
記事の監修
株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子
大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。
「英会話を上達させたいけど、オンライン英会話って本当に効果があるの?」
オンライン英会話をやったことのない人は、多かれ少なかれ、オンライン英会話に不安を感じているものです。とくに、英語の勉強自体が久しぶりな人からすれば、「自分でもついていけるのかな…」と不安になるのは当然といえます。
当記事では、オンライン英会話の効果や上達のコツ、失敗しないスクール選びのポイントまでをやさしく解説しています。これからオンライン英会話を検討している人は、申し込む前に、ぜひ最後までお読みください。
目次
オンライン英会話の効果は本当にあるのか?
オンライン英会話の受講を検討している人が知りたいのは、結局「オンライン英会話の効果は本当にあるのか?」という点でしょう。オンライン英会話は効果があるのか、初心者でもついていけるのか、オンライン英会話に対するさまざま疑問点をわかりやすく解説します。
オンライン英会話で身につく英語スキルとは
オンライン英会話で身につくスキルは、大きく以下の4点が挙げられます。
- 英会話の定番フレーズ
- 相づちやイディオムといった活きた表現
- 正しい文章作成力
- リスニング力
受験や資格の勉強ばかりしてきた人のなかには、じつは挨拶もおぼつかない人が少なくありません。そういった人でも、ネイティブ(もしくは同等のレベル)の講師が相手なので、座学だけでは身につかない「使える英語」が自然と身につきます。
事前にお願いしておけば、間違った箇所を正しい文章に修正してもらえるのも、嬉しいポイントです。自分の話した文章のどこが間違っているのか、より自然で通じやすくするにはどうすればいいのか、的確なアドバイスがもらえます。
また、外国人のリアルな発音を聞き続ければ、自然とリスニング力もアップします。最初は緊張して聞き取れなかった英語も、徐々に耳が慣れてきて、スーッと意味を理解できる瞬間が増えていくはずです。
どのくらい受講すれば効果を実感できる?
「どのくらいレッスンを受ければ英語が話せるようになるの?」という疑問は、多くの人が感じているところでしょう。当然ですが、その人の知識量やバックボーンによって、効果を実感するタイミングには個人差が出てきます。
目安として、週に2〜3回のレッスンを3か月ほど続けると、「聞き取れる内容が増えた」「言いたいことが少しずつ言えるようになった」と感じる人が多いようです。
もちろん、毎日のように取り組めば、その分だけ上達スピードも速くなります。ただし大切なのは、回数よりも「継続」です。無理してレッスンを詰め込んでも、フィードバックを消化しきれません。
無理のないペースでコツコツ続けることが、効果を感じる近道です。焦らず、自分のペースでじっくり取り組みましょう。(できれば年単位で計画するのがオススメ)
初心者でもついていける?オンライン英会話に対する不安を解消
「英語がほとんど話せないけど、レッスンについていけるのかな…」と不安に感じる初心者の方は本当に多いです。ですが、あまり心配しすぎる必要はありません。
ほとんどのオンライン英会話サービスでは、初心者向けのカリキュラムや日本語で対応できるスタッフのサポートが用意されています。あなたのレベルや要望に応じて、講師は臨機応変に対応してくれるはずです。
間違っても、いきなり政治や経済について討論をするなどということはないので、安心してください。講師は、「英語が苦手な人に教えるプロ」です。相手に応じて、ゆっくり話してくれたり、表現を言い換えてくれたりと、丁寧に対応してくれます。
もちろん、最初の一歩を踏み出すまでは、不安で仕方ないでしょう。しかし、数回レッスンを受ければ、外国人との会話にも少しずつ慣れてきます。完璧を目指さず、「間違えても大丈夫」という気持ちで、気楽にチャレンジしてみてください。
オンライン英会話が向いている人・向いていない人
オンライン英会話はとても便利な学習法ですが、すべての人に向いているわけではありません。自分に合っているかどうかを知ることが、オンライン英会話を長く続けるコツです。以下、オンライン英会話に向いている人と向いていない人の特徴を挙げてみます。
- 自宅で気軽に英会話を始めたい人
- 自分のペースで学びたい人
- 毎日短時間でも継続できる人
- 積極的に話す練習がしたい人
- 対面のやり取りでないと緊張してしまう人
- ひとりで学習を続けるのが苦手な人
- ネット環境が安定していない人
- 最低限の基礎知識(リスニング力も含む)が不足している人
向いていないとはいっても、慣れや工夫でカバーできる部分も多いです。まずは無料体験レッスンを利用して、自分に合うかどうかを気軽に試してみてはいかがでしょうか。
オンライン英会話で効果を最大化するコツ
同じ英会話を習うにしても、対面式のレッスンとオンラインのレッスンでは、状況が大きく異なります。せっかく自宅で英会話のレッスンを受講するのであれば、できるだけ効率よく結果を出していきたいですよね。
ここでは、オンライン英会話で効果を最大化するコツを4点お伝えします。
目標を明確にして学習プランを立てる
オンライン英会話を始めるときは、最初に「自分がどうなりたいのか」という目標をはっきりさせておくことが大切です。
「旅行に行き、英語で注文できるようになりたい」「仕事で英語の会議に参加できるようになりたい」など、具体的なゴールがあると学習のモチベーションが保ちやすくなります。
目標が明確なら、講師にその旨を伝えれば、その目標に合わせたカリキュラム作成が可能です。そうすれば、ビジネス英語の習得が目的なのに、日常会話でレッスンが終わってしまうような状況を回避できます。
漠然と英語が話したいと言われても、どこから進めていいのか講師も困ってしまいますよね。大雑把でもよいので、「自分は◯◯のために英会話を習いたい」とはっきり意思表示をしましょう。
◆目標設定の重要性については、コチラの記事でもお読みいただけます
継続が鍵!モチベーションを保つ方法
オンライン英会話は、ある程度の期間継続することで、少しずつ効果が表れてきます。でも、忙しい現代人にとって、その継続がもっともむずかしいのです。
仕事が立て込んでくると、英会話どころではないという気持ちになり、どうしてもモチベーションが下がってしまいますよね。そういうときは、最初に立てた「目標」を思い出してください。
大きな目標を思い出せば、「そうだ、英会話をマスターして海外に赴任するんだ!」とモチベーションが復活します。
ただし、モチベーションだよりの学習は、正直続きません。モチベーションは必ず上下動するので、学習の原動力にしてはいけないのです。
それよりも、毎日少しずつでもいいから、英会話を習慣化してください。歯磨きをするように、お風呂に入るように、オンライン英会話を受講するのです。レッスンが習慣になれば、モチベーションに関係なく継続できます。
予習・復習をしっかりおこなう
オンライン英会話を効果的に活用するには、レッスン前後の予習・復習が欠かせません。まず予習ですが、当日のトピックに関する単語や質問事項を事前に確認しておけば、レッスン中に焦らずスムーズに話せます。
たとえば、自己紹介や趣味の説明がテーマなら、頻出するフレーズをいくつかメモしておきましょう。そのフレーズをレッスン中に試すと決めておけば、おそらく二度とそのフレーズを忘れることはないはずです。
復習については、レッスン中にうまく話せなかった部分や、講師が使っていた自然な表現を口に出してみます。録音機能を使って、自分の発音や話し方を聞き直してみるのも効果的です。(もちろん、事前の確認は必要です)
習ったことをそのままにせず、自分の言葉として繰り返し練習すれば、あなたの英会話力は着実にレベルアップします。
◆記憶への定着度を高める方法については、コチラの記事でお読みいただけます
講師との相性を見極める
オンライン英会話を続けていくうえで、講師との相性は非常に大切なポイントです。いくら教え方の上手な講師でも、話し方やテンポが合わなかったり、こちらのレベルや目的をうまく汲み取ってくれなかったりすると、レッスンが楽しく感じられなくなってしまいます。
逆に、自分のペースを考慮して、優しく励ましてくれる講師だと、頑張って続けようという気になりますよね。もちろん、レッスンを受けてみるまでは、どういう講師かわかりません。
幸い、ほとんどのオンライン英会話スクールでは、7日間程度の無料体験期間を設けています。無料トライアル中に、何人か講師をチェンジしてみて、相性のよい講師を探しましょう。
もし、そこでよい講師に巡り会えれば、毎回のレッスンが楽しみになり、自然と継続につながっていきます。ダメなら、ほかのスクールの無料トライアルを試してみればいいだけの話です。相性のよい講師に出会えるまで、割り切ってどんどん試してみてください。
オンライン英会話を選ぶ際のポイント
ひと言でオンライン英会話といっても、サービスを提供している会社は多数存在します。初めて利用する人にとって、どのスクールを選べばいいのか迷ってしまうのは当然です。そこで最後に、4つの面から、オンライン英会話スクール選びのポイントを解説します。
料金プランの比較
オンライン英会話を始めるとき、もっとも気になるのが「料金プラン」でしょう。各スクールごとに料金プランが異なっており、単純に比較はできません。料金プランは、大きく「月額制」と「回数チケット制」に分類されます。
- 定額で上限回数まで受講が可能
- モチベーション維持のための強制力を求める人に最適
- 1レッスンあたりの単価が比較的安い
- 期間内であれば好きなときに受講が可能
- 自分のスケジュールに合わせて柔軟に受講できる
- 月額制に比べると1レッスンあたりの単価は高め
どちらの料金形態にしても、スクールによって受講可能な時間帯や回数が変わってきます。料金プランも、たとえば「月に8回まで」のプランと「毎日受講OK」のプランを比較したら、当然1回あたりのコストは無制限の方が高いです。
自分がどのくらいの頻度で受講できるか、現実的に考えたうえで、無理のないプランを選ぶことが大切です。
講師のクオリティとレッスンスタイル
オンライン英会話を選ぶうえで、講師のクオリティやレッスンスタイルは非常に重要なポイントです。講師の英語力はもちろん、教え方や人柄、レッスン中の雰囲気づくりなども、学習のしやすさに大きく影響します。
たとえば、間違いを丁寧に指摘してくれる講師や、会話をうまく広げてくれる講師だと、自然と学ぶ意欲も高まりますよね。大人になると、誰だってあまり厳しい指摘を受けたくないもの。そういった心情を理解してくれる優しい講師は、やはり人気が高いです。
講師の国籍については、多くのスクールでフィリピン人講師が多数在籍しています。アメリカやイギリス人講師を好む人もいますが、フィリピンでは英語が公用語になっており、ネイティブと遜色のないレベルのレッスンが受けられます。
また、日本語ができる講師も人気です。とくに初心者のうちは、困ったときに日本語でサポートを受けられると安心できます。
いずれにせよ、講師の質や自分との相性、レッスンの進め方については、体験レッスンを通じてじっくりと確認することをオススメします。
カリキュラムの充実度
オンライン英会話を選ぶときは、カリキュラムの内容もしっかりチェックしておきたいポイントです。
初心者向けの日常英会話を受講したい人、ビジネス英語が必要な人、発音矯正、試験対策(TOEICや英検)など、人によって必要なカリキュラムは異なります。
たとえば、ビジネス英語なら「Bizmates」や「レアジョブ英会話」「ベルリッツ」などが有名です。TOEIC対策なら、「ネイティブキャンプ」「DMM英会話」「QQ English」をはじめ、数多くのスクールで講座を用意しています。
もちろん、有名なスクールなら、ビジネスもTOEIC対策も、さまざまなニーズに対応が可能です。ただ、そのなかでも、とくに売りにしている分野があるので、そのスクールがどういったカリキュラムを提供しているか、事前にしっかりと確認しておきましょう。
サポート体制の有無
オンライン英会話を選ぶ際には、「サポート体制の充実度」も見逃せないポイントです。レッスンの予約やキャンセルがスムーズにできるか、困ったときにすぐ相談できる窓口があるかなど、レッスン以外の部分の充実度でストレスの度合いが大きく変わってきます。
とくに初心者のうちは、「どの講師を選べばいいの?」「どの教材が自分に合っているの?」と、なにかしら不安を感じているもの。そんなときに、日本語で対応してくれるカスタマーサポートがあると安心ですよね。
また、学習の進捗や目標に応じて相談できる学習アドバイザーの存在も、モチベーションの維持に役立ちます。たとえば、ネイティブキャンプでは、毎日9〜21時の間、日本人カウンセラーによる相談が可能です。
希望のスタイルにマッチする講師の紹介、英語力診断などのほかに、オンライン英会話に対する不安についても、じっくりと対応してくれます。
英語学習は、ひとりで問題を抱え込むと、どうしても挫折しやすいものです。だからこそ、しっかりしたサポート体制のあるスクールは、英会話初心者の大きな味方になってくれます。
まとめ
オンライン英会話は、上手に活用すれば、英会話力アップに大きく役立ってくれます。ただ、多くの英会話初心者にとって、オンライン英会話は少々ハードルが高いのもまた事実です。
今回紹介した通り、有名なオンライン英会話スクールならどこでも、初心者が無理なく続けられるような体制が整っています。相性を確認するために、無料のトライアルも用意されていますから、まずは実際に体験してみて、オンライン英会話の効果を確認してみてください。