【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

速読をマスターすれば理解力も鍛えられるって本当?理解力アップ4つのポイントとは

速読をマスターすれば理解力も鍛えられるって本当?理解力アップ4つのポイントとは

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

せっかく本を読んでも、しばらくすると内容を忘れてしまうとお悩みの人は、本当に多いです。よくネット上で「速読をマスターすれば理解力もアップします」という話をみかけますが、これは半分正しく半分間違っています。

正確にいうと、「理解力のアップする速読法で本を読めば、理解力がアップする」が正しい答えです。

つまり速読にはさまざまな種類があり、どの速読法を選ぶかによって、結果が大きく変わってくるのです。

そこで当記事では、速読と理解力のしくみや、理解力アップに最適な右脳速読法「瞬読」について詳しく解説していきます。

また理解力アップのためのポイントについても触れていきますので、読書の理解力を深めたいと考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

まずは速読と理解力のしくみを知っておこう

まずは速読と理解力のしくみを知っておこう

まずは速読と理解力のしくみをしっかりと理解してしまいましょう。この章でお話しするのは、以下の4点です。

速読と理解力のしくみ
  • 言葉を理解するプロセス
  • 速読の種類
  • 速読と瞬読の違い
  • 理解力とスピードの関係

それではひとつずつ解説します。

言葉を理解するプロセス

人間は自由に言葉を聞き・理解し・話しますが、その一連のプロセスを司るのが左脳です。読んだり聞いたりした言葉を、左脳にある言語中枢で理解し、自分なりの言葉に組み替えていきます。

東京大学大学院「酒井邦嘉教授」によると、人間は誰しも言語を理解するものさし(実際には「文法」と表現)をもっているそうです。

赤ちゃんは保護者の話す日本語を聞いて、言葉を覚えます。最初はただのコピーかもしれませんが、年齢が増すごとに段々と自分なりの言葉を発するようになるわけです。

これは赤ちゃんでも大人と同じように、脳に入力された文章を自分の文法に沿って組み替え、理解する能力があることを意味します。

このように言葉の理解は、一般的に言語を司る左脳がおこないます。そこに右脳の働きをプラスして記憶力をアップさせるのが、のちほど紹介する右脳速読法なのです。

速読の種類

さきほど言語を司る左脳に、速読法による右脳の働きをプラスして、理解力をアップさせるという話をしました。

ところが速読法には、右脳速読法以外にもたくさんの速読法があります。どの速読法でもよいわけではありませんので、ここからは速読法の違いを説明していきます。

日本で学べる速読法は、大きく以下の3タイプです。

  1. 眼球の動きを速くするタイプ
  2. 読む量を減らすタイプ
  3. 右脳を活用するタイプ

前述の通り、「瞬読」は右脳を活用するタイプの速読法です。しかし右脳タイプの速読法は日本では珍しく、眼球の動きを速くする訓練がメインとなる速読法が圧倒的に多いです。

◯速読のしくみについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

速読と瞬読の違い

さきほど分類した、1眼球の動きを速くするタイプ、2読む量を減らすタイプと、3右脳速読法「瞬読」では、ベースになる考え方がまったく異なります。

1は目を速く動かして素早く文章を読んでいくので、どうしても肉体的に限界があります。ある速読団体によると、分速2,100文字が最上ランクの条件だそうです。一般人の読書スピードは分速約400〜800文字ですので、最大5倍の速さで読めるようになるわけですね。

2はいわゆる、「飛ばし読み」や「斜め読み」といわれる速読法になります。「本のなかで本当に重要な箇所は数%しかない。だからその重要な箇所を中心に読めば十分事足りる」というのが、飛ばし読みの基本的な考え方です。

たしかに読み方にもメリハリは必要ですが、1冊を10分足らずで読めるなら、あえて飛ばし読みをする必要はないでしょう。

3右脳速読法は、通常1文字ずつ左脳で理解する文章を、数行あるいはページごとイメージ化して右脳に取り込みます。さらにインプットした情報を左脳でアウトプットすることで、記憶をより強固にしていくのが大きな特徴です。

ちなみに1では、読書スピードを分速2,100文字に設定していますが、瞬読なら分速1〜2万文字で読める人が続出しています。これが右脳と左脳を両方活用する「瞬読」の凄さです。

瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

◎瞬読とほかの速読との違いについては、下記のリンクからどうぞ

理解力とスピードの関係

理解力と読書スピードの関係も重要です。速く読めればそれだけ情報量が増えますから、知識の獲得という読書の目的からいえば、速く読めるに越したことはないでしょう。

ただしいくら速く読めても、その分理解力が低下してはまったく意味がありません。

私は関西と関東で学習塾を経営していますが、瞬読をスタートする前、試験的に従来の速読を取り入れたことがあります。その結果、たしかに5倍程度のスピードでテキストを読めるようになりました。

ところが、すぐに大きな問題が発生します。速読をした生徒に確認すると、せっかく読んだ内容をほとんど覚えていなかったのです。

その後速読について研究を重ね、瞬読を開発するわけですが、今度は読むスピードが上がっても内容を忘れるようなことはありませんでした。

こうして読むスピードと理解力を両立させるには、ただ速く読むだけではなく、右脳のイメージ化が不可欠だと思い知ったのです。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

右脳速読法で理解力がアップする理由

右脳速読法で理解力がアップする理由

この章では、右脳速読法がどういうプロセスで脳の理解力をアップさせているのか、以下の3ステップをご紹介します。

右脳速読で理解力がアップする理由
  • 情報を受け止める力がアップするから
  • 反復練習をおこなう力がアップするから
  • 情報を処理する力がアップするから

それでは詳しく解説します。

情報を受け止める力がアップするから

右脳速読法「瞬読」で理解力がよくなる最大の理由は、右脳を活用することで、脳の情報を受け止める力がアップするからです

人間の脳には左脳と右脳があり、それぞれ役割が異なります。

左脳と右脳の主な働き

左脳:「言語」「計算」「分析「論理的な思考」

右脳:「イメージ処理」「全体的把握」「ひらめき」「創造的な発想」

上記のように、言語を司るのは言語中枢のある左脳です。したがって読書は、通常左脳でおこないます。ところが瞬読では、文字を1文字ずつ読むのではなく、イメージ化(映像化)して右脳へ取り込むのです。

文章をイメージ化と聞くと、なにやら怪しい雰囲気に捉えられがちですが、じつは誰もが日常生活でよくやっていますよね。

たとえば友人と、Go To トラベルで沖縄へ旅行にいく話が出たら、それこそ瞬時に青い海や白いビーチを思い浮かべているはずです。

このように映像をイメージする方が、文字を記憶するよりも圧倒的にスピードが速いのです。

反復練習をおこなう力がアップするから

本を読むスピードが速くなると、当然同じ時間内に読める文量が格段に多くなります。しかしいくら大量に文章を読んでも、忘れてしまっては意味がないですよね。そこで重要になるのが、反復練習(復習)です。

ウォータールー大学の研究を調べてみると、「24時間以内に10分間・1週間以内に5分間・1カ月以内に2〜4分間」合計3回約20分間の復習をするだけで、ほぼ100%の記憶量を維持できるそうです。

しかし一般的な読書では、どうしても時間がかかってしまうので、なかなか繰り返して読む気にはなれないでしょう。

その点、右脳速読法「瞬読」をマスターすれば、1冊読むのに10分かかりません。そうなるとその日のうちに、3回復習できてしまいますよね。

この「右脳のイメージ化による短期間の反復」を可能にしたところに、瞬読の強みがあるのです。

◎反復練習の効果について知りたい方は、下記のリンクからどうぞ

情報を処理する力がアップするから

「右脳に取り込んだ記憶を左脳で取り出す」、この流れが瞬読の大きな特徴です。本を読んで得た知識は、アウトプットすればするだけ、より強く記憶に定着します

右脳速読法で能力が向上するのは、インプットだけではありません。右脳と同時に左脳も活用するため、インプットした記憶を左脳でアウトプットする能力も同時に鍛えられます。

そうなると、パソコンなどで文書を打ち出すスピードがアップするので、アウトプットが段々楽になります。するとより一層アウトプットの量が増えて、「インプット→アウトプット→インプット→アウトプット」というスパイラルができあがるわけです。

速読で理解力をアップさせるための5つのポイント

速読で理解力をアップさせるための5つのポイント

最後にこの章では、速読で理解力をアップさせるためのポイントを5つ紹介します。

速読で理解力をアップさせるためのポイント
  • 文章をイメージ化する
  • アウトプットを積極的におこなう
  • 飛ばし読み・斜め読みはNG
  • 得た知識をグループ化して理解する
  • メモ書きを活用

ひとつずつみていきましょう。

文章をイメージ化する

文章をイメージ化する

当記事ではなんども、文章のイメージ化について話をしてきました。イメージ化は、さきほど旅行の例をあげたように、慣れれば誰でもできます。

なぜなら、一言一句正確に覚える必要がないからです。

たとえば「麦わら帽子をかぶった小さな女の子が、公園のベンチに座って、シャボン玉をふいています。」という文章があります。

この場合は、「麦わら帽子」「女の子」「ベンチ」「シャボン玉」などの重要なワードだけ読み取れば十分でしょう。

文章を読んだ瞬間に、上記のような風景を思い浮かべられるようになれば、もう瞬読のマスターは目の前です。

アウトプットを積極的におこなう

アウトプットに関しても前述の通り、とにかく積極的におこなってください。もちろんアウトプットをすればするだけ、記憶がますます強固になっていきます。

瞬読のトレーニングでは、読書の仕上げに必ず本の要約を書き起こしてもらいます。覚えたことを人に話すのも非常に効果的ですが、いつも相手がいるとは限りませんので、まずは書くアウトプットがオススメです。

文章を書くのが苦手な人でも問題ありません。別に理路整然とした、きれいな文章を書く必要はないのですから。

箇条書きでも、本当にメモ書き程度でもOK。「自分の脳に重要なポイントがきちんと記憶できているか」を確認できればいいのです。

ただし最初のうちは、できれば紙に手書きでアウトプットしてください。スマホやPCに入力しても効果がないわけではありませんが、手書きをする行為自体に脳を刺激する作用があることはすでに検証されています。

普段手書きの機会が激減しているからこそ、瞬読のアウトプットだけは、ぜひ手書きを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

飛ばし読み・斜め読みはNG

「速読と瞬読の違い」でも少し説明しましたが、「飛ばし読み」や「斜め読み」はあまりオススメできません。

理由は2つあります。まず集中力がないときに飛ばし読みをすると、重要なポイントをうっかり読み飛ばしてしまう可能性があること。

もうひとつは前述の通り、速読を使って1冊10分程度で読めるのなら、わざわざ飛ばし読みする必要がないからです。

したがってこれから速読を学ぶ人にすれば、「飛ばし読み」や「斜め読み」は、あまり関係のない話といえるでしょう。

ただし、「本のなかで本当に重要な箇所は数%しかない」というのは、たしかにその通りだと思います。事例が複数続くようなパートなどは、正直読み飛ばしても支障はないでしょう。

「必要な情報を得るために本を読む」という読書の目的を考えれば、メリハリをつけて読む姿勢は大いに参考になります。

得た知識をグループ化して理解する

記憶力をアップしたいのなら、インプットする知識をグループ化すると、効率が大幅に向上します。

もうこれは理由を説明するまでもありませんよね。無秩序に覚えるよりも、覚えるものになんらかの共通点があれば、スッと頭に入ってくるのは明白です。

たとえば英単語を考えてみましょう。

「りんご」「万年筆」「男性」「火山」「特徴」といったまったく共通性のない単語を覚えるより、「りんご」「みかん」「バナナ」「なし」のように、「果物」という共通点を軸に覚えた方が圧倒的に楽なはずです。

本から得た知識は、新しい知識が入ってくるたびにグループ化する癖をつけておくと、覚えるのがとても楽になりますよ。

メモ書きを活用

メモ書きの有効性については、さきほど「アウトプットを積極的におこなう」でも述べた通りです。とにかくインプットしたら、どんどんアウトプットもおこなってください。

ここではメモ書きの発展型について、少しだけお話ししておきます。

これからおそらく何回もメモ書きをするようになるでしょう。しかし読んだ内容をメモ書きするだけでは、少々もったいない気がします。

メモ書きに慣れてきたら、思い切ってTwitterでつぶやいてみるのはどうでしょうか。140文字という制限があるので、続けるうちに重要な部分をまとめる力がつくのは間違いありません。

SNSがいやなら、読書感想投稿サイトもありますし、自分で書評ブログを開設するのも面白いかもしれません。

方法はなんでもいいのですが、ぜひ楽しんでアウトプットしてみましょう。

まとめ

読書した内容の記憶力をアップするには、速読ならなんでもいいわけではありません。右脳を活用して文章をイメージ化する、右脳速読法「瞬読」だからこそ効果的なのです。

右脳速読法が記憶力アップに有効な理由については、もうご理解いただけたと思います。

速読で記憶力をアップさせたい方は、まず一度右脳速読法「瞬読」のZoom体験会に参加してみてください。