【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

学習塾講師が高速学習のメリットとポイントを徹底解説

高速学習で一気に成績をアップしよう!

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

受験勉強・資格試験・仕事の勉強など、その種類を問わず、学習がうまく進まないことへの不安を抱える人はたくさんいます。

そういった、学習に悩みを抱える人にぜひオススメしたいのが、今回紹介する「高速学習」です。もし今までに、「じっくりと確実に覚える」「苦手な箇所は書いて覚える」といった学習をしていたなら、高速学習は間違いなくよい結果をもたらしてくれるでしょう。

今回の記事では、「高速学習のメリット」「高速学習を効果的に進めるためのポイント」について、わかりやすく解説していきます。

高速学習とはどのような学習法なのか?

高速学習とはどんな学習法なのか?

高速学習とは、文字通り「高速でおこなう学習法」です。しかし、それだけではまったく高速学習をイメージできないと思いますので、まずは高速学習とはどういった学習法なのか、その概要を紹介していきます。

難易度を低くして、速く大量に情報をインプットする

人間誰しも、知らない知識を学ぶ際には、時間をかけてじっくりと勉強したくなるものです。しかし記憶のしくみから考えると、「じっくりと勉強する」のは、あまり効果的とはいえません。

というのも、ご存知のように、人間の脳はインプットした情報をすぐに忘れてしまうからです。たとえば、参考書を3カ月かけてじっくり勉強する計画をした場合、おそらく1カ月後には、最初のころに覚えた内容をすっかり忘れているでしょう。

これでは、あまりにも効率が悪すぎます。であればもっと学習スピードをあげて、概要をひと通り把握することに意識を集中する方が、間違いなく効率的です。

もちろん、スピードアップした分、理解度は低くなります。しかし、それでいいのです。1回で完璧を目指すのではなく、高速で何回も復習する。これが、高速学習の基本的な考え方です。

高速でインプットをすると学習効果が倍増

先ほど「1回で完璧を目指すのではなく、高速で何回も復習する」のが、高速学習の基本的な考え方だとお話ししました。

ですが、高速学習には、もうひとつ別な側面もあります。それは、インプットのスピードアップにより脳に負荷をかけ、集中力を引き出すというものです。

たとえば、今流行りのオンライン講座を例に考えてみましょう。内容にもよりますが、30〜40分あるレッスンをそのまま視聴するのは案外大変です。

1レッスンだけならともかく、あなたはこれから、何十個というレッスンを見なければなりません。さらにいちど見たレッスンをまた復習するとすれば、時間がいくらあっても足りないでしょう。

となると、答えは簡単。講座の視聴スピードを速くすればいいのです。そうすれば、まず単純に視聴時間を短縮できます。さらに、「聞き逃がせない」という意識が生まれ、集中力をもって学習できるはずです。

とはいえ、あまりに速すぎても、さすがに理解度が追いつきません。現実的なところで1.5倍、復習時にサラッと流す場合でも2倍が限度だと思います。

いずれにせよ、高速学習は集中力を高めやすい学習法です。これからは、ネットの発達やコロナウイルスの影響により、オンライン学習がますます盛んになるでしょう。ぜひ、高速学習を気軽に取り入れてみてください。

子ども瞬読ZOOM体験会

子ども瞬読ZOOM体験会

簡単な内容からスタートするので、取りこぼしが少ない

高速学習では、学習のスピードを速くする分、内容的にムリをしないのがセオリーです。高速での学習に慣れていないうちから、難易度が高すぎる教材に手をつけると、おそらく途中で挫折してしまうでしょう。

そういった事態を回避するためにも、まずは自分のレベルよりもワンランク、あるいはツーランク低い内容の教材を選んでください。

大学受験の英語勉強だからといって、基礎がないうちから、高校の応用問題に手をつけてはいけません。それよりも、まずは中学の基礎文法や単語を、サクッと高速でおさらいするべきです。

もちろんいつまでも中学英語ばかりやっていては、大学受験には合格できないし、気も焦ると思います。だからこそ、こういった基礎学習は、意図的に高速で終わらせる意識が必要なのです。

では、具体的にどうやって学習スピードをあげればいいのかというと、「速読の活用」が基本になります。速読については、またのちほど詳しく解説します。

高速学習のメリットとは

高速学習のメリットとは

高速学習の概要をご理解いただいたところで、次は高速学習のメリットを3点紹介します。

高速学習のメリット
  • 速読との組み合わせで、復習回数が大幅に増える
  • 長期記憶化により、覚えたことを忘れにくくなる
  • 長文問題にもラクラク対応

メリットを理解したうえで取り組むと、高速学習により身が入ります。ここでしっかりと、頭に入れてしまいましょう。

速読との組み合わせで、復習回数が大幅に増える

ここまで何回もお話ししたように、高速学習は学習スピードが通常よりも速いので、その分復習に時間を回せます。復習回数が増えれば、より深く記憶に保存されるので、当然学習効果は劇的にアップするでしょう。

しかし学習を高速で回すといっても、実際どうやればいいのか、その具体的な方法がわからないと感じた人も多いはずです。

結論をいうと、高速学習をスムーズに進行するには、速読のサポートが欠かせません。理由は単純。速読ができれば、テキストなどを通常の数倍の速さで読めるからです。しかも、あとから紹介する右脳速読法なら、20倍程度まで読書スピードをアップできます。

一般的な実用書程度のページ数なら、確認しながらゆっくりめに読んだとしても、1時間もあれば1冊を読破できるはずです。(どのくらい念入りに確認するかによりますが……)

一方、速読をしない人の場合、最低でも1冊10時間はかかるでしょう。そう考えると、速読による高速学習がいかに大きなメリットをもたらしてくれるかが、よくわかりますよね。

◯速読と復習の関係については、こちらの記事もどうぞ

長期記憶化により、覚えたことを忘れにくくなる

高速学習で何回も復習をすると、インプットした情報は「長期記憶」に保存されます。ありがたいことに、長期記憶に保存された記憶は、なかなか忘れません。

じつは脳のしくみ上、あまり重要でないと判断した情報は「短期記憶」に保存され、数分のうちに忘れてしまうようにできています。ついさっき聞いた電話番号をすぐに忘れてしまうのは、その電話番号が重要ではないと脳が判断したためです。

でも、何回も目にする自宅や会社の電話番号は、まず忘れませんよね。これは、「何回も繰り返しインプットされた情報だから重要」だと脳が判断し、長期記憶として脳に保存したからです。

つまり高速学習は、復習を増やして、学習した内容を効率よく長期記憶に保存する学習法といえます。

また長期記憶領域で記憶する方法としては、「何回も繰り返す」以外に、脳に刺激を与える方法も有効です。脳に刺激を与える方法については、のちほど解説します。

◯記憶のしくみについては、こちらの記事もどうぞ

長文問題にもラクラク対応

長文問題に対する苦手意識が払拭できるのも、高速学習の大きなメリットのひとつといえます。というのも、近年受験問題などの長文化が進み、問題を速く正確に読めるかどうかで、結果が大きく変わってくるからです。

前述のとおり、高速学習は速読がセットですから、長文問題にもラクラク対応できます。たとえば大学入学共通テストの国語問題の場合、後述する右脳速読ができれば、問題を読む時間を10分以上減らせます。

余った時間は、もちろんじっくりと解答に使ってもいいし、見直しを慎重におこなってもOKです。

長文問題は、とにかく「普段いかに長文に触れているかが」ポイントになります。ぜひ速読を使って、大量の本を読みましょう。それだけでも、成績は必ずアップするはずです。

◯記憶のしくみについては、こちらの記事もどうぞ

高速学習を効果的におこなう5つのポイント

高速学習を効果的におこなう3つのポイント

高速学習の概要がわかったところで、今度は高速学習を効果的におこなうポイントを紹介していきます。前述の「右脳速読」の概要も解説するので、しっかりと目を通していただければと思います。紹介するのは、以下の5つです。

高速学習を効果的におこなう5つのポイント
  • 高速学習は、適切な目標設定が鍵を握る
  • 右脳を活用してイメージで記憶する
  • 速読と速聴の組み合わせで記憶効率をアップ
  • インプットとアウトプットの使いわけ
  • 学習時間を測って脳に負荷をかける

それでは、ひとつずつ解説します。

高速学習は、適切な目標設定が鍵を握る

前述のとおり、高速学習は学習スピードを上げて、勉強の効率化を図る勉強法です。しかし、ただ学習スピードを上げても、明確な目標設定がないと、効果は思うように出せません。

明確な目標というのは、言い換えれば「学習方針」ともいえます。高速学習がうまく機能しない人は、「いつまでに」「なにを」「どのくらい」「どの順番で」といった具体的な学習方針が曖昧なままです。

だから高速学習の合間合間に、「次はなにをやろうか」と、学習方針について考えるムダな時間が発生します。これでは、せっかく波に乗っている高速学習の効果が半減してしまうでしょう。

もちろん、途中で高速学習の指針を振り返るのは大事です。うまく機能していない箇所があれば、その都度修正をかける必要があります。

でもそういった時間は、できるだけ少なくして、実際の学習時間を増やしていくべきです。そのためにも、まずは学習の目標を最初にしっかりと設定しておくことが、非常に重要になります。

子ども瞬読ZOOM体験会

子ども瞬読ZOOM体験会

右脳を活用してイメージで記憶する

前述のとおり、高速学習に速読は欠かせません。ただし、速読の種類によって大きく結果が変わってしまうため、速読法の選択には注意が必要です。

結論からいうと、右脳速読法「瞬読」が、現時点ではベストな選択になります。なぜならば、瞬読には以下3つのメリットがあるからです。

右脳速読法「瞬読」3つのメリット

・読書スピードが桁違いに速い

・ほかの速読法と比べて習得が容易

・読んだ内容を忘れにくい

読書スピードが桁違いに速い

右脳速読法とは、イメージ化が得意な右脳で、文章を映像として記憶する方法です。読んだ文章を瞬間的にパッとイメージするので、一般的な左脳による読書に比べて、20倍以上速く読書ができます。(もちろん個人差はあります)

ちなみに、従来の「目を速く動かす速読法」の場合、どんなに頑張っても、分速2,000〜3,000文字(通常の5倍)が限界です。5倍と20倍ですから、その差は比べるまでもないでしょう。

ほかの速読法と比べて習得が容易

従来日本で主流だった速読法の多くは、「速く読むには目を速く動かせばいい」という考えのもとにおこなわれています。しかし速読の間ずっと目を動かせば、眼筋が疲れてしまい、長時間速読をするのは正直かなり大変です。

その点、右脳によるイメージ化のスピードを利用する瞬読なら、目をムリに動かす必要がありません。だから、習得が容易で、挫折する人が少ないのです。

読んだ内容を忘れにくい

読んだ内容を忘れにくいのも、右脳速読の大きなメリットです。その理由としては、前述の「復習回数の多さ」以外に、「映像化が脳に与える刺激」があげられます。

普通に文章を読むよりも、内容を映像として捉えるほうが、圧倒的にわかりやすいですよね。入門書にイラストや図表を多用するのは、ビジュアルの力で理解力をサポートするためです。

そういったビジュアル化を自分の右脳でおこなうのが、右脳速読法「瞬読」と考えていただければ、右脳速読を理解しやすいかと思います。

◎右脳速読法と従来の速読法の違いについては、こちらの記事もどうぞ

速読と速聴の組み合わせで記憶効率をアップ

これから高速学習に取り組むなら、速読に依存しすぎるのは少々もったいない気がします。できる範囲で構わないので、速読に速聴を組み合わせると、高速学習の効率は一気に加速するでしょう。

前述のとおり、速聴でオンライン学習をすれば、学習時間を大幅に短縮できます。さらに、速い解説のおかげで集中力が生まれるというのも、これまた説明したとおりです。

また、耳からの学習を取り入れると、スキマ時間を学習に有効活用できます。混雑してスマホや参考書を開けない電車のなかでも、講義や単語帳の音声を聴くだけならまったく問題ないはずです。もちろん電車内だけでなく、徒歩での移動中やお風呂の時間だって、ムダなく学習がおこなえます。

◯速読のしくみについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

インプットとアウトプットの使い分け

インプットとアウトプットの使い分けも、スムーズな高速学習をおこなううえで、ぜひ考慮しておきたいポイントです。

学習計画を立てる場合、初期段階では必ずインプットがメインの学習になります。なかには、いきなり問題集を勧める人もいますが、個人的にはまったくオススメできません。

「問題集をやりながらわからない箇所をテキストで確認する」というのも、たしかにひとつの方法です。ある程度基礎知識のある人にとっては、かえって効率がよいかもしれません。

しかしこの学習法では、どうしても網羅性に乏しくなり、知識の抜けが出やすくなります。やはり、しっかりと基礎的な知識をインプットしてから、問題集や模試といったアウトプットに取り組むのが一番スムーズです。

また人によっては、「テキスト→問題集」をワンセットにして、単元ごとに知識を固めていく方法もアリだと思います。このあたりのバランスは個人差があるので、自分に合ったやり方を試行錯誤しながら見つけていきましょう。

◯インプットとアウトプットについては、こちらの記事もどうぞ

学習時間を測って脳に負荷をかける

せっかく高速学習をするのであれば、学習時間を測りながら勉強するのも、非常に効果的です。時間を測って記録するメリットは、大きく以下の4点です。

  1. 学習の進捗がわかりやすい
  2. 時間を目安にすると気持ちを切り替えやすい
  3. 苦手な箇所が明確になる
  4. 本番のような緊張感をもって勉強できる

①と②は、「学習時間を記録する」ことで得られるメリットです。時間を記録しておけば、勉強の進み具合を数値として判断できます。また1時間・2時間と、1教科あたりの時間が明確になり、メリハリのある効率的な勉強が可能です。

③④は、文字どおり「時間を測る」ことを重視しています。苦手な分野の勉強には、やはり通常よりも時間がかかるものです。だから勉強時間を比較すると、自分の得意分野と苦手分野が明確になり、学習計画見直しのよいデータになってくれます。

あわせて、時間を測って時間内に終わらせると決めれば、本番さながらの緊張感が生まれ、勉強に対する真剣度がアップするでしょう。

高速学習を成功させるには、学習の阻害要因を徹底的に排除すること

高速学習を成功させるには、学習の阻害要因を徹底的に排除すること

高速学習の成功は、いかに効率よく学習を進められるかに、かかっています。効率よく学習をおこなうには、とにかく学習の阻害要因を徹底的に排除していくしかありません。最後にこの章では、高速学習を阻害する3つの要因について解説します。

知っていることに時間をかけない

前述のとおり、勉強した内容を長期間記憶しておくには、復習が不可欠です。しかし大学受験や資格試験のように試験範囲が広範囲に渡る場合、すべての項目をまんべんなく復習していたら、いくら時間があっても足りません。

高速学習を成功させたいなら、知っている内容はスッパリと切り捨てる勇気をもってください。そして、その切り捨てて余った時間を、新しい項目や苦手な分野の勉強に振り分けましょう。

試験勉強は、どの分野が出題されるか、誰にも予測ができません。だから、苦手分野をつくってはいけないのです。もちろん、知っている内容についても、定期的なチェックは必要になります。ただ、その比率を下げてくださいということです。

知っていることに時間をかけない」どうかこの大原則を忘れないでください。

優先度の低い項目は後回し

先ほど「苦手分野はつくらない」といいましたが、すべての項目を平均的に勉強するのは、正直非効率すぎます。なぜかというと、どの試験でも、よく出る出題傾向は毎年ほぼ決まっているからです。

1問でるかどうかわからない分野よりも、必ず出る重要事項を重点的に勉強するほうが、より結果につながるのは明白でしょう。

重点的に勉強する項目を確認するには、過去問を解くのが一番です。また、学校や塾の先生に聞いてみるのも、よい方法だと思います。専門家だけあって、受験傾向については熟知していますので。

もちろん最終的には、ひと通り全項目に目を通して、できるだけ抜けのないように仕上げていきます。ただそれも、まずは重要項目が完璧になってからの話です。この順番だけは、決して間違えないようにしましょう。

集中力を削ぐものは視界に入れない

高速学習は非常に学習スピードが速いので、通常の学習よりも集中力が必要です。そのため、「集中力を削ぐものは徹底的に視界から遠ざける」くらいの覚悟がないと、おそらくすぐに挫折してしまうでしょう。

すぐに思いつくだけでも、集中力を阻害する要因はこんなにもたくさんあります。

  • SNS
  • 動画
  • ゲーム
  • ネットサーフィン
  • マンガ
  • テレビ
  • 家族・友人との会話

上記のほとんどは、スマホがあればできることばかり。つまり、スマホ対策が本当に重要になってくるわけです。

なんといっても、スマホの恐ろしさは、その常習性と利便性にあります。スマホ1台で楽しいことがなんでもできてしまうのですから、並大抵の意志力ではこの誘惑に太刀打ちできません。

一説によると、たとえスマホの電源を切っても、目に入る場所に置いてあるだけで集中力は大幅にダウンするそうです。

本気で高速学習を成功させたいなら、スマホの電源を切り、どこか目に入らない場所にしまってください。荒療治ですが、時間を決めて時限式ボックスに格納してしまうのもひとつの方法です。

それくらい、スマホが学習効率に与える影響は大きいということを、ぜひ頭に入れておいていただければと思います。

子ども瞬読ZOOM体験会

子ども瞬読ZOOM体験会

まとめ

高速学習ができるようになると、復習回数が増え、覚えた内容を忘れにくくなります。そのためには、まず速読をマスターすることが大事です。

速読よりも試験勉強をと考える人も多いですが、速読を学習計画に組み込み高速で学習できれば、その恩恵は計り知れないものがあります。

右脳速読についてさらに詳しく知りたいかたは、「子ども瞬読教室 Zoom体験会<」で実際に体験してみるのが一番です。お申し込みは下記からできます。ぜひお気軽にご参加ください。

》》子ども瞬読教室 Zoom体験会