【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

楽しく頭を使うオススメの趣味をジャンル別に紹介

楽しく頭を使うオススメの趣味をジャンル別に紹介

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

ほとんどの人は、「趣味は楽しむためにやるもの」と思っています。しかし、もし楽しみと同時に頭も鍛えてくれる趣味があったら、まさに一石二鳥ですよね。

この記事では、知的好奇心を満たし、頭の回転を速くする趣味を16個紹介します。「男性向け」「インドアでできる」というように、ジャンル別に紹介していくので、興味のある趣味を見つけやすいはずです。なにか気に入った趣味があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

男性向けのオススメ趣味

男性向けのオススメ趣味

まずは、男性にオススメの趣味を3つ紹介します。もちろん、男性向けの趣味を女性がやっても、まったく問題ありません。これは、このあと紹介する女性向けの趣味についても同様です。あくまでも、わかりやすいように便宜上分類しているだけなので、その点はご理解ください。

趣味と実益を兼ねて「DIY」

趣味と実益を兼ねて「DIY」

DIYは、「Do It Yourself(自分でやる)」という言葉通り、プロではない人が自分でものを修理・制作する行為を指します。よく、自宅の棚を直したり、オリジナルの椅子をつくったりしている人がいますよね。まさに、そういった作業が、典型的なDIYです。

既製品を購入するのと違い、DIYでは設計から材料の購入、さらに制作まで、すべて自分で考え行動しなければなりません。そのため、さまざまな認知機能が同時に鍛えられます。

たとえば、庭にバルコニーをつくる場合、最初に簡単な設計図を描くなどして、しっかりと完成形をイメージします。歪みやズレが最小限で済むように、こまかい寸法もきちんと計算するでしょう。

こういった入念な下準備を繰り返すうちに、自然と創造力や空間把握能力が磨かれていくのです。

また、なんといっても、自分でものをつくる喜びと完成したときの達成感は最高です。基本的に自宅で完結するし、単純にお金の節約にもなります。DIYを通じて、自分の手でつくる楽しさをぜひ味わってみてください。

将来のキャリアにつながる「プログラミング」

将来のキャリアにつながる「プログラミング」

頭を使う趣味として、プログラミングが思い浮かぶ人も多いでしょう。プログラミングとは、「コンピューターを思った通りに動かすための指示書を書く作業」です。

たとえば、なんらかのアプリをつくろうと思ったら、コンピューターにアプリ作成のための指示を与える必要があります。

ただし、コンピューターは人間の言葉をそのままでは理解できません。そのため、PythonやJavaScriptといったプログラム言語を使って、指示を書き出していきます。

未経験者がプログラミング言語を覚えるのは、正直なかなか大変です。でも、数学的かつ論理的な思考力が身につくので、絶対に覚えて損はありません。

しかもAI時代の今だからこそ、わかりやすく効率的なプログラミングができる人材は、非常に重宝されます。どうせやるならビジネスにも役立てたいという人に、プログラミングはピッタリの趣味といえるでしょう。

経済の動きに敏感になる「株式投資」

株式投資

株式投資は、頭を使いながら資産を増やせる魅力的な趣味です。今までまったく興味のなかった企業の決算報告などもチェックするようになるし、投資をはじめると、自然と経済や金融といった世の中の動きに敏感になります。

そうやって市場の動きを読み、企業の価値を見極める作業は、まるで頭脳ゲームのようで本当におもしろいです。

とはいえ、株式投資は、ギャンブルではありません。この点を混同してしまうと、ダメな銘柄に大金を突っ込んでしまい、せっかくの資金をすべて失ってしまう危険性があります。

これから投資をはじめるなら、まずはしっかりと基本を学びましょう。幸い初心者向けの書籍やYouTubeの解説動画など、多くのリソースが利用できます。ただし、なかには初心者の高額講座への誘導を目的とした情報発信者もいるので、騙されないように注意が必要です。

株式投資を楽しむコツは、失っても生活に支障をきたさない余裕資金でおこなうことに尽きます。最初は小さな額から始め、リスクを管理しながら徐々に投資額を増やしていくのが賢明です。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

女性向けのオススメ趣味

女性向けのオススメ趣味

一般的に、女性は男性よりも、心が癒される優しい趣味を好む傾向にあります。今回は、そういった優しい趣味を3つご紹介します。

ものづくりは楽しい「手芸」

ものづくりは楽しい「手芸」

手芸は、集中力や創造力を鍛え、ストレス発散にも大きく貢献してくれるオススメの趣味です。つくるものは何であっても、常に完成形を頭に描きながら作業を進めるので、イメージ力や創造力が思い切り鍛えられます。

しかも、手芸といえば、一般的にこまかい作業が多いですよね。そのため、自然と作業に没頭する時間が増え、集中力も高くなります。

また、そういった脳の活性化というメリットを抜きにしても、手芸には自分の手で自分だけの作品をつくる楽しみがあります。なんといっても、つくった作品はこの世にひとつしかないわけですから、非常に大きな達成感と満足感が得られるでしょう。

裁縫・編み物・パッチワーク・レザークラフトなど、ひと言で手芸といっても、その種類はさまざま。脳に対するよい影響はどれを選んでも得られるので、まずは興味のあるものから挑戦してみてください。

心と体が整う「ヨガ」

心と体が整う「ヨガ」

ヨガは、心と体を整えるための素晴らしい方法です。ヨガのポーズには、体を伸ばしたり、バランスを取ったりといった、普段あまりやらない動きがたくさんあります。深呼吸とともに、こうした動きを繰り返すうちに、自然と心が落ち着き、集中力が高まっていくのです。

2019年に脳の専門誌「Brain Plasticity」に掲載された論文※には、ヨガのトレーニングには前頭前野や海馬の働きによい影響を与える可能性があると書かれています。

前頭前野は、感情や論理的な判断をコントロールする、非常に重要な器官です。海馬は、記憶形成、とくに短期的な記憶を司っています。

こういった重要な器官がヨガによって活性化するわけですから、思考力や記憶力といった認知機能を鍛えたい人なら、やらない手はありませんよね。

もちろん、脳だけでなく、体のバランスもしっかりと整います。ヨガはゆっくりとした動きでおこなうので、普段あまり運動をしない人でも、十分取り組めるはずです。慢性的な肩こりや腰痛などにお悩みの方は、ぜひお近くの教室で体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか。

※参考: Yoga Effects on Brain Health: A Systematic Review of the Current Literature – IOS Press

◆ヨガの脳トレ効果については、コチラの記事でもお読みいただけます

いろいろな字体が楽しい「カリグラフィー」

いろいろな字体が楽しい「カリグラフィー」

カリグラフィーは、主に西洋で発達した、美しい文字を書く技術です。描き方自体は最初にきちんと学べば、必ず身につきます。それよりもむずかしいのは、やはりデザインでしょう。

どういった書体をどの色でどのようにアレンジするのか、用紙の選び方によってもできあがりの印象は驚くほど変わってくるものです。カリグラフィーは、そういったセンスが問われる非常にクリエイティブな趣味といえます。

技術の習得はもちろん、センスを磨くのも簡単ではありません。でも、その過程で、創造力や全体把握能力といった、あなたのアート的センスがどんどん磨かれていくはずです。また、基本的に失敗の許されない一発勝負なので、集中力も鍛えられます。

ある程度カリグラフィーに慣れてきたら、ぜひ家族やお友達に自作のグリーティングカードを贈ってみましょう。「えっ、これ◯◯さんが描いたの……ありがとう!」と、喜んでもらえること請け合いです。

今は、ペンホルダーやペンといったスタートキットが、通販サイトで簡単に手に入ります。書籍や動画で描き方も学べますので、まずはそういった媒体でカリグラフィーの概要についてチェックしてみることをオススメします。

インドアでもできるオススメの趣味

インドアでもできるオススメの趣味

外に出るのがあまり得意でない人やじっくりと時間をかけて趣味に没頭したい人なら、やはり自宅で気軽にできる趣味がオススメです。今回は、インドアでもできるオススメの趣味を4つご紹介します。

手軽に新しい価値観に出会える「読書」

読書

読書は、手軽にはじめられて、楽しく頭を使う趣味の代表格です。お気に入りの本を開けば、現実から離れて、すぐに別の世界へと旅立てます。

本の内容を伝えてくれる手段は、基本的に「文字」だけです。イラストやグラフなどがたくさん挿入されている本もありますが、あくまでも文字のサポート役でしかありません。

そのため、文章の裏側にある情景を、自分の想像で補う必要があります。その結果、読書に慣れている人の多くは、想像力豊かで、語彙力や表現力にも長けているのです。

これから、読書をするなら、まずは自分が興味をもつジャンルからはじめてみましょう。ミステリー小説で観察力や分析力を鍛えるのもよいですし、自己啓発書で新しい視点を学ぶのも素敵です。多くの成功者が勧めるように、歴史書で人生の教訓を学ぶのもいいかもしれません。

ひとりでじっくりと読書を楽しむもよし。でも慣れてきたら、SNSへの書評の投稿や、読書会への参加なども検討してみると、より読書ライフが充実するでしょう。

◆読書のメリットについては、コチラの記事でもお読みいただけます

じっくりと考える楽しさ「ナンプレ/クロスワードパズル」

ナンプレ/クロスワードパズル

ナンプレやクロスワードパズルは、楽しみながら頭を使う素晴らしい趣味です。これらのパズルは、論理的思考力や問題解決能力を鍛え、集中力を高めてくれます。

ナンプレは、数独とも呼ばれる数字を使ったパズルで、縦横のラインとブロック内に1から9までの数字を1回ずつ入れるというルールです。この1回ずつというのがポイントで、ほかの数字との兼ね合いを考えながら数字を被らず配置するのは、正直かなり頭を使います。

クロスワードパズルは、ヒントを基に当てはまる言葉を探すパズルです。マス目の数が決まっていること、そして縦横のマス目がクロスする箇所には同じ文字が入るというルールが、クロスワードパズルの難易度を一気に押し上げています。

「答えがわかって喜んでいたら、クロスするマス目の文字が縦横で一致しなかった」などということは、しょっちゅうです。

でも、ナンプレとクロスワードパズルには、こういったむずかしさがあるからこそ、答えがひらめいたときの爽快感が大きいんです。こういった爽快感を「アハ体験」といいますが、アハ体験によって脳の情報伝達回路が大きく活性化します。

もし、今までやったことがないのであれば、ぜひチャレンジしてみてください。

◆クロスワードパズルの脳トレ効果については、コチラの記事でもお読みいただけます

次のレシピを考えるのが楽しい「料理」

料理

料理は、日常生活に取り入れやすく、頭を使う趣味として非常にオススメです。新しいレシピに挑戦すれば、創造力や計画力が養われるし、栄養学や食材の知識も深まります。

普段料理をしない人なら、とりあえず自分が食べたい料理をつくってみるのがよいでしょう。

幸い、インターネットで検索すれば、レシピは簡単に見つかります。お気に入りのYouTubeの料理チャンネルがあれば、そのなかのレシピをそっくり真似してみるのもいいですね。

料理を楽しむコツは、無理せず楽しむことに尽きます。最初はごく簡単な料理でも、失敗するかもしれません。それでも、いろいろな料理をつくってみれば、少しずつレベルアップするはずです。

ある程度腕が上がったら、ぜひ家族や友人に振る舞ってあげてください。自分のつくった料理を家族や友人が「美味しい!」といってくれる。料理をやっていてよかったと思える瞬間です。

◆料理の脳トレ効果については、コチラの記事でもお読みいただけます

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

反応スピードがアップ「対戦ゲーム」

対戦ゲーム

頭を使うということなら、対戦ゲームは非常にオススメです。ジャンルによって多少の違いはあるものの、戦略を考え、瞬時に判断し、相手の動きを読んで行動するのは共通しています。

だから、対戦ゲームに長けている人は、論理的思考力や反応速度が鋭くなっていくんですね。さらに、ゲーム仲間とチームを組んでプレイする機会も多いので、自然とコミュニケーション能力も身につきます。

ただ、ひと言で対戦ゲームといってもその種類は多く、初心者はどれを選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。頭を使って脳の働きを鍛えるなら、ストラテジーゲーム(戦略ゲーム)をオススメします。

反射スピードがないと対応できないゲームが多いなか、ストラテジーゲームに必要なのは、分析力・計画力・判断力といった「戦略性」です。そのため、じっくりと先の展開を見据えながら、大局的な視点をもってものごとを考える思考力が鍛えられます。

とはいえ、あまりシビアに取り組みすぎるのも問題です。ゲームの目的は、脳トレ以前にやはり楽しむこと。勝ち負けにこだわりすぎず、まずはゲームそのものを楽しみましょう。

◆対戦ゲームの脳トレ効果については、コチラの記事でもお読みいただけます

アウトドアでできるオススメの趣味

アウトドアでできるオススメの趣味

室内にいる時間の長い人は、アウトドアで楽しめる趣味をなにかひとつもっておくと、生活にメリハリがつきます。アウトドアの趣味はそれこそ星の数ほどあるので、今回紹介する3つの趣味を参考にして、ほかにもいろいろとリサーチしてみてください。

自然のなかで手軽に運動ができる「トレッキング」

トレッキング

トレッキングは、自然のなかで運動ができるとあって、中高年を中心に非常に人気があります。トレッキングの楽しさは、何といっても「自然との触れ合い」でしょう。

季節ごとに変わる風景や、野生動物との出会いは、都会の生活では味わえない特別な体験になってくれるはずです。

また、トレッキングは健康増進にも最適です。登山と違い、勾配のそれほどきつくないルートが多いので、無理なく体力アップを目指せます。

さらに、トレッキングでは、事前の入念なルート作成や現地でのシビアな状況判断が必須です。判断を間違うと、最悪の場合は遭難やケガを引き起こす可能性があるので、自然と分析力や判断力が磨かれていきます。

いずれにせよ、自然のなかでおこなうトレッキングでは、とにかく無理は禁物です。初心者ならば、比較的平坦な短いトレイルで経験を積んでから、ハードなルートに挑戦するようにしてください。

脅かすつもりはありませんが、万が一のことがあってはすべてが台無しです。家族や気のおけない友人とのトレッキングは楽しいというのもあり、できれば、単独行動は控えて、複数人での行動をオススメします。

◆自然が脳に与える効能については、コチラの記事でもお読みいただけます

長距離移動で達成感を「サイクリング」

長距離移動で達成感を「サイクリング」

サイクリングは、体と脳機能のレベルを同時に向上させてくれる素晴らしい趣味です。当たり前ですが、サイクリングをしようと思えば、自分で考えて動かないとどこにもいけません。

通常サイクリングでは、しっかりと計画を立てて臨みます。数十キロあるいは100キロ以上離れた場所を目的地に設定するケースが多いので、ルート・所要時間・天候対策などをしっかりと計画しないと目的地に到達できません。

そのため、分析力や論理的な思考力、計画立案能力などが鍛えられます。無理をすれば事故やケガを引き起こしかねないため、冷静な判断力も求められるでしょう。また、サイクリングは強度が高めの有酸素運動なので、脳への血流が増え、思考がクリーンになります。

もちろん、最初から無理をする必要はありませんし、近所の公園をゆっくり走るだけでも気持ちがいいものです。でも慣れてきたら、ぜひ遠出して、自然豊かな場所を目的地にしてください。サイクリングと自然の相乗効果で、脳がよりリラックスして活性化します。

自然と触れ合いながらリラックス「釣り」

自然と触れ合いながらリラックス「釣り」

自然の中でのんびり過ごしたいなら、釣りは最高の趣味です。釣り糸を垂らして、魚がかかるのを待っていると、日常のストレスが洗い流されていくのを感じるでしょう。

もちろん、釣りはストレス解消だけでなく、さまざまな認知機能も向上させてくれます。魚のかかる瞬間をじっと待つ時間が長いので、集中力や忍耐力が自然と身につきます。また、魚の動きや釣り場の状況を観察しながら釣り方を工夫するので、観察力も必要です。

さらに、釣りによって、計画力や問題解決力もアップします。釣り場の選び方、適した道具の選定、時間帯の決定など、考えることはたくさんありますから。こういったことを計画し実行していく過程が、頭を使うよいトレーニングになってくれるわけです。

幸い、入門用のセットは、価格もそれほど高くありません。ビギナーでも、金銭的負担を気にすることなく、気軽にはじめられるのは嬉しいですよね。

とはいえ、必要な道具や釣り方など、ビギナーにはわからないことがたくさんあります。もし周りにベテランの釣り師がいれば、ぜひ道具の揃え方や釣り方などを教えてもらいましょう。

高齢者にオススメの趣味

高齢者にオススメの趣味

今回は、頭を使うという観点から、高齢者向けの趣味を3つピックアップしました。高齢者は、どうしても新しいことに対して及び腰になりがちです。今回紹介する趣味をきっかけに、ぜひ新しい世界へ飛び込んでみてください。

頭と手足がリンクする「楽器演奏」

楽器演奏

素晴らしい演奏をするミュージシャンのライブや動画を見て、「あー、自分も楽器が弾けたらなあ……」と思ったことのある人も多いでしょう。

それなら、思い切って自分の気になる楽器演奏にチャレンジしてみませんか。今までまったく演奏できなかった楽器が、少しずつできるようになる。この喜びは、実際にやってみないと想像できないかもしれません。

頭を使うという面でいうと、楽器演奏は以下のような能力をまんべんなく磨いてくれます。

楽器演奏で使う主な能力
  • 集中力
  • 分析力
  • 全体把握能力
  • 創造性
  • 協調性

上記は、こまかく説明しなくても、すぐにイメージできますよね。ただ、協調性については、もしかするとピンとこない人もいるかもしれません。

楽器は、ほかの楽器と一緒にプレイする機会が非常に多いです。その際に、自分勝手に演奏していたら、ほかのプレーヤーの歌や演奏をぶち壊してしまいます。相手のプレイに込められた意図や感情を感じ取り、自分の演奏をそこに寄り添わせる。

こういった意識があって、はじめて各パートのアンサンブルが成立します。だから、楽器を演奏すると、自然と相手を尊重しようという協調性が磨かれるのです。

少しむずかしいことをお話ししましたが、楽器演奏はとにかく楽しいです。忙しい日常からエスケープできる大事なストレス解消の手段にもなるので、ぜひ音楽の世界に一歩踏み出してみてください。

イメージ力が爆上がり「絵画」

絵画

アートに興味があるなら、絵を描いてみるのはどうでしょうか。絵画は創造力を発揮しながら、集中力や観察力、空間把握能力なども磨かれる素晴らしい趣味です。

高価な道具や技術がなくても、スケッチブックと鉛筆さえあればはじめられるのも、大きな魅力ですよね。本格的な道具やデジタルツールの活用は、慣れてきてからでも十分間に合います。まずは道具にこだわらず、自分の描きたいものを自由に描いてください。

幸い、今はオンラインレッスンが充実しており、自宅で気軽に絵の勉強が可能です。人に見せるのが恥ずかしいと感じる人でも、ストレスを感じずに取り組める環境が整っています。

とにかく、自分の思いや感じたことを色や形で表現する楽しさは格別です。アートに興味がある人は、ぜひ一歩踏み出し、自分のペースで楽しく絵を描いてみてください。絵画を通じて、きっと新しい視点や発見が得られるはずです。

◆絵画の脳トレ効果については、コチラの記事でもお読みいただけます

世界が一気に広がる「語学学習」

語学学習

語学学習は、頭を使う趣味のなかでも、とくにオススメです。普段使わない単語や文法に触れることで、よい意味で脳に負荷がかかります。

語学学習といえば、英語がもっともポピュラーですが、自分の好きな言語ならなんでも構いません。世界には、中国語・スペイン語・アラビア語など、英語以外にも話者の多い言語が数多くあります。

ただし、お住まいの地域によっては、希望する言語を教えてくれるスクールが周辺にないケースも多いでしょう。でも、まったく問題ありません。

かりにそういったスクールがなくても、SNSなどを通して、日本に住みながら海外の人と触れ合うチャンスはいくらでもあります。

また、「Duolingo」のように、無料で世界中の言語を学べるアプリもあります。映画やYouTubeを日本語で解説してくれるアプリなどもあるので、工夫しだいでいくらでも言語は学べるはずです。

いつの日か、現地の人とその土地の言語でコミュニケーションを取っている自分を想像しながら、楽しんでトライしてみてはいかがでしょうか。

◆オススメの英語学習法については、コチラの記事でお読みいただけます

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

今回は、頭を使う趣味として、16個ほどご紹介しました。語学学習のようにストレートに頭を使う趣味だけでなく、料理やスポーツといった、一見頭とは関係なさそうな趣味もバランスよく紹介できたのではないかと思います。

もちろん、今回紹介した趣味は、あくまでも一例にすぎません。どれかひとつでも気になる趣味があって、自分の趣味を見つけるヒントになってくれれば嬉しいです。