【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

左脳を活性化させる9つの方法

左脳を活性化させる9つの方法

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

多くの人々が仕事や勉強において、よりよいパフォーマンスを目指し、日々努力しています。その鍵となるのが、今回のメインテーマである「左脳の活性化」です。

左脳は、論理的思考、言語、数学的能力などを統括しているといわれています。そのため、左脳を活性化できれば、仕事や勉強でさらに結果を出せるはずです。

ところが、ほとんどの人が、左脳を活性化させる方法を知りません。今回の記事では、左脳の基本的な役割を説明したあと、左脳を活性化させる方法を紹介していきます。

左脳とは?

左脳とは?

左脳を活性化させる方法を紹介する前に、左脳の役割や右脳との関係性などについて解説していきます。

左脳の役割と特徴

左脳は、数多くある脳の機能のなかでも、「論理的思考」や「言語」、「数学的能力」を担当する部分です。一方、右脳は、「直感」や「創造性」、「全体像把握」などの能力を担っています。

どちらも大切な役割を担っていますが、勉強やビジネスに限定した場合、やはり中心になってくるのは左脳の働きでしょう。

勉強やビジネスにおける左脳の主な働き
  • 情報を順序立てて処理する
  • 言葉の意味を的確に理解する
  • 論理的思考で数学問題を解く
  • 情報を選別して適切な判断を下す

上記はほんの一例ですが、すべて左脳主導でおこなわれています。さらに、左脳は計画を立てたり、時間管理をしたりといったことも得意です。

このように、左脳の活性化は、勉強やビジネスのパフォーマンスを高めるために欠かせません。

◆左脳の働きについては、コチラの記事でもお読みいただけます

左脳が活性化するとどうなる?

前述の通り、左脳が活性化すると、論理的思考・言語能力・数学的解析力が強化され、学習や仕事の効率が大きく向上します。新しい情報を迅速に処理し、複雑な問題もスムーズに解決できてしまうのが、左脳が活性化している人の特徴です。

また、言語能力の向上は、コミュニケーションにもよい影響を与えてくれます。相手の気持ちを汲み取り、適切な表現で相手に寄り添った対応ができるからです。

数学的能力の向上は、ビジネスの予算管理やデータ分析のクオリティを高めてくれます。なんといっても、ビジネスの世界では結果がすべてです。そのため、会社に利益をもたらしてくれる、数字感覚をもつビジネスパーソンは、企業で高く評価されます。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

左脳と右脳のバランスが重要

今回は左脳を中心に話を進めていますが、実際は、左脳と右脳が単独で機能することはありません。たしかに、左脳は論理的思考や言語処理、右脳は創造性や直感と、担当する機能はそれぞれ異なります。

しかし、左脳と右脳がバランスよく機能しているからこそ、私たちの生活におけるすべての行動がスムーズにおこなわれているのです。

たとえば、新規事業のアイデアを出さなければならないとしましょう。左脳は、既存のアイデアの分析や収支計算などは得意ですが、新しいアイデアを考えるのは苦手です。一方、右脳は、創造的で斬新なアイデアをポンポン思いついてくれます。

でも、右脳が創造的なアイデアを出せるのは、左脳がアイデアのベースとなるさまざまな情報をしっかりと分析してくれたからです。これはあくまでも一例ですが、このように左脳と右脳は互いに役割を補完しあいながら、より高いパフォーマンスを実現しているのです。

◆左脳と右脳のバランスについては、コチラの記事でもお読みいただけます

左脳を活性化する科学的に証明された方法

左脳を活性化する科学的に証明された方法

左脳の役割がわかったところで、いよいよ左脳を活性化する具体的な方法を紹介していきます。すべてに取り組む必要はないので、2〜3個ピックアップして、自分に合うかどうかとりあえず試してみてください。

なお、便宜上左脳に特化して説明していますが、右脳にまったく効果が期待できないという意味ではありません。その点は、誤解のないようにお願いします。

1.クロスワードパズル

クロスワードパズルは、左脳の活性化に最適な趣味のひとつです。ご存知のかたも多いと思いますが、マス目ごとに設定された手がかりから、文字数にぴったりな正しい単語を探し当てていきます。

正解だと思っていた単語が、タテとヨコのマス目が交差している箇所に不適合だったときは、本当にイラッとするものです。でも、このイラッとする気持ちが、最終的に答えがわかったときには、爽快感に変わります。

この「あー、そうだよね。スッキリした!」という爽快感を「アハ体験」といい、やる気を引き起こす神経伝達物質「ドーパミン」の分泌を促進してくれるのです。

また、クロスワードパズルは、言語能力と記憶力を強力に鍛えてくれます。言葉を知らなければ当然答えられないし、過去の記憶から言葉を思い出そうとする過程で、記憶力も鍛えられます。

さまざまな専門誌やアプリが数多くリリースされているので、興味のあるかたはぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

◆クロスワードパズルについては、コチラの記事でもお読みいただけます

2.新しい言語の習得

なんといっても、左脳のメインの働きといえば、言語能力です。その言語能力を鍛えるのに、新しい言語の学習ほど最適な方法はないといっても過言ではありません。

言語学習には、文法の理解・語彙の記憶・発声練習が必須です。英語・スペイン語・韓国語など、取り組む言語はなんでも構いません。どの言語にしろ、慣れ親しんだ日本語にはない新しい知識が、左脳の言語能力に適度な負荷をかけてくれるでしょう。

また、新しい言語の学習は、異文化への理解を深めることにも繋がり、世界観を広げてくれます。

私たちの住む日本は、島国という立地もあり、海外文化との接点が少ない傾向にありました。国際化の進んだ現代でも、日本だけで完結してしまうほど、日本の文化は成熟しています。

しかし、世界を見渡せば、日本とは文化も価値観も違う国ばかり。語学学習は、そういった新しい価値観を自分のなかに取り込む絶好の機会です。

◆新しい言語を学ぶメリットについては、コチラの記事でもお読みいただけます

3.数字の応用問題

数学的能力も、左脳の重要な働きのひとつです。脳トレという意味でいうと、単純な四則計算を問う計算アプリがもっとも効果的だと思います。ただし、大人になると、いくらゲーム形式になっていても、単純な計算ゲームを繰り返すのは少々退屈かもしれません。

そこでオススメなのが、財務や会計といった分野の学習です。いくら専門知識があっても、今や財務や会計の知識がないと、ビジネスパーソンとして評価されない時代になりつつあります。

かりに、財務3表をまったく読めなければ、倒産寸前の会社と取引をしてしまい、大損をするかもしれません。損益計算書や貸借対照表が理解できていれば、こうした最悪の事態は防げたはずなのです。

そういう意味では、投資の勉強をしてみるのもいいでしょう。購入を検討している企業の、財務3表を調べるうちに、自然と財務や会計の知識が身につきます。

◆財務・会計の有用性については、コチラの記事でもお読みいただけます

4.論理ゲーム

左脳の論理性を鍛えるなら、ナンプレのような論理性を試されるゲームをオススメします。

ナンプレは一見ただの数字遊びのように思われがちですが、論理性を問われる奥の深いゲームです。ルールに従って9×9のマスに1から9までの数字を並べ、マスをすべて埋めていかなければなりません。

ナンプレには以下のような絶対的ルールがあり、このルールに沿った論理的な数字の配置が求められます。


  • タテ列に同じ数字は入れられない
  • ヨコ列にも同じ数字は入れられない
  • 各3×3のブロックにも同じ数字は入れられない

言葉にすると簡単なルールに感じるかもしれませんが、実際にやってみるとすべての条件に合った数字の配置を見つけ出すのは、かなり大変です。

もちろん、数字の苦手な人は、無理にナンプレをやる必要はありません。推理ゲームやロジッククイズなど、論理性を問われるゲームならなんでもOKです。

◆論理ゲームについては、コチラの記事でもお読みいただけます

5.日記をつける

日記をつける習慣が身につくと、自然と短期記憶が鍛えられていきます。日記を書くためには、まずその日にあった出来事をしっかりと覚えておかなければなりません。

やったこと・食べたもの・嬉しかったこと・頭にきたこと・うまくいったこと・失敗したことなど、すべて頭に留めておかないと、日記を書く材料がなくなってしまいます。

また、あとから自分で読み返すことを考えると、ある程度整理された読みやすい文章を書く必要があります。頭のなかにある断片的な内容を、読みやすい文章に落とし込む作業は、私たちの論理的思考力を養う絶好の機会です。

さらに、日記は自己反省の重要なチャンスでもあり、自己理解を深め、感情をコントロールする能力にもよい影響を与えてくれます。

6.楽器演奏を習う

左脳の活性化には、楽器演奏が非常にオススメです。音楽を演奏する際には、譜面を読み解き、リズムを割り振りして、複雑な手の動きをコントロールする必要があります。

これらのプロセスは、いうまでもなく、左脳の分析的能力・論理的思考・身体コントロール能力と密接に連動しています。

また、曲を覚えるためには記憶力も必要だし、ミスのない演奏には鋭いまでの集中力が必要です。さらに、楽器演奏を通じた感情表現は、感情をコントロールする「前頭前野」にもよい影響を与えてくれます。

もちろん、創造性や全体を把握する能力といった右脳についても、大きな効果が期待できます。幸い、今はオンラインレッスンが充実しているので、居住地を問わず、どの楽器でも簡単に習える時代です。やりたい楽器が決まっている人は、まずは体験レッスンを受けてみてください。

7.将棋・チェス 

将棋やチェスのような戦略ボードゲームは、左脳の活性化に非常に効果的です。ゲームに勝つためには、高度な論理的思考や戦略的視点、さらに的確な状況判断が求められます。

どちらも、相手の攻め方を何手、場合によっては数十手先まで読みながら、進めていかなければならないタフなゲームです。「◯◯したら△△か……いや、過去の対戦では▢▢で攻めてきたこともあったな」というように、過去の対局内容まで記憶しておかないと勝てないんですよね。

とはいえ、これはプロの世界の話であり、我々アマチュアはもっと気楽に楽しく取り組めばいいでしょう。

いずれにせよ、将棋やチェスといったゲームは、左脳の機能を思い切り活性化してくれます。将棋・チェス・囲碁・オセロ・バックギャモンなど、自分の好きなゲームを自由に選んでください。

8.料理

料理をただの家事と思ったら、それは大きな勘違いです。さまざまな作業を効率よくこなしていくには、的確に作業内容を分析し行動に落とし込む「マルチタスク能力」が不可欠になります。

パッと思いつくだけでも、料理にはこれだけの作業が必要です。


  • 献立を決める
  • 材料を買いにいく
  • 食材の下処理をする
  • 煮る、焼くといった調理をおこなう
  • できあがった料理を盛りつける
  • 家族や友人に配膳する
  • 美味しく食べる
  • 食器を下げる
  • 洗い物をする
  • 明日の献立を考える

まったく料理をしない人からすれば、料理をつくるのはこれほど大変なのかと、びっくりしてしまうのではないでしょうか。

たしかにそうですよね。煮物ひとつ取っても、焦げつかないように常に火加減には注意しなければならないし、味を染み込ませるためにいったん冷ましてから、再度加熱するといった手間もかかります。

新しいレシピに挑戦するときは、計画力や注意力が必要だし、調味料の比率を緻密に考えなければなりません。

このように、料理は毎日の生活のなかで無理なく左脳を鍛えてくれる、素晴らしいトレーニングなのです。

◆料理の効能については、コチラの記事でもお読みいただけます

9.利き腕と反対の腕を使う

気軽にできるトレーニングとしては、利き腕と反対の腕を使って生活する方法もいいですね。

普段私たちは、自分が思っている以上に、利き腕に頼った生活をしています。利き腕を骨折したら、おそらく食事をするのも簡単ではないはずです。これは、利き腕を主体とした、脳と身体機能の回路が完全にできあがっているということにほかなりません。

だから、あえて利き腕と反対の腕を使って、脳に新しい刺激を与えるわけです。文字を書く・歯を磨く・スマホを操作する、なんでも構わないので、とにかく左手を使う時間を設けてください。

そうすると、普段とは逆の右脳(右利きの場合)が刺激を受けて、左右のバランスが少しずつ整ってきます。ぎこちないながらも、左手でなんとか作業できるようになることを目指して、ぜひ根気よく挑戦してみてください。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

今回は、左脳の活性化が期待できる9つの方法を紹介しました。もちろん、今回紹介した方法以外にも、左脳を鍛える方法はたくさんあります。

正直、どのトレーニングをやるかは、それほど問題ではありません。どのトレーニングでもいいから、とにかく年単位で継続することが、非常に重要です。まずは1年間を目標に、どれかひとつ、取り組んでみてください。