【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

集中力が高い人の特徴と集中力を高める方法について

集中力が高い人の特徴と集中力を高める方法について

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

集中力が高い人は、効率よく仕事や勉強を進められるので、他人よりも高い成果を上げています。しかし、多くの人は集中力の持続がむずかしく、思うようなパフォーマンスを出せずに悩んでいるものです。

当記事では、集中力が高い人の特徴を明らかにし、多くの人の集中力がなぜ続かないのか、その原因を探ります。そして、集中力を高めるための実践的なアドバイスもご紹介していきます。

最後まで当記事を読んでいただければ、きっとあなたの集中力は大きくレベルアップするはずです。

集中力が高い人3つの特徴とは

集中力が高い人3つの特徴とは

集中力をアップするなら、集中力が高い人の真似をするのが一番です。今回は、集中力が高い人の特徴を3つピックアップして解説します。

目標から逆算して計画を作成している

集中力の高い人がもつ特徴のひとつに、優れた計画立案能力が挙げられます。資格や受験勉強に取り組むことになれば、必要な勉強量をこまかく分割して、日々の計画にきちんと落とし込みます。

時間管理のうまい人は目標から逆算して、1年→半年→1か月→1週間→1日と、こまかくスケジュールを立てていくんですね。いわゆる「逆算思考」です。

反対に計画立案能力が不足している人は、思考が積み上げになっています。少しずつ勉強すればいつか目標に届くだろうという考えだから、どうしても目標到達の時期が予定よりずれ込みがちです。

だって、計画を立てている時点で、いつまでにどのくらい勉強が進めば、期日までに目標達成できるかが曖昧なのですから。積み上げ思考を一概に悪いとは言いませんが、計画修正のむずかしさが、大きなマイナスポイントといえます。

作業環境をしっかりと整備している

集中力が高い人のもうひとつの特徴は、作業環境をしっかり整備していることです。たとえば、勉強するときに机の上が散らかっていると、それだけで気が散ってしまいますよね。

ある人の本を読んだ際に、作業環境が成果に大きな影響を与えるという興味深い考察が、書かれていました。

「机周りが汚くても成果を出している人は数多くいる。でも、そういう人は、気づけば第一線から消えていることが多い。おそらく、毎回モノを探すといった本来不要な作業に意識と時間を取られてしまい、年齢を重ねるごとにパフォーマンスが落ちてしまうのだろう」

個人的に、これは非常に共感できる意見です。たかがモノと思うかもしれませんが、乱雑に置かれたモノが視界に入るたびに「あー、片づけなきゃ……」と、集中力が分断されてしまいます。

また、集中力の高い人は、整理整頓だけでなく、照明・温度・騒音などについても、快適に作業ができるように配慮しているものです。座っての作業が多い人なら、椅子のチョイスも重要になってくるでしょう。

もし今あなたが集中力に問題を抱えているなら、まずは作業環境の見直しからはじめてみてください。

メンタルマネジメントがうまい

集中力が高い人は、総じてメンタルマネジメントに長けています。ビジネスパーソンなら、大規模なプレゼンを控えて緊張のあまり頭が真っ白になってしまったといった経験を、一度や二度したことがあるでしょう。

どれだけプレゼン慣れした人でも、大なり小なり緊張するものです。でも、緊張を和らげてすぐに集中できるテクニックを、こういう人はきちんと身につけています。だから、ここ一番というチャンスを逃さず、しっかりと成果を手にできるのです。

メンタルマネジメントに自信のない人には、マインドフルネス瞑想をオススメします。マインドフルネス瞑想とは、今この瞬間にフォーカスする瞑想法のひとつです。

過去の失敗や未来への不安ではなく、今できることに集中することで、あなたのパフォーマンスは大きく向上するでしょう。

◆マインドフルネス瞑想については、コチラの記事でもお読みいただけます

集中力が続かない原因

集中力が続かない原因

集中力を改善するには、まず集中力が続かない原因をきちんと理解しておかなければなりません。この章では、集中力が続かない主な原因を4つ解説していきます。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

睡眠不足や乱れた食生活による体調不良

集中力が続かない原因のひとつに、睡眠不足や乱れた食生活による体調不良が考えられます。いくら年齢が若くても、徹夜の翌日は眠くてボーッとする時間が必ずあるはずです。

徹夜までいかなくても、睡眠時間が日常的に7時間を切る状況が続けば、脳のパフォーマンスは大きく低下します。まずはこういった状況を、できるだけ減らしていきましょう。

また、食生活も集中力に大きな影響を与えます。朝ごはんを抜いたり、ジャンクフードばかり食べたりしていると、脳は本来の集中力を発揮できません。とくに、成長過程にある未成年者は、できるだけ朝ごはんをしっかりと食べていただきたいところです。

最近は、糖質制限が流行っていますが、これも極端すぎると脳に悪影響をおよぼす可能性があります。なんといっても、脳の主な栄養源は、ブドウ糖です。

三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)をバランスよく食べ、脳の円滑な働きに不可欠な微量栄養素(鉄分や亜鉛など)も積極的に摂るように心がけましょう。

◆生活習慣と脳の関係については、コチラの記事でもお読みいただけます

基本的な筋力や体力の不足

基本的な筋力や体力の不足も、集中力が続かない大きな原因のひとつです。体が疲れやすいと、どうしても集中力が持続しにくくなります。たとえば、長時間会社のデスクに座っていると腰が痛くなったり、少し歩いただけで疲れてしまったりすることはありませんか?

こういった症状が頻繁に発生する場合、基本的な筋力や体力が不足している可能性が高いです。

もし現在、ほとんど運動していないなら、今こそ運動に取り組むべき時期だと思ってください。もちろん、いきなりジョギングや激しい筋トレはNGです。すぐに嫌になってしまうだろうし、なによりも筋肉や関節を痛めてしまいます。

まずは、軽いストレッチや散歩からスタートしましょう。最終的に筋トレに取り組むべきですが、それは体を動かすことに慣れてからで十分です。

そうやって体力と筋力がついてくれば、自然と集中力もアップします。大切なのは、適度な運動を長期間継続すること。ぜひ、無理のない範囲で、運動にチャレンジしてみてください。

◆運動を無理なく継続するポイントについては、コチラの記事でお読みいただけます

日常生活で抱えるストレスや不安

集中力が続かない原因のひとつに、日常生活で抱えるストレスや不安があります。たとえば、営業成績へのプレッシャー・人間関係の悩み・将来への不安など、年齢を問わず、どんな人にも少なからずこういった感情があるはずです。

考えればすぐわかることですが、こういったマイナスの感情を抱えていたら、仕事や勉強に集中できるわけがありません。根本的な解決はすぐにできないとしても、最低限心が病んでしまわないためのケアは、こまめに施す必要があります。

すぐにでも確保していただきたいのが、トラブルの種からできるだけ距離を置き、リラックスできる時間です。たとえ職場の人間関係で嫌なことがあっても、趣味に没頭したり、好きな音楽を聴いたり、気の合う友達と食事をしたりできれば、なんとか心のバランスを保てるでしょう。

思い切って自然のなかに出かけてみるのもオススメです。環境省のサイト※を見ると、「自然のなかで20〜30分過ごすのが、ストレスホルモンであるコルチゾールの減少にもっとも効果的」というミシガン大学の研究データが掲載されています。

そのほか、専門のカウンセラーに相談する方法もあるので、ストレスに耐えきれなくなる前に、必ずなんらかの対策をおこなってください。

※参考: データで見る国立公園の健康効果とは? | 国立公園に、行ってみよう! | 環境省

周辺環境の影響

集中力が続かない原因として、周辺環境の影響も無視できません。たとえば、勉強しているときに家族の話し声やテレビの音がガンガン聞こえてきたら、どうしても気が散ってしまいますよね。

集中力を高めたいなら、まずは集中できる環境を整えることです。勉強するからテレビのボリュームを下げてもらう。それが無理なら、耳栓をするとか、静かな図書館で勉強すればいいのです。

また、乱雑な部屋も集中力を大きく妨害します。「あれ?ペンはどこに置いたっけ?」とモノを探すたびに、集中力が途切れてしまいます。散らかった部屋を見ると、人間は無意識で「片づけなきゃ……」と考えるものです。

さらに、スマートフォンが机に措いてあったら、チラッと入るたびSNSやゲームが気になり、集中力は限りなくゼロに近い状態になってしまうでしょう。

集中力を高めるための具体的な方法

集中力を高めるための具体的な方法

集中力の高い人は、自分なりのルールを決めて厳しく守っています。ルールがないと、ズルズルと集中力を失ってしまうのが、自分でもよくわかっているからです。最後にこの章では、集中力の高い人がおこなっている「集中力を高めるための具体的な方法」を4つご紹介します。

集中力がダウンする前に短い休憩をはさむ

何時間も同じ作業を続けていたら、誰だって集中力がなくなってきます。集中力を維持するためには、こまめに短い休憩をはさみましょう。

とはいえ、ある程度休憩に入るタイミングを決めておかないと、結局ダラダラと作業を続けてしまいます。そういった事態を防ぐには、ポモドーロテクニックがオススメです。

ポモドーロテクニックでは、25分間作業をして5分間休憩というのがワンセットです。このセットをひたすら繰り返していくのですが、1回の作業時間がわずか25分間なので、飽きる前に休憩が来ます。だから、集中力が途切れずに、集中したまま作業に取り組めるのです。

ただし、休憩時間がきたら、必ず作業をストップしてください。このルールを破ってしまうと、短時間だから頑張ろうという意識が薄くなり、ポモドーロテクニックをおこなう意味がなくなってしまいます。

もちろん、25分で作業を中断するのが非効率と感じる人もいるでしょう。そういった元々集中力のある人は、45分や1時間など、自分に最適な作業時間にアレンジしてもらって構いません。

◆ポモドーロテクニックのオススメアプリについては、コチラの記事でお読みいただけます

タスクごとのゴールを明確にしておく

目標が明確でないと、どうしても集中力が続きません。どこまでやったら終わりなのか、先が見えないからです。逆を言えば、やるべきタスクのゴールが決まっていれば、集中しやすいことになります。

たとえば、「英語の勉強をする」という漠然とした目標よりも、「英単語帳を10ページ覚える」という具体的な目標の方が、やるべきことは明確ですよね。10ページ進めば終わりとわかっていれば、頑張って早く終わらせようと集中する気持ちが出てきます。

ただ問題なのは、現代人は非常に忙しく、やるべきことがたくさんありすぎるということです。勉強を例に取っても、数学だけ勉強すればよいわけではなく、英語や国語、歴史と学ぶべき教科が何種類もあります。

やるべきことをすべて期限内に完了するためには、やるべきタスクをリスト化して、目標から逆算した学習計画を長期的にバランスよく落とし込む必要があるのです。

そうやって、日々やるべきことが明確になっていれば、余計なことを考えずに、その計画をクリアすることだけに集中できます。

もちろん、いきなり独力で計画を立てるのは大変です。より精度の高い計画を作成できるように、まずは先生やすでに結果を出している先輩に相談してみるのをオススメします。

マルチタスクをしない

マルチタスクとは、文字通り、複数のタスクの同時進行を指します。集中力を高めるためには、できるだけマルチタスクを避けてください。とはいえ、説明を聞きながらメモを取るといったように、社会人であればマルチタスクをせざるを得ないケースも少なくないでしょう。

そういった場合でも、やはりマルチタスクは最小限に抑えるべきです。なぜならば、ほかのタスクが気になって、もう片方のタスクがおろそかになってしまうからです。

それよりも「◯時までは資料作り、そのあと1時間でアポイントを2件取る」といった具合に、しっかりとスケジューリングをして、ひとつのタスクに集中した方がよい結果を生みやすいと思います。

まずは、自分の裁量で決められる範囲で構いません。ひとつのタスクに集中して、とにかく仕事のクオリティを高める意識をもちましょう。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

作業前にデジタルデトックスを徹底する

正直言って、集中力を高めるには、このデジタルデトックスがもっとも効果が高いと思います。現代社会において、もはやスマートフォンやパソコンは必需品です。こういったデジタルデバイスの発展のおかげで、私たちはどこにいても効率的に仕事ができるようになりました。

ただし、デジタルデバイス(とくにスマートフォン)は、便利であるがゆえに、誘惑も多い両刃の剣です。ふと手にしたスマートフォンでSNSを見ていたら、いつの間にか1時間がすぎていたなんて経験は誰でもしたことがあるでしょう。

仕事や勉強に集中したいときは、スマートフォンをオフにすることを強くオススメします。そして、机の上ではなく、カバンのなかなどにしまい、視界に入らないようにしてください。

大げさなようですが、それくらいスマートフォンの誘惑には中毒性があるのです。もちろん、会社員が仕事中にデジタルデバイスの電源を切るわけにはいかないでしょう。その場合でも、仕事に関係のない通知は完全にオフにするなどして、集中力が途切れないように頑張ってみてください。

◆スマートフォンとの付き合い方については、コチラの記事でもお読みいただけます

まとめ

集中力を高めたいなら、集中力の高い人と同じことをするのが一番早いし、かつ確実です。今回の記事では、集中力が高い人の特徴や集中力が続かない原因を、しっかりとお伝えしました。

集中力が続かない原因を解消する努力をしつつ、最後に紹介した集中力を高めるための具体的な方法に取り組んでみてください。そうすれば、必ず今よりも集中力はアップします。