【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

映像記憶は誰でも可能?記憶力アップが期待できる4つのアイデアとは

映像記憶は誰でも可能?記憶力アップが期待できる4つのアイデアとは

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

いちど見た内容をいつまでも映像のように鮮明に思い出せる能力を、映像記憶といいます。本当に映像記憶が可能なら、勉強や仕事に大活躍しそうですよね。

ただ残念ながら、上記の意味での映像記憶は、発達障害などのあるごく一部の人だけができる特殊な方法になります。しかし一般の人でも、記憶を映像化することで、記憶の定着度をアップすることは十分に可能です。

今回の記事では、映像記憶の正体やそのメリット・デメリット、そしてその能力を高める方法を深掘りしていきます。記憶力アップを目指している人は、ぜひ参考にしてください。

映像記憶とはなにか?

映像記憶とはなにか?映像記憶とは、目で見た情報や風景をそのまま映像として記憶できる能力です。映像記憶の能力をもつ人は、一度見た情報を細部まで正確に再現できるといわれています。

こういった特別な記憶力をもつのは、サヴァン症候群※と診断されている人が非常に多いです。サヴァン症候群は、自閉症のような発達障害をもつ人が、特定の分野で突出した才能を発揮するケースのこと。

映像記憶のほかにも、以下のようにさまざまな分野で、サヴァン症候群の能力が発揮されています。

  • 過去に読んだ本の内容を何千冊分も覚えている
  • いちど聴いただけの音楽を間違わずに再現できる
  • 一瞬見ただけの写真を正確に描き起こせる
  • 難解な計算問題もスラスラ解ける

もちろん、サヴァン症候群以外でも、映像記憶能力をもつ人はいます。ただし、映像記憶は幼年期のごく限られた時期に現れるケースが多く、成長とともにその能力を失っていくのが一般的です。

したがって、私たちがこれから本来の意味でいう「映像記憶」を身につけるのは、基本的に不可能だと考えておくべきでしょう。

そこで以降は、「ものごとを映像のまま記憶して記憶の効率を高める方法」を、映像記憶と定義して話を進めていきます。これならば、特別な能力のない普通の人でも、映像記憶の恩恵を享受できますので。

※参考:サヴァン症候群 | e-ヘルスネット(厚生労働省)

映像記憶ができる人のメリット

映像記憶ができる人のメリット

映像記憶には、じつにさまざまなメリットがあります。今回はとくに重要な3つのメリットを紹介します。

暗記が必要な学習で効果を発揮

勉強の基本は、読んだ内容を長期間覚えておく「暗記」です。そう考えると、見たものを映像として覚える「映像記憶」に優れている人は、非常に有利といえます。

たとえば、歴史のテキストに書かれている人物名や年号を覚えたい場合、映像記憶能力者はいちど見たページを映像として思い出せるので、効率的に情報を取り込めます。

もちろん、1回ですべてを暗記するのは不可能です。いくら映像記憶力が優れていても、何回か復習は必要でしょう。しかし、映像で記憶していると、必要な内容がまとめて蘇ってくるので、復習の過程を大幅に短縮できる可能性が高いです。

こういった能力は、とくに語学学習や試験対策など、大量のインプットが求められる場面で大きなアドバンテージとなってくれるでしょう。

職業におけるパフォーマンスの向上

映像記憶の能力は、学習だけでなく、仕事上においても非常に有益です。なかでも膨大な情報を迅速に処理しなければならない職種や、細かいディテールが求められる仕事において、この能力は大きなアドバンテージといえるでしょう。

たとえば、デザイナーや建築家は、過去に見たことのあるデザインと瞬時に閃いたアイデアをうまくかけ合わせて、新しいデザインを創り出します。

創造力は、異なるアイデア同士の組み合わせで生まれてくるもの。そのため、頭のなかに正確な記憶がたくさんストックされていれば、そのぶん斬新なアイデアが生まれやすくなるはずです。

また、一般的なビジネスにおいても、映像記憶は非常に役立ってくれます。プレゼンテーションやミーティング中のデータを正確にキャッチできれば、よりよい戦略策定や意思決定が可能です。このように映像記憶をうまく活用できれば、仕事におけるあなたの評価は、自然と高くなっていくでしょう。

日常生活が便利に

映像記憶のメリットは、勉強や仕事に関するものばかりではありません。優れた映像記憶能力があると、日常生活でもなにかと便利です。

たとえば、あなたが毎日のように食材を買い物にいくとしましょう。買い物の前に必要なものを調べて、毎回ショッピングリストをつくるのは、正直なかなか面倒です。でも、冷蔵庫の食材をパッと記憶できれば、いちいちリストをつくる必要がありません。

また外出中に行き先を確認するときでも、地図や案内板を一度確認するだけで、あとは迷うことなく目的地への移動が可能です。

そのほかにも、以下のような場面で映像記憶は活躍してくれます。

  • 料理:レシピを確認する手間が省ける
  • 買い物:価格の比較ができるので、家計の管理が楽
  • 人間関係:過去の会話を覚えているので、気配りができる
  • 趣味:大量にストックした知識でレベルアップが容易

このように一つひとつは些細なことでも、小さな利便性が積み重なれば、私たちの生活はぐっと楽になります。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

映像記憶のデメリット

映像記憶のデメリット

映像記憶の能力が高ければ高いほど、デメリットも大きくなります。場合によっては、メンタルの悪化を引き起こす可能性があるので、慎重に対応してください。

情報過多による脳の混乱

映像記憶は非常に強力な能力ですが、その恩恵の一方で、多すぎる情報が脳のストレスや混乱を引き起こすことがあります。

通常私たちの脳は、インプットされた情報の大部分を忘れてしまい、必要な情報のみを長期記憶として保存します。しかし、映像記憶能力の高い人は、本来不必要な情報までこまかく記憶してしまうのです。

インターネットやSNSからすぐに情報が入るのはたしかに便利ですが、そのぶんデマやフェイク・どうでもいい情報も増えました。

言い方は悪いですが、そういったゴミのような情報まで記憶してしまうので、今度は「どの情報が本当に大切なのか」という判断がむずかしくなってきます。

また、忘れてしまいたい嫌なできごとも映像として鮮明に覚えているため、ふとした瞬間に精神が傷つけられることもしばしばです。いわゆるトラウマですね。

こういった状況に対処していくためにも、映像記憶能力を持つ人は、情報の取捨選択やリラクゼーションの方法を学んでいく必要があります。

ときにはプライバシーの侵害などを起こす場合も

映像記憶の能力は、日常生活や仕事に多くのメリットをもたらしてくれる一方で、プライバシーの問題を引き起こす可能性も高いです。

たとえば、友人や知人との会話の中で聞いたプライベートな情報や秘密、さらには他人の身体的な特徴や日常の行動パターンまで、必要以上に記憶してしまいます。映像記憶の能力をもつ人は、普通ならすぐに忘れてしまうような情報を、いつまでも忘れられません。

そのため、うっかり他人の秘密を第三者に伝えてしまったり、まるで監視しているかのように思われてしまったりと、意図せずに他者のプライバシーを侵害する可能性がでてきます。

こういったことが続けば、いくら本人に周囲の人を傷つける意図がなくても、人間関係はおかしくなってしまうでしょう。

悲しい話ですが、映像記憶ができる人はこのようなリスクを意識し、情報の管理や他者とのコミュニケーションの際に細心の注意が必要です。

周囲からの過度な期待によるストレス

なにも知らない普通の人からすれば、見たまま長期間記憶を保持できる能力は、羨ましいと感じるものです。そのため、周囲の人々からの過度な期待やプレッシャーにさらされる原因にもなり得ます。

じつは、凄いと思われる代償に、周囲の期待を勝手に押しつけられるケースが少なくありません。

たとえば、ごく小さい時期に映像記憶の能力を発揮すれば、大人はおそらくあなたを天才児扱いするでしょう。しかし前述のとおり、成長すればその能力の大部分を失ってしまう人が大半です。

となれば、普通の人になったあなたに対して、大人はガッカリします。もちろん、面と向かってその気持を伝える人は少ないと思いますが、子どもはそういう雰囲気に敏感です。最悪の場合、勉強を嫌いになり成績がガタ落ちするかもしれません。

これはあくまでも一例に過ぎませんが、記憶力のよい人は、大人になっても似たような状況に遭遇する可能性が高いです。記憶力がよい=仕事ができる人と認識されているがゆえに、高いレベルのパフォーマンスを要求され、常にプレッシャーを受け続けています。

映像記憶能力を鍛える4つのアイデア

映像記憶能力を鍛える4つのアイデア

前述のとおり、大人になっても本来の意味での映像記憶能力をもつ人は、ほとんどいません。しかし、映像として記憶の質を高めることは、大人であっても十分に可能です。最後にこの章では、映像記憶能力を鍛える4つのアイデアを紹介します。

場所法

場所法は、特定の情報を具体的な場所やオブジェクトに関連づけて、その情報を鮮明に記憶する手法です。古代ギリシャ時代にはすでに実践されていたとされ、その効果の高さから現代でも多くの人々に活用されています。

場所法の基本形は、以下のとおりです。

  1. 特定の場所とルートを決めて、その上に情報を配置する
  2. 配置した情報を順番に再生しながら、情報を思い出す

たとえば、歴史上の人物名を暗記したい場合、「ガスコンロ→織田信長」「冷蔵庫→徳川家康」というように、自宅の各場所に人物名を当てはめます。

さらに、「織田信長がガスコンロで燃えている」とか、「徳川家康が冷蔵庫のなかにある天ぷらをつまみ食いしている」というように、勝手に文章をつくっていくわけです。このときの文章は、論理的にあり得ない文章のほうが、より強く記憶に残ります。

今回の例は自宅でしたが、職場でも学校でも、馴染みのある場所ならどこでも構いません。覚えたい内容と相性のよさそうな場所を、自由に選んでください。

◆場所法については、コチラの記事でもお読みいただけます

連想結合法

連想結合法は、別名「リンク法」ともよばれるとおり、ふたつの異なる情報をリンクさせ、ひとつのストーリーとして覚える記憶法です。この方法を用いると、まったく別の情報が繋がりをもつことになり、記憶の定着が向上します。

たとえば、「卵・牛乳・バナナ・牛肉・スイカ」という買い物リストを覚えたいとしましょう。連想結合法では、「卵を割ったら牛乳が流れ出て川になり、その川でバナナボートに乗った牛が、スイカを追いかけている」のような、文章をつくります。

今回は単語を例に出しましたが、連想結合法なら文章にも対応が可能です。実際に暗記をする場面では、単語よりも文章のほうが圧倒的に多いでしょう。長いぶんだけ多少難易度は上がりますが、異なる言葉をひとつにまとめる作業は単語と一緒です。

連想結合法の例は、別記事でも解説しています。興味のあるかたは、ぜひそちらにも目を通しておいてください。

◆連想結合法については、コチラの記事でもお読みいただけます

基礎結合法

先ほどの連想結合法は、記憶したい言葉同士を結びつけて、効率よく覚える記憶法でした。一方で基礎結合法は、記憶したい言葉を任意の場所とリンクさせて記憶していきます。勘のいいかたはお気づきだと思いますが、最初に紹介した場所法は、基礎結合法の一種です。

場所はどこでも構いませんが、「曜日」のような誰でもすぐにわかる普遍的なルール(場所)が適しています。以下に、ベースとなる場所の例をいくつか挙げておきます。

基礎結合法のルール例
  • 身体:頭・目・耳・鼻…
  • 曜日:月・火・水・木…
  • 干支:子・丑・寅・卯…
  • 五十音順:あ・い・う・え…
  • 誕生石:ガーネット・アメシスト・アクアマリン…

具体的な方法は、場所法とまったく一緒です。卵という言葉を覚えたければ、身体法なら「頭に卵が落ちてきてパカッと割れた」、干支なら「ねずみが卵を盗み食いしている」といった具合でしょうか。

基礎結合法は、「覚えたい言葉をなにかと紐づけてイメージしやすくする」という、記憶法の基本ともいえる方法です。これから記憶法を学ぶのであれば、まず基礎結合法から取り組んでみるのをオススメします。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

右脳速読法

ここまで紹介した3つの方法は、どれも記憶法に分類される方法になります。しかし映像記憶を後天的に鍛えるのであれば、右脳を活用した右脳速読法も非常にオススメです

伝統的な速読法の多くは、主に左脳を活用し、目を速く動かすことで読書スピードをアップします。対して右脳速読法は、右脳の特性を活かして、読んだ文章を映像として記憶していくのです。

左脳と右脳には、以下のような働きの違いがあり、右脳はイメージ化を得意としています。

左脳と右脳の働きの違い
  • 左脳:言語・計算・分析・論理的思考
  • 右脳:イメージ・ひらめき・創造・全体像把握

もしあなたが、「晩ごはん、焼肉とお寿司どっちがいい?」と聞かれたら、一瞬のうちに焼肉と寿司の映像が頭に浮かんだはずです。こういう作業を繰り返すうちに、やがて映像記憶が当たり前にできるようになってきます。

とはいえ右脳速読の場合は、細部まで鮮明に覚えておくわけではありません。重要なポイントを瞬時にピックアップして、あくまでも重要な箇所を中心に記憶しています。

そういう意味では、いくら右脳速読をトレーニングしても、本来の意味での映像記憶は決して身につきません。前述のとおり、本来の映像記憶は、発達障害と引き換えに得た特別なスキルです。そこだけは、誤解のないようにお願いします。

◆右脳速読法の詳細については、コチラの記事でお読みいただけます

まとめ

見たものをそのまま記憶しておける「映像記憶」。残念ながら発達障害の代償としてのスキルであり、一般的な人の場合は、成長とともに失ってしまうケースがほとんどです。

とはいえ、映像として記憶すること自体は誰でも可能であり、それだけでも記憶の定着度は大きく向上します。今回紹介した4つの方法を参考に、ぜひ映像記憶の習得にトライしてみてはいかがでしょうか。

》》速読オンライン体験会。速読を越えた「瞬読」をオンラインで