【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

頭の中が整理できないのはなぜ?散らかった思考を整理するための4つのアイデア

頭の中が整理できないのはなぜ?散らかった思考を整理するための4つのアイデア

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

  • いつも頭の中がごちゃごちゃしていて、考えがまとまらない
  • やることがたくさんあって、なにから手をつけていいのかがわからない
  • 途中でほかのことが気になって中途半端になってしまう

こういった悩みをおもちのかたは、じつにたくさんいらっしゃいます。その一方で、迷いなくものごとを次々と片づけていく人もいます。一体、この差はどこから生まれてくるのでしょうか。

答えは、「頭の中の整理法を知っているかどうか」だけです。溢れる情報の中から必要な情報だけをピックアップし、やることに優先順位をきちんとつけていく。頭の中の整理法がわかれば、じつはそれほどむずかしいことではありません。

今回の記事では、誰もが陥りがちな「頭の中が整理できない状態」から脱出する考え方と方法をご紹介していきます。

なぜ頭の中が整理できないのか?

なぜ頭の中が整理できないのか?

頭の中を整理して、ものごとをうまく進めていきたいなら、まず頭の中が整理できない理由をきちんと理解しておかなければなりません。その理由の中でも、とくに顕著なものを3つピックアップして、解説していきます。

情報が多すぎる現代社会

スマートフォン・インターネット・ソーシャルメディアの普及により、よくも悪くも私たちの頭の中に、一日中絶え間なく情報が流れ込んできます。わからないことがあれば、インターネット(今はAIでしょうか)で調べれば、ほとんどの答えが返ってくる時代です。

ものすごく便利な反面、得られる情報が多すぎて、いつも頭の中が情報でいっぱいになっています。そのため、なにかものごとを判断する際に、どの情報が必要なのか正しい判断ができなくなっているのです。

だから、考えるより情報を探す労力に脳のエネルギーが取られてしまい、常に脳が疲れています。そうすると、余計に頭の中が整理できないという、悪循環に多くの人が飲み込まれてしまっているのが実情です。

睡眠不足と不健康な生活習慣

頭の中が整理できない一番の理由は、睡眠不足と不健康な生活習慣です。人間の脳は、睡眠中に日中の出来事や学習したことを整理し、記憶に蓄積します。

そのため、睡眠時間が短いと、十分に記憶の整理がされません。だから、睡眠不足の人の頭の中は、いつも余計な情報が散らかっている状態なわけです。

一方、不規則な食生活や運動不足は、脳の認知機能を低下させ、集中力や記憶力に悪影響をおよぼします。

脳の活動は、血液中の酸素とブドウ糖を主なエネルギーとして成り立っています。運動不足、とくに下半身の運動量が足りないと、血流が悪くなり、十分な酸素とブドウ糖が脳に供給されません。

生活習慣の改善については、最後の章で詳しく解説します。

感情のコントロールのむずかしさ

集中力のない人は、どうしても意識がいろいろな方向に向かってしまいがちです。「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ……」といった状態では、眼の前の大事なことに集中できなくて当然でしょう。

しかし、感情をうまくコントロールするのは、誰にとってもむずかしい問題です。喜怒哀楽の中でも、とくにネガティブな感情が自分を支配しているときは、非常に厄介です。

嫌なことが続き、気持ちが沈んでいれば、頭の中を整理する気力が湧いてきません。なにかに怒っていれば、ものごとを冷静に処理することなどとてもできないはずです。

喜びや楽しさを感じているときは一見問題なさそうですが、楽しいことに夢中になってしまい、かえって頭の整理に心が向かない可能性があります。

このように、感情のコントロールのむずかしさは、頭の中が整理できない大きな要因のひとつになっているのです。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

頭の中を整理するための具体的な方法

頭の中を整理するための具体的な方法

頭の中を整理するには、「思考を可視化する」「思考に優先順位をつける」のが基本です。その2点を踏まえて、頭の整理法を詳しく深堀りしていきます。

メモやリストを使って思考を可視化する

頭の中にある情報を、頭の中だけで整理しようとすると、まずうまくいきません。一つひとつの項目を覚えておくだけで脳が手一杯になり、なにか考えている間にほかのことを忘れてしまうのです。

まずは、頭の中にある思考を、すべて書き出してください。書き出しておけば、これまで「覚えておくこと」に割いていた脳のリソースを、考えることに回せます。

ひと言で「書き出す」といいましたが、書き出すには大きく2種類の方法が考えられます。

  1. 頭の中の思考を無作為に書き出す
  2. 優先順位をつける素材としてリスト化する

無作為に書き出す目的は、頭の中のデトックス(浄化)です。頭の中の乱雑な思考を吐き出して、思考のスペースをつくるのが目的なので、思いつくまま書き殴って構いません。

一方でリスト化のほうは、後述する優先順位づけの素材となるため、ごく短文でパッと見てすぐ理解できる内容が望ましいです。

いずれにせよ、頭の中の整理には、思考の可視化(書き出し)が基本になります。

デジタルツールを使った整理術

先ほどの書き出しは、効果を考えると、紙のノートに書き出すのがベストだと思います。しかし、紙のノートはあとから分類したり見直したりするのが、少々大変です。

今は優れたノートアプリが数多くリリースされているので、紙のノートにこだわる必要はありません。

また、リスト化した項目をタスク管理していくつもりなら、やはりタスク管理アプリが便利です。日付と時刻を入力すれば、指定の時間にお知らせしてくれるリマインダー機能があるので、やり忘れが激減します。

なんといっても、アプリやクラウドベースのサービスなら、スマートフォンひとつあれば、いつでも確認が可能です。これが紙のメモだと、うっかり忘れてしまったら、帰宅するまでまったく使えなくなってしまいます。

思いついたことをサッとメモして、いつでもすぐに確認できるという点を考えると、今後頭の中の整理には、どんどんデジタルツールを活用していくべきでしょうね。

マインドマップで思考をグループ化する

マインドマップで思考をグループ化する

参考:「SimpleMind – Mind Mapping」をApp Storeで

頭の中が整理できないと自覚している人には、「マインドマップ」を強力にオススメします。マインドマップは、散らかった思考を整理し、アイデアを効率的にグループ化するのに最適なツールです。

まず、思考の核となるメインキーワードを設定します。かりに「頭の中が整理できない」をメインキーワードだとしましょう。

「頭の中が整理できない」→「思考を可視化」→「無作為に書き出し」→「紙のノートorノートアプリ」といったように、関連するサブキーワードをどんどん繋げていきます。

説明上、思考の流れは一方向ですが、実際には上の画像のように、枝分かれして放射状に思考が広がっていきます。マインドマップを使うと、関連する思考がどんどん広がっていくのを感じるはずです。

さらに、各項目の関連性が一目瞭然なのも、思考の整理に役立ちます。マインドマップを使っていると、「あれ、◯◯と△△で悩んでいたけど、こうして見ると、まったく別々の問題だな」といった気づきは、しょっちゅうです。

ビジネスにも非常に役立つツールなので、ぜひいちど試してみることをオススメします。

優先順位をつける

頭の中を書き出して可視化できたら、今度はその思考にひとつずつ優先順位をつけていきます。優先順位づけは、限られた時間とエネルギーの中で、最も重要なタスクに集中するために欠かせないプロセスです。

このプロセスでは、リストアップしたすべての項目を、それぞれの緊急性や重要性に基づいて順位づけしていきます。おそらく、リストアップした項目の何割かは、重要でないことに気づき、リストから外れるはずです。

優先順位が明確になれば、焦って眼の前のことに取り組んで、重要なことを後回しにするミスが激減するでしょう。

もちろん、時間の経過とともに、リストや優先順位は変わってきます。週に1回あるいは毎日でも、頻度は自由ですが、定期的な見直しは必ずおこなってください。

思考を正常に働かせるための基盤づくり

思考を正常に働かせるための基盤づくり

いくら個別に努力しても、脳の働きが低下していたら、頭の中の整理はうまくいきません。そこで最後に、脳を正常に働かせるために気をつけておくべきポイントを3点紹介します。

メディテーションで今本当に必要なものを見つめ直す

人間の頭の中は、よくも悪くも雑念でいっぱいです。雑念が多ければ、頭の中が整理できないのも当然の話です。しかも、雑念の多くは後悔や悔しさといったマイナスの感情をともなっているため、完全にマイナス面にメンタルが引っ張られてしまいます。

そこで、オススメなのが、メディテーション(瞑想)です。なかでも、マインドフルネス瞑想は、雑念を追い払う効果が抜群に高いと個人的に感じています。

マインドフルネス瞑想では、過去と未来ではなく、今この瞬間に意識を集中します。過去を思えば後悔が、未来を考えれば不安が追いかけてくることがほとんどです。前述の通り、後悔や不安は、脳をマイナス方向へもっていってしまいます。

メディテーションをしながら、まずは自分自身と正面から向き合いましょう。雑念を追い出し、自分の内側の声に耳を傾けてください。そうすれば、今やりたいこと、好きなこと、楽しいこと、いわゆる自分の本当の価値観が、自然と頭の中に浮かび上がってくるはずです。

◆メディテーションについては、コチラの記事でもお読みいただけます

睡眠や食事など生活習慣を改善する

生活習慣の乱れは、頭の中の整理を邪魔する大きな要因になっています。改善すべき生活習慣は、大きく以下の3つです。

  1. 睡眠
  2. 食事
  3. 運動

まず、毎日最低でも7時間、できれば8時間以上の睡眠を心がけてください。睡眠時間だけでなく、睡眠の質も重要です。ベッドでのスマホは、せっかく就寝モードに入った脳を、活性化させてしまいます。今日からでも、寝ながらのスマホはやめましょう。

食事については、三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)のバランスを核に、微量栄養素の摂取も必要です。なかでも、脳によい栄養素として有名な「オメガ3脂肪酸(不飽和脂肪酸)」を大量に含む魚介類は、最低でも週に2回は食べて欲しいところです。

なお、前述の通り、運動は全身の血流を改善してくれます。年齢にもよりますが、まず「は中強度の運動を週に150分」をひとつの目安にしていきましょう。

なお、生活習慣の改善については、別記事で詳しく紹介しています。ぜひ、そちらの記事にも目を通しておいてください。

◆生活習慣の改善については、コチラの記事でもお読みいただけます

デジタルデトックスで情報の選別を図る

頭の中がごちゃごちゃしているなら、余計な情報をシャットアウトするのが先決です。いくら頭の中を整理しても、あとからどんどん新しい情報が入ってくれば、整理がうまくいかなくなるのは当然でしょう。

現代人は、とにかく情報をインプットしすぎです。最近はテレビを見ない人も増えたそうですが、その分インターネットやYouTube、SNSなどに割く時間が激増しています。なかでもYouTubeに代表される動画は、気軽に情報を手に入れるのに最適なツールです。

頭の整理をおこなうためにも、スマートフォンやコンピューターの使用を控える時間を設けてください。できれば、まったく見ないのがベストですが、さすがにそれは無理があります。

まずは、1日1時間でいいので、デジタルツールから完全に離れましょう。ただ、「1時間もスマートフォンなしではいられないよ」という人も多いかもしれませんね。

そこは、本を読んだり仮眠を取ったり散歩をしたりと、ほかの用事を入れて、なんとかクリアしていただきたいところです。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

情報過多の現代、多くの人が頭の中が整理できないと悩んでいます。でも、「頭の中を書き出して可視化する」「書き出した項目に優先順位をつける」ができるようになれば、問題は徐々に解決していくでしょう。

今回紹介した「頭の中を整理する方法」を参考に、いろいろと自分に合う方法を探してみてください。