【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

左脳を鍛えて記憶力を高めよう

左脳を鍛えて記憶力を高めよう

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

誰でもいちどや二度は、もっと記憶力がよくなればいいのにと感じたことがあるでしょう。しかし、具体的にどうやって記憶力を鍛えればいいのかわからないという人が、ほとんどだと思います。

そこで当記事では、記憶力と密接な関係のある左脳に焦点を当てて、記憶力を強化するための具体的な方法や実践的なアドバイスをお伝えしていきます。

左脳の基本的なしくみと記憶との関係性

左脳の基本的なしくみと記憶との関係性

まずは左脳の基本的なしくみと、記憶との関係性を見ていきましょう。

左脳と右脳の違い

私たちの脳は大きく分けて、左脳と右脳の二つの半球に分かれています。左脳は言語・計算能力・論理的思考・分析処理に優れているとされ、記憶力にも大きな役割を果たします。だから、左脳は別名「論理脳」と呼ばれることが多いです。

対照的に、右脳は直観・感情・創造性・空間認識などを担っています。右脳は「感覚脳」と呼ばれる所以ですね。

しかし、左右の役割が違うからといって、左右の脳が完全に独立して活動しているわけではありません。左右の脳は相互に連携し、複雑な思考や活動をおこなう際には共同で機能します。

左脳と右脳の関係性については、別記事で詳しく紹介していますので、よかったらそちらも確認しておいてください。

◆左脳と右脳の関係性については、コチラの記事でお読みいただけます

左脳と記憶力の関係

左脳は、とくに言語や数学的な情報の処理に関連していますが、記憶力においても重要な役割を担っています。左脳がインプットした情報を分析し、わかりやすく整理してくれるおかげで、長期的に記憶しやすくなるのです。

また、記憶の司令塔の役割を果たす「海馬」は、左右に一対ずつあります。左右の大きさや形はほぼ一緒だし、役割も大きな違いは見受けられません。

しかし、てんかんの手術でやむを得ず片方の海馬を切除すると、右よりも左の海馬を切除したときのほうが、重い記憶障害が発生しやすいそうです。こういった事例を見ても、左脳は右脳よりも、より密接に記憶と関係していると推測できます。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

記憶力を強化する具体的な方法

記憶力を強化する具体的な方法

左脳と記憶の関係性が深いというのがわかったところで、次は記憶力の強化方法を4つほど紹介していきます。

左脳を刺激する脳トレーニングテクニック

左脳を刺激し活性化させるには、左脳の働き「言語・計算能力・論理的思考・分析処理」といった分野に関連する脳トレをおこなうのが、もっとも効果的だと考えられます。

脳トレはそれこそ星の数ほど存在しますが、オススメは、クロスワードパズルと料理です。クロスワードパズルとは、縦横に配置されたマス目に、ヒントから導いた単語を当てはめていくゲームです。

文字数が指定されているうえに、交差しているマス目には同じ文字を入れなければならないので、ただ単語を探すよりも格段に難易度が高くなります。過去の記憶を振り返る行為を通じて、記憶力改善にも効果が期待できるのは非常に嬉しいポイントでしょう。

また、左脳の強化には料理も非常にオススメです。レシピを考えるといった頭脳系と実際に調理や片づけをする作業系をバランスよくおこなう料理は、分析力・計算力・判断力といったさまざまな能力を鍛えてくれます。

◆料理の効能については、コチラの記事でもお読みいただけます

記憶力をサポートする栄養素

記憶力の衰えを防止するには、脳に適切な栄養を与え、脳機能を正常に維持しておかなければなりません。そのためには、ぜひブレインフードを積極的に摂取してください。ブレインフードとは、脳機能の維持に必要な栄養素をたっぷり含んだ食品の総称です。

今回はオススメのブレインフードを3つ紹介します。


  • 魚介類
  • ナッツ類
  • ベリー類

サバやマグロといった魚介類には、オメガ3系脂肪酸が大量に含まれています。脳は約65%が脂肪でできているので、良質な脂は脳の活性化に大きく役立ってくれるでしょう。

ビタミン類を豊富に含むナッツ類も、脳の活性化には欠かせません。たとえば、代表的なナッツであるアーモンドには、ビタミンEや食物繊維が含まれています。そのままでは食べづらいというなら、最近流行りのアーモンドミルクもオススメです。

また、ブルーベリーやイチゴのようなベリー類全般に、抗酸化物質がたっぷりと含まれています。適量を食べれば、脳の疲れを取ってくれるし、記憶力や集中力にもよい効果をもたらしてくれるでしょう。

◆ブレインフードについては、コチラの記事でもお読みいただけます

記憶法で記憶量を増やす

記憶力をレベルアップさせるには、記憶システムを強化する方法のほかに、記憶法を活用するのも非常に有効です。記憶法については、以前別記事で詳しく紹介しています。今回は、前回紹介しきれなかった「チャンキング」について見ていきましょう。

大きすぎる情報をいくつかのグループに分けて、覚えやすくする方法をチャンキングといいます。たとえば、携帯電話番号を最初から最後まで通して覚えようと思ったら、なかなか大変ですよね。

ところが、「080−1234−5678」のように途中にハイフンが入るだけで、格段に覚えやすくなるはずです。これはあくまでも説明のための簡単な例ですが、英文暗記などにも活用できます。

文を丸々、あるいは単語ごと覚えるのではなく、最小限の塊に分割して、ひと塊ずつ覚えていけば難易度は大きく下がります。英文のチャンキングについては、ネット上にたくさん情報が紹介されているので、気になるかたはぜひチェックしてみてください。

◆記憶法については、コチラの記事でもお読みいただけます

睡眠・運動・ストレス対策の重要性

良質な睡眠・適度な運動・そしてストレス管理は、どれも記憶力を高めるうえで欠かせない要素です。

まず睡眠ですが、一晩に4〜5回発生する浅い眠り(レム睡眠)中に、人間は記憶の整理と定着をおこないます。睡眠時間が短いと記憶整理の時間が不足してしまうため、最低でも7時間、できれば8時間以上の睡眠を心がけてください。

また、定期的な運動は脳の健康を促進し、記憶力と認知機能を高めてくれます。とくにウォーキングやバイクのように、下半身を使う運動はオススメです。ふくらはぎのポンプ機能が強化され、脳の血流改善が期待できます。

同時に、ストレス解消にもぜひ力を入れてください。心身が強いストレスを受けると、コルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾール自体は、ストレスに対抗するために必要なホルモンです。

しかし、ストレスが慢性化し、コルチゾールの分泌が過剰になると、不眠症やうつ病のようなメンタル疾患を引き起こしやすくなります。脳機能を正常に維持するためにも、マインドフルネス瞑想やヨガなど、自分に合ったリラクゼーション技法でメンタルケアを心がけましょう。

◆睡眠や運動の効能については、コチラの記事でもお読みいただけます

◆オススメのリラクゼーション技法については、コチラの記事でお読みいただけます

記憶力向上の実践的アドバイス

記憶力向上の実践的アドバイス

最後に、記憶力向上に有効なアドバイスを3つお伝えしていきます。左脳を鍛えて記憶力を改善したい人は、ぜひ取り入れてもらえれば幸いです。

記憶力強化を習慣化

記憶力は、1日だけなにかしたからといって、急に改善されるものではありません。毎日左脳に刺激を与えて、少しずつレベルアップをしていくのが、記憶力強化の基本です。忙しい現代社会において、さすがに毎日とは言いませんが、できれば週に2〜3回は脳トレをおこないましょう。

内容は、正直なんでも構いません。もちろん、今回紹介したクロスワードパズルと料理はオススメです。でも、ナンプレ・間違い探し・新しい言語の勉強、脳に刺激を与えてくれるものなら、必ずなんらかの効果は見られます。

とにかく、途中で飽きてやめてしまうのだけは、なんとしても避けたいところです。飽きを避けるという意味では、複数の脳トレを並行しておこなうのもよい方法だと思います。

◆オススメの脳トレについては、コチラの記事でもお読みいただけます

目標設定と自己モニタリング

前述の通り、記憶力の強化には、脳トレの習慣化が欠かせません。そのためにも、目標設定と自己モニタリングは、必ずおこなってください。

ただ漠然と脳トレをしても、目標がないとすぐに飽きてしまうでしょう。クロスワードパズルをするなら、たとえば毎号発行される雑誌の最難関レベルをスラスラ解けるようにすると決めます。

正直、最難関レベルの問題をスラスラ解くのは、かなり大変です。でも、そういった高い目標があれば、達成するまで頑張ろうという意欲が生まれてきます。

なお、目標設定と同時に、必ず自己モニタリングもおこないましょう。脳トレの結果を記録しておけば、進捗度合いが目でわかるので、途中離脱の危険性を軽減できます。また、記録の振り返りによって、自分の得意なパターン、苦手なパターンが見えてくるでしょう。

そうすれば、より効果的な戦略が立てられます。記録が面倒くさいという人は、自動的に記録される脳トレアプリがいいかもしれません。

◆オススメの脳トレアプリについては、コチラの記事でお読みいただけます

新しい学習スタイルの探求

ある程度の年齢以上になると、脳トレと聞いたら、紙媒体の脳トレをイメージするのではないでしょうか。もちろん、アナログな脳トレでも十分効果はあります。

しかし、これほどデジタルツールが発達した今、デジタルツールを脳トレに活用しないのはかなりもったいないと言わざるを得ません。

たとえば、脳トレとして英語を学ぶケースを考えてみましょう。昔は、英語学習といえば紙の単語帳と辞書を使ってひたすら勉強したものでした。ところが、今やアプリをはじめ、YouTubeや専門的なオンラインコースまで、すべてオンラインで解決できるようになっています。

日本人の苦手な発音にしても、ひたすらネイティブスピーカーのマネをしていた時代から、今や自分の発音を録音してどこがどのように間違っているか、すぐにわかる時代になりました。

これはあくまでも一例に過ぎませんが、より便利なツールがあるなら、いちどは試してみるべきです。それによって脳トレ効果がアップするなら、やらない手はないでしょう。最近は無料で利用できるデジタルツールも多いので、ぜひいろいろとチェックしてみてください。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

今回は左脳を中心とした記憶力アップについて、さまざまな情報をお伝えしました。脳を鍛えて記憶力を強化するには、なにをやるかよりも、継続することが大切です。今回紹介した方法を参考に、自分に合った方法をいろいろと試してみてください。