期間でレベルアップをしたい人は、いちど無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。
ストレイル90日間高密度英語コーチング(3か月〜)
画像引用:STRAIL
ストレイルは、第二言語習得研究に基づいた学習コンサルティングを提供する英語コーチングサービスです。3か月の短期集中プログラムで、ビジネス英語、TOEIC® L&R TEST対策、初級者向けの3つのコースが用意されています。
各コースとも、専属の日本人コンサルタントが受講者の課題を分析し、個別に最適化された学習プランを提案。週1回のコンサルティングセッションを通じて、効率的な自習方法や進捗管理をサポートします。
料金は、3か月で336,600円(税込)+入会金55,000円(税込)となっており、他の英語コーチングサービスと比較してコストパフォーマンスに優れています。分割払いにも対応しており、まとまった支払いが厳しい人でも問題なく利用が可能です。
短期間で英語力を向上させたい方や、自分に合った学習方法を見つけたい方にとって、ストレイルは効果的な選択肢となるでしょう。
トライズ短期集中の特化コース(1か月〜)
画像引用:【公式】トライズ コース一覧|コーチング英会話スクール
トライズは、英語学習を本気で取り組みたい人のためのコーチング型スクールです。基本の「英語スピーキング本科」では6か月〜1年が推奨学習期間ですが、特定スキルに特化した短期集中講座も用意されています。
たとえば、TOEIC対策なら2か月、英語プレゼン講座は3か月、英会話レッスンに特化したコースなら1か月から受講が可能です。
短期コースでも専属コンサルタントとネイティブコーチのWサポート体制は変わらず(コースによって異なる)、学習計画の立案から進捗管理、日々の学習相談まで手厚いフォローが受けられます。
限られた時間で成果を出したい方には、トライズの短期集中プログラムは非常に心強い選択肢といえるでしょう。
瞬読英会話 | 英語を英語のまま理解できるようになる
瞬読英会話は、「英語を日本語に訳さず、そのまま理解して話す力」を鍛える新しいスタイルの英会話プログラムです。
日本人の多くは、中学・高校で900時間弱、ここに小学校や自習の時間を入れれば、軽く1,500時間以上も英語を勉強しています。それなのに、自信をもって英語を話し、聞ける人はそれほど多くありません。
さまざまな原因が考えられるなか、もっとも大きい理由は、英語を日本語に訳す学習方法にあります。日本語と英語はまったく異なる言語です。英語を自由に操れるようになるには、英語を英語のまま理解し、話す必要があります。
もし日本語に訳さずに、英語のまま理解できたら……
英語が自然と口から出てくるようになったら……
想像するだけでワクワクしますよね。瞬読英会話のメソッドは、あなたの翻訳グセを一気に解消してくれるはずです。
短期間で英会話力を劇的にアップさせたいなら、瞬読英会話は非常に大きな助けになってくれるでしょう。詳細については、無料Zoom体験会で確認できます。無理な勧誘はありませんので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
まとめ
短期集中で英会話を習得するには、目的を明確にし、日々の学習を習慣化する必要があります。今回紹介したシャドーイングやネイティブとの会話練習など、実践的なトレーニングをぜひどしどし取り入れてください。
また短期集中で英会話力を手に入れたいなら、英会話スクールやコンサルティングの利用も視野に入れるべきです。今回紹介したスクールを参考にして、いろいろとリサーチしてみていただければと思います。