【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

速読で偏差値が大幅にアップするって本当?

速読で偏差値が大幅にアップするって本当?

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

受験を控える学生にとって、なんといっても気になるのが「偏差値」でしょう。学校ごとに合格の基準となる偏差値が公表されており、自分の偏差値が合格圏内に届くかどうか、気が気でないはずです。

そういった状況のなか、偏差値アップのために速読を取り入れる学生が、年々増えています。

しかし偏差値アップに速読が有効といわれても、「速読を覚える時間があったら、そのぶん受験勉強したいんだけど……」おそらく多くの人が、そう感じたのではないでしょうか。

そこで今回は、速読が偏差値アップに役立つ理由や、速読のポイントについてわかりやすく解説していきます。

ただし、速読にはたくさんの種類があり、どの手法を学ぶかによってその結果は大きく変わります。今回お話しする「速読で偏差値がアップする」というのも、今絶大な人気を誇る「右脳速読法」を習得していることが大前提です。

右脳速読法の概要についてものちほど紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

速読で偏差値がアップする理由

速読で偏差値がアップする理由

まずは「速読で偏差値がアップする理由」を4つピックアップして紹介します。なんといっても理由が明確でないと、速読の習得に迷いが生じますからね。

速読で偏差値がアップする4つの理由
  • 勉強量がこれまでの数倍に
  • 理解力と記憶力が向上
  • 長文問題が得意になる
  • 受験本番の時間を有効活用できる

ひとつずつ見ていきましょう。

勉強量がこれまでの数倍に

当たり前の話ですが、速読で読書スピードが速くなれば、そのぶん勉強量が増えます。具体的な読書スピードについてはのちほど詳しく解説しますが、比較的遅めの読書スピードだとしても、少なくとも学習量は3〜5倍にはなるでしょう。

またこれも当たり前ですが、受験勉強で覚える内容は、これまでに知らなかった知識ばかりです。となれば、1回参考書を読むだけでは、到底覚えきれません。

だから、何回も何回も繰り返し、同じ内容をインプットしていくわけです。カナダのウォータールー大学の実験データによると、1カ月の間に3回合計約20分復習をすれば、覚えた内容をほぼ忘れずに記憶できるそうです。

ですが、ごく一般的な読書スピードの人が1カ月に3回も復習するのは、かなり大変でしょう。時間もかかるし、おそらく途中で飽きてしまう可能性が高いです。

その点速読ができれば、飽きる間もなく、1冊の参考書を読み切れます。受験勉強において、これは本当に大きなアドバンテージでしょう。

◯復習については、こちらの記事もどうぞ

理解力と記憶力が向上

右脳速読ができると、読書スピードの向上とともに、理解力と記憶力も大きく向上します。理由はいろいろありますが、もっとも大きな理由として「イメージ化の得意な右脳を活用するので、情報を受け止める力が飛躍的にアップする」のが、あげられるでしょう。

一般的な読書の場合、ほとんどの人が左脳を使って、文章を文字列として理解していきます。その場合、文章には漫画や映画のようなビジュアルの助けがないので、理解するまでに時間がかかります。

一方、右脳は、ものごとをイメージで捉えるのが得意です。その右脳を使った右脳速読で、文章を瞬間的に映像化してしまえば、理解までの時間は大幅に短くなります。

また、左脳でただ文章を追いかけるよりも、映像化された内容は鮮明に記憶へ残りやすいです。理解力が高まりしかも忘れにくいのですから、偏差値をあげたい人にとって右脳速読は、もはや「マストアイテム」といえるでしょう。

読んだ文章を脳内で映像化して記憶する右脳速読法については、またのちほど詳しく紹介します。

もっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》子ども瞬読教室 Zoom体験会

長文問題が得意になる

脱ゆとり教育の影響もあり、入試の問題文が長文化、かつ難化している話をよく耳にします。当然ですが、速読ができれば問題文を素早く読めるので、解答にかける時間をよりたくさん確保できます。

たとえば、お茶の水女子大学の国語記述問題をみると、例年約4,000文字前後の問題文が出題されているようです。一般的な読書スピードはおよそ分速500文字なので、問題文を読むだけでも8分かかります。

その点、右脳速読ができれば、試験下におけるプレッシャーなどを考慮しても、1〜2分もあれば全文読めてしまうでしょう。制限時間のある入試において、この数分間の時間的余裕は、非常に大きいアドバンテージです。

もちろん、読書スピードには個人差もあるし、速読法によっても大きく異なります。読書スピードについては、のちほど「右脳速読法」の項目で詳しく解説します。

◯読書スピードについては、こちらの記事もどうぞ

受験本番の時間を有効活用できる

受験本番の時間を有効活用できる

さきほど、「長文問題が得意になる」で、速読による試験時間の余裕について説明をしました。この「受験本番の時間を有効活用できる」というのは、本当に大きなメリットですから、ここでもう少し深堀りしておきます。

前述のお茶の水女子大学の例は、正直かなり控えめな問題文量で計算しました。ベネッセが提供する「データネット2022」によると、2022年度大学入学共通テストにおける国語の問題量は、合計で7,285文字あるそうです。

上図のとおり、7,285文字を分速400文字で読むとすれば、少なくとも18分はかかります。これを右脳速読を使って分速2,000文字(試験なので通常の1 / 5で計算)で読めれば、全文を読むのに4分もかかりません。

試験時間80分のうち、見直しが15分と仮定しましょう。すると、右脳速読ができる人は、普通の人より解答時間を14分も多く使えます。もちろん、解答時間を減らして見直しを増やしてもいいし、問題をじっくり読んでも構いません。

いずれにしても、速読がもたらす受験本番の時間的余裕は、あなたに大きな精神的なゆとりを与えてくれるはずです。

◯速読のしくみについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

偏差値アップに役立つ右脳速読法とは

偏差値アップに役立つ右脳速読法とは

冒頭でもお話ししたように、ひと言で速読といってもさまざまな種類があり、効果も大きく異なります。ここでは、偏差値アップにもっとも効果のある右脳速読法「瞬読」の概要をご紹介していきます。

子ども瞬読ZOOM体験会

子ども瞬読ZOOM体験会

右脳速読法と従来の速読法の違い

これまで日本では、目を素早く動かして読書スピードを稼ぐ速読法が主流でした。「速く読むには目を速く動かす」というシンプルな発想にもとづく速読法ですが、ひとつ大きな問題点があります。

それは、「多くの人が目を速く動かし続けられない」ということです。少し考えればわかると思いますが、読書の間ずっと目をグルグルと動かし続けていたら、すぐに目が疲れてしまいますよね。

だからこれまでたくさんの人が、速読に挑戦しては挫折してしまっていたのです。しかし右脳速読法なら、そういった心配はいりません。

右脳速読法は、イメージ化が得意な右脳を使い、文章を映像として記憶します。目にした文章を瞬間的に画像へ変換するのが右脳速読の基本原理であり、特別目を速く動かす必要がないのです。

もちろん、すぐに文章のイメージ化ができるわけではなく、ある程度のトレーニングは必須です。とはいえ、体験会を受講する人のじつに99.3%が、体験会の最後には読書スピードを2倍以上にしています。要するに、それくらい誰でもできる速読法だということです。

なお、気になる読書スピードについては、このあと詳しく紹介します。

◯従来の速読法と右脳速読法のちがいについては、こちらの記事もどうぞ

右脳速読で1分間に読める文字数

右脳速読法「瞬読」の読書スピードですが、まず結論からいうと、1分間に約1〜2万文字の速さで読める人が多いです。

一方、目を速く動かすタイプの速読法の場合、おおむね分速2,000文字が上限といわれています。つまり右脳速読なら、目を速く動かす速読法よりも、およそ5倍から10倍の速さで読めるわけです。

ちなみに、速読をしない人の読書スピードは、通常分速500文字前後、速い人でも800文字が限界といわれています。

ということは、目を速く動かすタイプの速読法でも、通常の読書より4〜5倍は速く読めるわけですね。一般的な感覚からいえば、5倍の速さで読めれば素晴らしいことであり、十分挑戦する価値があります。

しかし前述のとおり、目を速く動かす速読法は、とにかく目に負担がかかります。その点右脳速読なら目に過度な負担をかけることなく、通常の20倍以上で読めるのですから、どちらを選ぶべきか考えるまでもないでしょう。

どうして右脳速読法が偏差値アップに最適なのか

前述のとおり、右脳速読法は偏差値アップに最適です。その理由は大きく2つあります。

  1. より鮮明に長期記憶へ保存される
  2. 復習回数が激増する

記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があり、長期間忘れないためには、長期記憶として内容を覚えなくてはなりません。

そのためには、ただ文章を読むよりも、映像として記憶するほうが長期記憶に保管されやすくなります。「インパクトのある情報だから、これは長期記憶に保管しておかなくちゃ」と、脳が判断するからです。

また、通常より20倍以上も速いスピードで読書できれば、浮いた時間を復習に回せます。分速1万文字というと、1分間に新聞の1面を隅々まで読める速さです。一般的な実用書なら、10分もかからずに1冊読めてしまうでしょう。

もちろん、新しい知識の多い参考書などは、もっと時間がかかると思います。しかし2周め以降になれば、多少じっくりと読んでも、30分もかからずに1冊を読めるはずです。

このように、「より鮮明に長期記憶へ保存される」「復習回数が激増する」といったメリットを最大限に享受できるのが、右脳速読法なのです。

◯記憶のしくみについては、こちらの記事もどうぞ

偏差値を爆アゲする効果的な速読のポイント

偏差値を爆アゲする効果的な速読のポイント

右脳速読法が偏差値アップに大きな影響を与える理由は、しっかりとご理解いただけたと思います。しかし、せっかく右脳速読を身につけるなら、より効率的に偏差値をあげたいですよね。

そこでこの章では、「偏差値を爆アゲする効果的な速読のポイント」を3つほどピックアップして、紹介していきます。

偏差値を爆アゲする効果的な速読のポイント
  • インプットした情報を要約してノートにまとめる
  • 自分の読書スピードを把握しておく
  • インプットとアウトプットをバランスよくおこなう

ひとつずつ解説します。

子ども瞬読ZOOM体験会

子ども瞬読ZOOM体験会

インプットした情報を要約してノートにまとめる

いくら右脳速読が忘れにくいといっても、インプットした内容をすべて覚えられるわけではありません。そういった取りこぼしを減らすには、インプットした情報を要約してノートにまとめるのがオススメです。

じつは本の構成をじっくり分析してみると、直接内容と関係ない導入部や、話をわかりやすくするための例など、忘れてもとくに差し支えない箇所がたくさんあるのに気づきます。

効率よく長期記憶で記憶するには、こういったムダな箇所を適切に切り捨てなければなりません。

また要約をしようとすると、無意識のうちに重要なポイントを探しながら、読書をするようになります。つまり、この「意識する」という行為が、重要なポイントをより強力に脳へ印象づけてくれるわけです。

しかも要約ノートがあれば、復習の際に本を通して読む必要がなくなり、復習にかかる時間を大幅に減らせます。

自分の読書スピードを把握しておく

右脳速読の平均読書スピードは、前述のとおり、分速約1〜2万文字です。しかし、あまりにもこの数字にこだわりすぎると、学習計画に大きな狂いが生じる可能性もあります。

というのも、読書スピードには、個人差があるからです。

右脳速読法は誰でも結果を出せる手法ですが、正直なところ、どんなに頑張っても分速1,000文字くらいが上限だという人もいます。これは速読メソッドというよりは、本人の必要度によるものが大きいです。

「少しでも速く読めればいい」という人は、分速1,000文字で満足してしまい、それ以上取り組もうという強い意志がありません。

一方、とにかく速く大量に本を読みたいと切望している人なら、それこそ分速1万文字は当たり前。右脳速読「瞬読」の受講生には、なんと分速40万文字以上のスピードで読書をする人もいます。

また、知らない知識の多い初見の参考書などは、そもそも速読に向いていません。知らない内容ばかりの本をスラスラ読むのは、いくら優れた速読法でもムリというものです。

自分の平均読書スピードや知識量・得手不得手などを考慮して、ぜひムリのない学習計画を立てていきましょう。

インプットとアウトプットをバランスよくおこなう

速読で偏差値がアップすると聞けば、頑張って大量に本を読もうと考えるかもしれません。これは半分正解ですが、半分は間違っています。

偏差値をあげるには、インプットだけではダメなのです。インプットした大量の情報と同じくらいアウトプットしないと、実際に使える知識にはなりません

たとえば、英語を例に考えてみます。

文法書の説明を読んで意味がわかったとしても、それだけではおそらくすぐに忘れてしまうでしょう。

しかし内容を理解したうえで、例文を何回も口に出す過程(アウトプット)を加えれば、使える情報として脳へインプットされます。こうしてアウトプットで口馴しした内容は、いざスピーキングをする際にも、パッと口から飛び出してくるはずです。

このようにインプット要素の強い参考書も、音読をすれば、インプットにもアウトプットにも使えます。

いずれにせよ、インプットとアウトプット、どちらか一方が重要だということはありません。一方に偏ることなく、バランスよく取り組んでいきましょう。

まとめ

本文でもお話ししたとおり、速読を受験勉強に取り入れれば、間違いなく偏差値はアップします。理解力や記憶力にも好影響があり、復習回数も大幅に増やせるのですから、当然の結果といえるでしょう。

受験勉強は、限られた時間内にたくさん覚えることがあり、焦る気持ちはよくわかります。しかし、「急がば回れ」ということわざがあるように、早い段階で速読を身につけるメリットは、本当に計り知れません。

今回、紹介した右脳速読については、随時開催する「子ども瞬読教室 Zoom体験会」で、詳細をご確認いただけます。本当に受験に役立つかどうか、まずは実際に体験してみてください。

》》子ども瞬読教室 Zoom体験会