【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

あなたは左脳派?それとも右脳派?

あなたは左脳派?それとも右脳派?

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

ときどき、「あなたは左脳派?それとも右脳派?」といった記事を見かけることがあります。右脳速読の指導者からすると、「左脳と右脳の働きが違うのは事実だけど、左右どちらか一方が極端に突出しているわけではないのでは……」と考えてしまいます。

しかし、こういった記事をよく読んでみると、あくまでも「性格判断」なんですよね。エンターテイメントと考えれば、なるほどなかなかおもしろい着眼点だと思いました。

そこで今回は、圧倒的に多いと思われる「左脳派」に焦点を当てて、左脳の特性を仕事に活かす方法についてお話ししていこうと思います。

左脳派の特性とは?

左脳派の特性とは?

普段の行動に左脳の特性が強く出ている人を、こういった性格判断では「左脳派」とよんでいます。まずは、左脳派の特性や右脳派との違いについて、見ていきましょう。

左脳と右脳は役割が違う

瞬読の受講生なら、脳が左右にわかれていて、それぞれ役割が異なることをよく理解しています。しかし、そういった知識のない人からすれば、左脳と右脳の違いといわれても、いまいちピンとこないかもしれません。

左脳と右脳の主な違い

左脳:言語処理・計算処理・論理的思考・時間的感覚

右脳:直感・創造性・全体像把握・空間認識

こうして左右の違いをまとめてみると、たしかに左右で傾向が大きく異なっています。実際、左脳は「言語脳」とか「論理脳」、右脳は「感覚脳」などとよばれることが多いです。

私たちの周りを見ても、左脳の特性が強く出ている人もいれば、右脳的な人もいるように感じます。そう考えると、左脳派・右脳派といった性格判断は、あながち間違っていないのかもしれませんね。

ただし、脳科学的にいえば、左右どちらか一方だけが独立して稼働している事実はありません。

「脳梁という神経線維の束で左右の脳は繋がっており、必要に応じて相互に役割を分担している」という脳の仕組みは、きちんと理解しておく必要があります。

◆左脳と右脳の役割の違いについては、コチラの記事でもお読みいただけます

右脳派の傾向

一般的に右脳派とよばれる人には、以下のような特徴があります。

右脳派の主な傾向
  • 理屈よりも感覚が大切だと思っている
  • ひらめきを大事にしている
  • 言葉よりもイメージでものごとを捉える傾向が強い
  • 立体的な感覚をもつ
  • 人の感情を読み取る能力が優れている
  • 創造性が豊か

ひと言で右脳派の特徴を挙げれば、「なによりも感覚を大事にする性格」といったところでしょうか。アート・音楽・文学といった創造性が重視される世界で活躍する人が、しばしば右脳派といわれるのも、右脳にこうした感性や創造性豊かな側面があるからです。

私が指導する右脳速読では、右脳のイメージ力を最大限活用して速読をおこないます。だから、上記のような右脳の特性については、非常によく理解できます。

左脳派の傾向

左脳派の特徴を挙げてみます。

左脳派の主な傾向
  • 論理的な思考を好む
  • 感覚よりも数字やデータを重視
  • 時間をきっちり守る
  • 計画を立てるのが得意
  • 細部にこだわる傾向が強い

左脳派にとって、とにかく論理的な思考がなによりも大切です。ものごとを決める際には、きちんとデータを調べて、さまざまな視点から具体的な数字をもって判断します。

左脳派の人からすれば、データ分析よりも感覚を重視する右脳派が信じられないかもしれないですね。

臨機応変にひらめきを信じてとにかく行動する右脳派と違い、左脳派は非常に慎重です。分析した結果を基に、こまかく計画を立てないと怖くて動けないという人も少なくないのでは。

もちろん、どちらか一方の性質が強く出ているように見えても、左脳派が右脳の特性をまったく使っていないわけではありません。逆もまたしかり。人間の脳は、場面に応じて左右をうまく切り替えているのです。

そういった事実を踏まえたうえで、自分が左脳と右脳どちら寄りか考えてみると、なかなかおもしろいと思いますよ。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

左脳派の特性を仕事で活かす方法

左脳派の特性を仕事で活かす方法

左脳派の特性が強く出ていると自分で感じるなら、その特性をぜひ仕事に活かしたいものです。そこでこの章では、左脳派の特性を仕事で活かす方法について、7点ほど解説していきます。

デキるビジネスパーソンは効率的な計画立てが得意

なにかに新しく取り組む場合、さまざまなケースを想定して、計画を立てる必要があります。成功するビジネスパーソンに共通する特徴のひとつが、緻密な計画立案能力です。そういう意味で見ると、分析や計画立案の得意な左脳派は非常に成功しやすいといえます。

とはいえ、実際に使える計画を立てるには、大きな労力と時間が必要です。直感を大事にする右脳派なら、おそらく「どうせ途中で変更するようになるんだから、そこまでこまかく考えたって仕方がない」と感じるでしょう。

たしかに、計画に時間をかけすぎて、行動が遅れてしまうのは問題です。でも、目標を明確にして、その目標までのステップをこまかく設定できれば、適当に取り組むよりどう考えても失敗する確率は大幅に少なくなるでしょう。

左脳派の人は、ぜひ計画立案スキルを磨いてください。時間の管理・資源の配分・リスク対策・優先順位の設定など、こまかく準備をすればするだけ、成功に近づくのですから。

データ分析でライバルに差をつける

データ分析は、左脳派の論理的思考や分析力を最大限に活かせる非常に重要なスキルです。ビジネスの現場では、膨大なデータが日々生まれていますが、それをただ集めるだけではまったく意味がありません。

収集したデータの傾向を分析して、データの背後にあるニーズやチャンスを掴んで、はじめてデータ分析の意味が出てきます。

左脳派の人は、数字や事実を正確に理解するのが得意です。さらに、データを基に仮説を立て、次の行動を計画する能力にも長けています。データを深く分析し、リスク対策もしっかりと練り込んでいるので、失敗をしてもリカバリーが可能です。

こういった優秀なデータ分析能力をもつビジネスパーソンを、企業は放っておきません。データ分析の精度を高め、その卓越した能力を、どんどん周囲にアピールしていってください。

仮説と検証を繰り返して精度を上げる

ビジネスで成功するためには、データを分析して得られた結果を基に仮説を立て、その仮説を実際に検証するプロセスが欠かせません。先ほどデータ分析の項目でもお話しをしましたが、データを分析するだけではほとんど意味がないのです。

仮説と検証を繰り返し、どうやればうまくいくのかを絞り込んでいくからこそ、ビジネス戦略の精度が向上していきます。ところが、右脳派の人は感覚的な要素が強く、こういった地道な作業をすっ飛ばしてしまう傾向が強いです。

たまたま仮説が正しければ飛び抜けた結果を出せますが、反面ミスをした際の損失も大きくなってしまいます。その点、左脳派は、こまかい検証が得意です。仮説をテストする場合も、小規模なテストから着実に進めていくため、失敗した際のダメージもそれほど受けません。

新規事業のスタートアップには、こういった地道な作業を、鋭い分析と論理的な思考で進めていける人材が不可欠です。もちろん、こういった能力は自分のビジネスをスタートする際にも非常に役立ちます。

フレームワークを活用して思考の抜けを減らす

フレームワークは、複雑な問題を整理し、抜けや漏れのない思考をサポートしてくれる強力なツールです。左脳派の人は自分の論理的思考に自信があるため、ときに十分な検証をおこなわずに仕事を進めてしまうことがあります。

フレームワークとよばれる型を利用すれば、そういったうっかりミスや思考の漏れを最小限に防ぐことが可能です。

ビジネスでもっとも使われるフレームワークに、「SWOT分析」があります。SWOT分析とは、組織の内部的な要因と外部要因を、「強み(Strengths)」「弱み(Weaknesses)」「機会(Opportunities)」「脅威(Threats)」という4つの側面から分析する手法です。

自社だけでなく、他社や業界との比較をしっかりおこなうので、改善点や問題点を踏まえた方向性を見つけやすいという大きなメリットがあります。

当記事はビジネススキルの記事ではないので詳細な説明は控えますが、フレームワークに興味のある人は専門書などでいろいろと調べてみてください。

論理的思考を強みにしよう

次から次へと予想だにしないトラブルや課題が発生するビジネスの世界において、論理的思考は非常に大きな武器になってくれます。

なにかトラブルが起きたときに、ただあたふたするようでは、ビジネスパーソン失格です。トラブルの背景や原因を素早く特定し、解決策を論理的に導き出せれば、トラブルは逆に相手の信頼を得る大きなチャンスに変わるでしょう。

また、商談の場では、相手を納得させられるだけの材料と理由を提示できなければ、自分たちの商品やサービスを選んでもらえません。商談相手に商品を買ってもらうには、「うん、これなら契約してもOKだ」と思ってもらえるような論理的根拠が必要なのです。

幸い、左脳派の人は、論理的な思考を得意としています。常日頃から、論理的に間違っていないか、自分の思考をセルフチェックする習慣をもってください。

左脳と右脳をうまく使ってプレゼンテーション力をアップ

先ほどの論理的思考とも関係してくる話ですが、第三者に納得してもらえる提案をするには、論理的な思考をわかりやすい形にするプレゼンテーション能力が不可欠です。

どれだけ筋の通った話でも、相手にうまく伝わらなければ、かえって敬遠される可能性があります。

プレゼンテーションの得意な人は、すべての情報を伝えようとしません。どうしても、あれもこれもよい点をアピールしたくなりますが。多すぎる情報は相手に面倒くさいという気持ちを抱かせてしまいます。

本当に重要な情報だけをピックアップし、わかりやすいプレゼンテーションで、本質だけを伝える。これができれば、ビジネスで間違いなく大きな結果を出せるはずです。

そのためにも、プレゼンテーションの練習を何回も繰り返してください。必要なデータの選択・誰もが納得する分析・伝わる表現・見やすいビジュアルの作成など、やるべきことはたくさんあります。

タスクのリスト化で優先順位を明確に

左脳派の傾向が強い人は、タスクのリスト化を徹底して、仕事の優先順位を明確にしていきましょう。「そんなの誰でもやっているよ……」と、もしかするとあなたは思ったかもしれません。

しかし、上下関係が明確な会社組織で働いていると、自分の思惑とは違う指示や依頼を優先しなければならないことがよくあります。そうなると、つい緊急性のあるものを優先してしまい、緊急度はあまりないが重要性の高いタスクを後回しにしてしまいがちです。

だから、年末とか期末になりあらためて仕事の状況を振り返ったときに、肝心の作業をなおざりにしてまったく状況が好転していない現状を後悔するんですね。もちろん、クレーム対応や締切間際の案件のように、緊急性があり、かつ重要な案件が最優先なのは当然でしょう。

でも、長期的に見ると、本来時間をもっともかけるべきは「緊急性は低いが重要度の高いタスク」です。自分のレベルアップのための勉強や長期的な計画作成、あるいは転職活動や独立に向けた準備などもこの領域に含まれます。

左脳派の論理的思考力や卓越した計画力を活かして、自分の成長に直結するタスクのリスト化を目指していきましょう。

左脳派の特性をさらに伸ばすために

左脳派の特性をさらに伸ばすために

最後に、左脳派の特性をさらに伸ばすためのアイデアを5点紹介します。

生活習慣から左脳の働きを改善

日々の生活習慣をよいものに変えれば、自然と左脳の働きもよくなっていきます。たとえば、読書です。読書をすると、自分の知らない知識や新しい考え方に触れられます。

私たちはどうしても、自分の意見が正しいと考えがちです。しかし、読書によって、自分の考えが常に正しいとは限らないという「客観性」が芽生えてきます。この客観性が、より正確な分析と論理性を生み出してくれるのです。

また、健康的な生活習慣も、左脳の機能を改善してくれます。分析力や論理的思考力といった左脳の特性がうまく機能しているのは、脳が正常に働いてくれているからこそです。

毎日ジャンクフードを食べて、3〜4時間しか寝ていなかったら、左脳の特性を活かすどころではありません。ぜひ、8時間以上の睡眠・バランスの取れた食事・定期的な運動を心がけてください。

◆生活習慣の改善については、コチラの記事でもお読みいただけます

左脳と右脳のバランスを取る

左脳と右脳のバランスが取れていれば、論理的思考と感性が融合して、より総合的で革新的なアプローチが可能になります。

左右のバランスを取るには、シンプルに左脳と右脳をバランスよく使えばいいんです。普段仕事で左脳をたくさん使っているなら、絵を描いたり楽器を弾いてみたりと、なんらかのクリエイティブな作業を意図的に取り入れてみてください。

反対に、普段右脳をよく使っているなら、左脳の得意とする緻密な作業を増やしてみましょう。機械のように左右の使い分けはできないにしても、こういった意識があるだけで左右のバランスは自然と整ってきます。

メモを習慣化する

メモの習慣化は、情報の整理や記憶力の向上に大きな効果が期待できます。左脳派の人は、論理的に物事を把握し、整理するのが得意です。しかし、そういった能力に頼りすぎてしまうと、判断材料となる情報のインプットがおろそかになる可能性が出てきます。

気になるポイントやふと思いついたアイデアは、頭のなかに覚えておこうとしても、はっきりいって無理です。すごくよいアイデアだったのに、メモの手間を惜しんだばかりに忘れてしまったら、悔やんでも悔やみきれませんよね。

その点、入手した情報や、気になるポイントをきちんとメモしておくと、うっかり忘れがほぼ完全になくなります。覚えておく労力がいらないので、クリアな状態の脳で、思考や分析に労力を向けられるんですね。

また、メモを取る際には必ず手を動かすので、脳が通常よりも強い刺激を受けて、記憶の定着度が大きくアップします。手書きがベストですが、スマートフォンの入力でも指を動かすので、それでも効果は十分です。

なお、メモ取りは相手の話をきちんと聞いているアピールにもなるので、上司や取引先の信頼を得ることにもつながります。人と会う際には、必ずメモ帳を持参するように心がけてください。

◆メモを取るポイントについては、コチラの記事でもお読みいただけます

新しい価値観に触れる機会を増やす

ここまで何度もお話ししたように、左脳派の人の大半は、論理的で規則正しい思考が得意です。しかし、論理的なゆえに、自分の分析力や判断力を過信してしまい、柔軟な発想ができなくなるケースも考えられます。

そういった思考の偏りを減らすためには、定期的に新しい価値観に触れて、視野を広げようとする意識が大切です。自分とは違う新しい価値観に出会う機会が多ければ多いほど、自分の固定観念が吹っ飛び、思考は柔らかくなっていくでしょう。

たとえば、異なる業界の人との交流や、普段読まない分野の読書、異文化に触れる旅行などは、新しいアイデアや視点を得る本当によいチャンスです。知らない人と話し、新しい経験をして、自分のなかに新しい価値観をたくさんストックしてください。

左脳派の強みである論理的思考と、新しい価値観から得た柔軟な視点が組み合わされば、今までよりもっとバランスの取れた的確な判断ができるようになるはずです。

左脳派のための学習戦略

左脳派の人は、数字やデータを重視し、論理的な思考を好みます。計画を立てるのも得意なので、左脳のレベルアップを目標になにか学習をするなら、左脳の特性をしっかりと反映させた学習戦略が必要です。

⚫︎計画立て

左脳派の人は、ものごとを感覚で進めることに恐怖を感じます。それよりも、目標までの道のりをこまかいステップにわけてあげると、やるべきことが明確になり、学習効率は大幅にアップします。

⚫︎リスト化の活用

細分化した学習内容をリスト化すると、左脳派の人は勉強が捗ります。眼の前にやるべきことが提示されているので、余計なことに気を取られずに済むからです。

ひとつのステップが終わるたびにチェックをつければ、モチベーションも爆上がり!残りの行程もひと目で確認できるので、左脳派の人は、とにかくリスト化がマストです。

⚫︎反復学習と自己評価の重要性

左脳派は、復習の得意な人が多いです。1回で覚えるよりも、何回も繰り返す方が、効率よく内容を覚えられると知っているからです。

また、一定の期間学習をしたら、ぜひ小テストをおこなってください。左脳派は、自分の理解度や学習の進捗具合を確認しながら、こまかい修正をかけていくのが得意なのです。

左脳派の特性を考慮した上記のような学習戦略は、知識の吸収と理解を大いに助けてくれるでしょう。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

脳科学的にいえば、左脳と右脳の役割が違っても、どちらか一方の特性だけが強く出ることはありません。しかし、性格判断と考えれば、たしかに左脳派と右脳派と表現してもおかしくないような人がたくさんいます。

今回は、左脳派に焦点を絞って、左脳派の特徴や左脳の能力をビジネスに活用する方法を紹介しました。ご自身が左脳派だと感じる方は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。