記事の監修
株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子
大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。
「できるだけ効率よく英語をマスターしたい」
誰もがそう思いながら、日々英語学習を続けているはずです。しかし実際には、なかなか思うような結果が出せずに、さまざまな勉強法へ目移りしている人が多いのではないでしょうか。
「自分に合った勉強法さえみつかれば、もっと英語は上達するはずだ」そう思いたくなる気持ちは、よくわかります。
ですが、世の中に溢れる勉強法は、あくまでも「その人がうまくいった方法」です。マネしたからといって、あなたもうまくいく保証はどこにもありません。それよりも、誰にでも当てはまる英語学習の土台となる部分に、もっと目を向けるべきでしょう。
そこで今回は、すぐにやめたほうがいい英語学習のNG行為や、「英語勉強法の基本ステップ」などについて、解説していきます。
目次
あなたはこんな英語勉強法をしていませんか?
冒頭でも触れたように、万人に合う英語学習法など、この世には存在しません。英語学習に取り組む人それぞれ、レベルも正確も目的もまったく違いますので。
その代わり、どんな人にも共通する「決してやらないほうがいいNG行為」は、いくつもあります。そこで、英語勉強法の基本ステップを解説する前に、まずは英語勉強法のNGポイントを8点紹介しておきます。
- すぐに違う学習法へ目移りする
- 英語学習が習慣化されていない
- 行きあたりばったりにやることを決める
- 1回で覚えようとしている
- インプットとアウトプットのどちらかに偏りすぎ
- 発音の勉強をせずに音読やシャドーイングをおこなう
- レベルに合わない勉強をしている
- 書いて覚えようとする
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
すぐに違う学習法へ目移りする
英語を上達させたいなら、一度決めた勉強法を継続するのが一番です。しかし、英語の勉強はすぐに結果が出にくいため、少し気分が落ち込むと、どうしてもほかの勉強法に目移りしてしまいます。
残念ながら、そうやって勉強法を変えまくっている人は、まず結果を出せません。すべての勉強法が中途半端になっているのですから、これはある意味当然の結果といえるでしょう。
たしかに、人気の英語学習系YouTuberが「こうやって勉強するんです」と力強く言い切れば、飛びつきたくなる気持ちもよくわかります。
しかし、そういった有名人は、あなたのレベルや性格を知りません。だから、有名人の勉強法が、必ずしもあなたに合うとは限らないのです。
もし今やっている勉強法に違和感があるなら、そのときは信頼できそうな英語学習の指導者に、勉強法のカウンセリングを依頼してみてください。実際にインタビューをして、あなたの志向や性格・目標などを共有したうえで勉強法を決めると、失敗は格段に減るはずです。
当然料金はかかりますが、今後の方向性が決まり学習の効率があがるのであれば、払う価値は十分にあるかと思います。
英語学習が習慣化されていない
個人的に、英語の勉強法に悩んでいる人は、まず「英語学習の習慣化」を一番に考えるべきだと思っています。というのも、英語の勉強がうまくいっていない人の多くは、英語の勉強に十分な時間を割けていません。
気分が乗れば3時間ぶっ続けでやるが、忙しくなるとまったくやらない。これでは、いつまでたっても英語力はつかないでしょう。なぜならば、英語学習には長期的なスタンスが必須だからです。
TOEICのような資格試験の勉強なら、1カ月・3カ月と期限を切るほうが、集中力が出て有効かもしれません。ただ、ネイティブとひとまず不自由なくコミュニケーションを取れるようになるまでには、やはり年単位の勉強は必要です。
オンライン英会話「Bizmates(ビズメイツ)」のアンケート※によると、社会人英語学習者の約9割が、途中で挫折していました。しかも挫折者の約80%は、わずか3カ月以内で勉強をストップしているそうです。
こういう結果をみると、英語学習の習慣化がどれだけむずかしいかが、よくわかりますね。なお、挫折を防ぐ方法や1日に必要な勉強量については、のちほど詳しく解説します。
※参考:【英語学習の挫折に関する実態調査】英語学習経験のある社会人、約9割が「挫折したことがある」と回答。挫折までの期間「3ヵ月以内」が約8割の事実。|ビズメイツのプレスリリース
行きあたりばったりにやることを決める
英語学習がうまくいっていない人は、やるべき勉強の内容を明確に計画していないことが多いです。そういう人は、その日の気分で英単語帳をやったり文法をやったりするので、インプットのバランスがどうしても偏りがちになります。
TOEICの試験対策は別として、「読む・聴く・話す・書く」という4つのスキルをバランスよく勉強するのが、英語勉強法の基本です。(TOEICはリーディングとリスニングのみ)
とはいえ、なんの指標もなければ、どの勉強をどのくらいやればいいのかがわかりませんよね。だから、英語学習をはじめる前に、勉強の内容と期間をある程度スケジューリングしておく必要があるのです。
事前に計画を立てておけば、あとは毎日計画に沿って勉強をするだけ。こうすれば、毎回なにを勉強するか考える時間と労力が削減できます。
なお、スケジュールが多少ズレてしまっても、大丈夫です。1日単位でズレた分は、週単位・月単位で修正をかけてあげれば、まったく問題ありません。
1回で覚えようとしている
英語はなるべく効率よく身につけたい。英語を勉強している人なら、誰もがこんな風に思っているはずです。気持ちはよくわかりますが、1回勉強しただけで内容を覚えようとすると、かえって効率を落とします。
残念ながら、人間の脳はインプットした内容をすぐに忘れてしまうようにできているのです。では、どうしたら、せっかく勉強した内容を長期間覚えておけるのでしょうか。
その答えは、「復習」です。1回で覚えられなくても、2回3回と繰り返すうちに、覚えられる量が上書きされていきます。
単語帳を1回読んだあとに理解度を確認したら、おそらく半分も覚えていないはずです。でも5回読んだあとなら、きっと70〜80%は覚えているでしょう。
英語の勉強を効率よくおこなうなら、1回で覚えようとしないこと。このことをしっかりと頭に入れておいてください。
インプットとアウトプットのどちらかに偏りすぎ
自然な英語を身につけるには、前述のとおり、インプット(読む・聴く)とアウトプット(話す・書く)のバランスが重要です。しかし、これまで多くの英語学習者をみてきて思うのですが、インプットかアウトプットどちらかに偏りすぎている人が多すぎます。
インプット・アウトプットが偏ると、「読めるのに話せない」あるいは「簡単な会話はOKだけど突っ込んだ話はできない」といった、極端な結果が生まれやすいです。
その点、インプットとアウトプットをバランスよくおこなえば、きちんと読めて話せるし、話している内容もしっかりと聴き取れます。
とはいえ、英語学習の初期段階は、どうしてもインプットが中心になるはずです。英語の勉強に必要な最低限の知識(詳細は後述)を覚えるまでは、そもそもアウトプットはできませんからね。
ただ、いつまでもインプットばかりではダメです。目的に応じて、少しずつスピーキングやライティングを組み入れ、インプットとアウトプットのバランスを取っていきましょう。
発音の勉強をせずに音読やシャドーイングをおこなう
発音の勉強を軽視している人が多いのも、日本人英語学習者の大きな特徴です。発音を直接問う問題は試験に出ませんから、学校の授業でもほとんど発音には触れません。そういう環境で英語を勉強していれば、発音を軽視するのも当然でしょう。
そのくせ「英語の勉強には、音読とシャドーイング(両方とも英文を声に出す勉強法)が有効」という情報は広く知られているので、本当にたくさんの人が音読やシャドーイングをおこなっています。
たしかに、音読やシャドーイングをすると英文も覚えるし、英語が口から出てきやすくなるのは事実です。ただ、いいかげんな発音で覚えた文章は、いざアウトプットしてもなかなか相手に理解してもらえません。
かりに通じたとしても、それは相手が辛抱強く聴いてくれたからです。そのへんを勘違いして、間違った発音で音読やシャドーイングを続けるのは、あまりにももったいなさすぎます。
せっかく学習効果の高い音読やシャドーイングですから、発音のルールをひと通り学んでから、取り組むべきです。そうすれば、その効果は何倍にもアップするでしょう。
レベルに合わない勉強をしている
日本人の英語学習者をみるたびに、いつも「あー、みんなプライドが高すぎるな」と感じます。とくに社会人になってから英語を再び勉強しはじめた人は、その傾向が顕著です。だから、テキストや問題集も、明らかに自分のレベルよりむずかしいものばかり選びます。
気持ちはよくわかりますが、これは大きな間違いといわざるを得ません。英語学習は、「簡単なものを大量に」がセオリーです。
「少し簡単すぎるかなと思うレベルの英語を大量にインプットして、頭のなかに英語の回路をつくる」これが、本当に効果的な英語勉強法なのです。
ある程度英語の知識がある人なら、ヨーロッパで考案された言語の習得基準「CEFR」を参考にして、勉強法を決めるのがいいと思います。
日本の英検やTOEICなどもCEFRに対応していますので、一度こういった試験を受けて、自分のレベルを客観的にチェックしておくのも必要かもしれませんね。
書いて覚えようとする
「覚えられない英文(単語)は、何回も書いて覚える」こんな勉強法を勧めている人はたくさんいます。たしかに、書いて覚えるのが得意な人もいます。しかし正直なところ、書いて覚える方法は、あまりオススメできません。
理由はふたつあります。
- 音声を一緒に活用したほうが効果は大きい
- 書く時間があれば、その分復習をしたほうがよい
英語を覚えるなら、視覚と同時に聴覚も活用したほうが、効率は何倍もアップします。目と耳の両方から刺激を受けて、より鮮明に脳へ記憶されるからです。
また、書くという行為は、とにかく時間がかかります。その点、音声を活用すれば、車での移動中や運動中でも勉強が可能です。それに、毎日何百個も単語を書いていたら、手が疲れて途中でイヤになってしまうでしょう。
同じ時間をかけるなら、ぜひ「読む・聴く・話す」という3つのスキルを組み合わせて、アプローチしてみてください。
どんな人にも当てはまる「英語勉強法の基本4ステップ」
英語勉強法のNGポイントがわかったところで、次はどんな人にも当てはまる「英語勉強法の基本4ステップ」をご紹介していきます。
- 自分に合う英語の勉強法をリサーチ
- 目標と期限の設定
- 英単語と文法で英語の基礎固め
- イメージ力を活用して、英語脳の構築を目指す
どんな勉強法を選ぶにしても、土台となる部分さえしっかりしていれば、必ず結果は出るものです。まずは、この土台となるポイントをしっかりと押さえてしまいましょう。
自分に合う英語の勉強法をリサーチ
効率的な英語の勉強には、「自分に合った勉強法」が欠かせません。この「自分に合った」というのは、「性格的に」と「目的別に」という、ふたつの意味があります。
性格という面から考えると、テキストや問題集をひたすらやりまくるのが好きな人もいれば、洋書や海外ドラマで生きた英語に触れるほうが合っている人もいます。あるいは、どちらもやってみたいという人だっているでしょう。
こういった勉強法の選択に、正解はありません。自分が継続できそうな方法を選べばよいと思います。
また性格面だけでなく、目的に応じた勉強法かどうかも、きちんと考慮する必要があります。TOEICで高得点が欲しいのに、洋楽を聴きまくっても、あまり効率的ではないでしょう。
一方でこれから海外へ赴任するのに、TOEICの問題集ばかりやっていても、正直まったく意味がありません。それよりも現地で使いそうなフレーズを暗記して、オンライン英会話を活用するほうが、よほど役に立つはずです。
このように、人それぞれ性格や英語を勉強する目的は異なります。だからこそ勉強をはじめる前に、まず自分に合う勉強法をしっかりとリサーチするのが、とても重要になってくるのです。
目標と期限の設定
英語学習に限らず、なにかを成し遂げたいなら、明確な「目標と期限の設定」が必要です。とくに英語学習というのは上をみればキリがなく、目標と期限の設定なしでは、それこそいつまで経っても勉強が終わりません。
TOEICを例にあげれば、同じTOEIC900点が目標でも、現在のスコアが300点の人と700点の人では、やることがまったく変わってきます。このように英語学習では、「まずゴールを決めて足りない部分を埋めていく」のが基本戦略になります。
期限設定に関しても、同様です。さいわい、英語のレベルごとに必要な学習時間は、ある程度明確化されています。
ちなみに下表は、TOEICのスコアアップにかかる時間をまとめた統計データです。点数によってバラツキはあるものの、100点スコアアップするためには、およそ200〜300時間ほど必要なのがわかります。
参考:A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
これはあくまでもTOEICの場合ですが、ほかの資格の学習時間に関するデータは、少しネットを調べればすぐにわかります。そういった情報を参考に、ムリのない適切な期限設定をしていきましょう。
英単語と文法で英語の基礎固め
自分に合う勉強法を選び、目標と期限を決めたら、いよいよ実際の勉強がスタートします。
英語学習の土台となるのは、英単語と文法です。当たり前ですが、英単語を知らなければ、テキストも読めず話している内容も理解できないでしょう。そういう意味では、文法も大事ですよね。英語のルールを無視して、好き勝手に単語を並べても、びっくりするほど通じません。
単語数や文法にこだわりすぎるのもよくないですが、やはり最低限の英単語と文法は必要です。目安としては、中学校で習う「基本英単語と英文法」をしっかりと身につければ、まずはスタートラインに立てたという感じでしょうか。
そのあとの勉強内容は、あなたの目標により変わってきます。受験や資格試験が目標なら、高校レベル以上の語彙力と文法が必要でしょう。もし洋書をスラスラ読みたいなら、多読の時間を増やしたほうが効果的です。
この辺は、自分の目標に応じて、臨機応変に計画してください。
イメージ力を活用して、英語脳の構築を目指す
ある程度のレベルまで英語学習が進んだら、ぜひ英語を英語で理解する「英語脳」の構築を目指してください。というのも、日本語に訳して覚えるクセがつくと、いざ話そうとしたときに、「日本語から英語への再翻訳」が必要になるからです。
そうすると、会話中にわずかなタイムラグが発生し、ネイティブの速い会話にまったくついていけません。
こういった事態を回避するには、日本語を介さず、英語をイメージで理解するのが一番です。私の場合、「slump(沈みこむ・前かがみになる)」という単語が、まったくイメージできませんでした。
もちろん、日本語の意味はわかるのですが、どうしてもピンとこないのです。そこで画像検索してみると、もう一発でslumpの状態が理解できました。
そして、もうslumpという単語の意味は、決して忘れないでしょう。こうやって、英語をイメージで覚えられれば、忘れにくく、スピーキングで言葉に詰まることも大幅に少なくなるはずです。
なお、具体的なイメージ化については、最後に詳しくお話しします。
状況別オススメ英語勉強法
英語勉強法の基本的な考え方を理解したら、あとは状況に応じて、それぞれ適切な勉強法に取り組めばOKです。最後にこの章では、状況別の勉強法を4つご紹介していきます。
受験勉強「入試対策は語彙力と長文解釈が決め手」
受験勉強の場合は、とにかくなるべく早いうちに、「必要な英単語と文法」を習得してください。
前述のとおり、語彙力(英単語)と文法は、英語学習の土台となる重要な要素です。この土台ができていないと、いくら問題集を解いても、どこで間違ったかがわからず、効果的な復習ができません。
必要な語彙力としては、高校受験で2,500〜3,000語。大学の場合は、大学入学共通テスト5,500語、難関大学なら少なくとも6,000語は覚えておきたいところです。
また受験では、とくに長文問題をいかにさばいていくかが、高得点の鍵を握っています。以下のステップを踏まえて、できるだけ早く英文解釈に取りかかっていきましょう。(大学入試の場合)
1.中学校レベルの英単語と文法を完璧にする
2.大学入試レベルの英単語帳を最低3周以上回す
3.文法書の通読はせず、問題集の間違えた箇所を総合文法書で確認する
4.ある程度の語彙力と文法力がついたら、英文解釈に取りかかる
TOEICなどの資格試験「厳選したテキストと問題集を何回も回す」
TOEICや英検など資格試験の場合も、土台をつくるまでは受験勉強と同じです。まずは中学レベルの英単語と文法を身につけるのが最優先になります。
ただし、覚えるべき英単語が受験英語とは大きく異なるため、資格試験専用の英単語帳が必要です。またTOEICと英検、もちろんTOEFLなど、資格ごとでも必要な英単語の傾向はまったく違います。
TOEICなら「金のフレーズ」、英検なら「パス単」のような定番の単語帳を、なんども繰り返してください。人間の記憶のしくみからいって、最低3回以上の復習が必要です。
問題集に関しては、TOEICを例にあげると、まずはPart5の文法関連に特化した問題集に手をつける人が多いかと思います。ただ、Part5にばかり力を入れて、公式問題集(模試も含む)をやり込む人が少ないのは、大きな問題です。
あくまでも私感ですが、へたに市販の問題集を食い散らかすくらいなら、公式問題集をメインにした学習のほうが高得点を期待できると思います。
その代わり、わからない箇所(単語の意味・発音・文法など)をすべて調べて、スラスラと読み解けるようになるまで復習してください。
こういった勉強法を「精読」といいますが、精読によって自然と語彙力と文法が身につきますし、なによりも試験慣れできるのが大きなポイントです。
海外赴任に備えて「仕事で使う最低限の英文だけを優先的に覚える」
バリバリ働くビジネスパーソンなら、突然の海外赴任に向け、急いで英語をマスターしなければならないケースも考えられます。その場合は、中学の英単語帳をチマチマやっている暇はありません。
であれば、思い切ってビジネスの現場で使う英語だけに、ターゲットを絞ってください。買い物や日常生活に関する英語は、とりあえずわからなくても仕方がありません。その代わり、まず仕事でよく出てくる専門用語だけでも、頑張ってある程度覚えてしまいましょう。
また近年では、IT化や新型コロナウイルスの影響もあり、対面での会話よりもメールやチャットを使った「文章でのコミュニケーション」が主流になってきました。メールなら、もしその場でわからなくても、調べる時間的余裕があります。
そういう意味では、仕事でよく使う定番フレーズなどがまとめられた本を、1冊じっくりと読み込むのもとてもよい方法だと思いますよ。
自由に英語を使いこなす「多聴&多読で英語脳を構築」
もしあなたが、洋書をスラスラ読み、ネイティブとも流暢に会話したいと思っているなら、「多聴&多読」を強力にオススメします。なぜなら、多聴&多読で大量の自然な英語をインプットすると、英語を英語のまま理解する「英語脳」が構築されるからです。
いったん英語脳ができてしまえば、もう会話の際に詰まることもなく、洋画も字幕なしで理解できるようになってきます。(それでも、完全に理解するのはむずかしいですけどね……)
英単語帳や文法書を使うのは、中学英語まで。そのあとは、洋書を読んだり、海外ドラマをみたり、ネイティブの英語に触れる時間をとにかく増やしていきましょう。もちろんアウトプットも大事なので、定期的にオンライン英会話を利用するのもオススメです。
大事なので繰り返しますが、自由に英語を楽しめるレベルになりたいなら、できるだけ早い段階で、日本語を介した勉強を減らしてください。日本語を介した勉強が本当に有効なのは、通訳と翻訳に携わる人だけです。
「英語を英語のまま理解する」英語脳を構築して、早くこのレベルに到達したいものですね。
【究極の英単語学習法】一度覚えたら絶対に忘れない「瞬読英単語」とは
最後に、イメージ化で英単語を覚える「瞬読英単語」について、概要だけ簡単に紹介しておきます。
ここまで何回もお話ししているように、英語の上達には、豊富な語彙力が欠かせません。しかし英単語を覚えようと思っても、覚えるそばから忘れてしまい、いつまで経っても身につかない。そんな悩みをおもちの人も、たくさんいらっしゃると思います。
であれば、イメージ化で強固に記憶をしていく「瞬読英単語」がオススメです。脳へより深く記憶を定着させるには、以下3つの要素が必要になります。
- イメージで覚える
- 楽しみながら覚える
- 繰り返し覚える
瞬読英単語なら、この3つの要素がすべてクリアーできるのです。だから、一度覚えた英単語は、絶対に忘れません。
もし今、英単語学習に悩みを抱えているなら、ぜひ一度体験会にて、瞬読英単語を体験してみてください。英単語学習の概念が、大きく変わると思いますよ。
「瞬読英単語」をもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》瞬読英単語体験会のご案内
まとめ
今回は、英語の勉強法でお悩みの人に向けて、どんな人にも当てはまる勉強法について、解説してきました。
なかでも、イメージ化での英語脳構築は、これからの英語人生を左右する重要なポイントです。イメージ化を中心に、まずはどれかひとつでもいいので、今回紹介したポイントをご自身の勉強に取り入れてみてください。
きっと、あなたの勉強法が大きくグレードアップすることに、気づいていただけると思います。