【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

あなたも速読ができる人に必ずなれる。自分に合った速読法を選ぼう!

あなたも速読ができる人に必ずなれる。自分に合った速読法を選ぼう!

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

「速読ができたらいいと思うけど、自分にはムリじゃないかな……」

こんな風に、最初から速読を諦めている人は少なくありません。

たしかに普通では考えられないような速度で読書する人を見ると、自分にはできないと思ってしまう気持ちもよく理解できます。

しかし速読ができる人は、単純に「速読ができる人から正しい速読法を習った」からできているだけです。そう、あなたもやり方さえ学べば、必ず速読ができる人になれます。

今回は、速読ができない理由と速読ができる人になるためのポイントについて、解説していきます。最後まで読んでもらえれば、「なんだ。それなら自分にも速読ができるよね」と安心してもらえるはずです。

それではスタートしていきましょう。

どうして速読のできない人がいるのか

どうして速読のできない人がいるのか

速読ができない人は、なんらかのできない理由があるから速読できない。ただそれだけのことです。したがって、できない理由をつぶしながらきちんとした指導を受ければ、誰でも必ず速読ができる人になれます。

これから速読のできる人になる第一段階として、まず以下4つのできない理由をしっかりと頭に叩き込んでしまいましょう。

速読ができない4つの理由
  • 無意識に頭のなかで音読してしまう
  • 戻り読みがくせになっている
  • そもそも長文を読む体力がない
  • 前提となる基礎知識が不足している

ひとつずつ解説します。

無意識に頭のなかで音読してしまう

まず知っておいてほしいのは、音読よりも黙読のほうが、読むスピードは段違いで速いことです。

だから音読癖のついている人は、速読ができません。読書スピードの上限が、音読の速さになってしまうからです。

テレビのアナウンサーがニュースを読み上げる速度は、1分間におよそ300文字といわれています。つまり音読する人は、分速300文字がマックススピードです。

対して一般的な速読の場合、分速2,000文字を読めれば上級者に分類されます。これだけでも十分凄いのですが、今回紹介する右脳速読法なら、分速1万文字以上で読める人がそれこそゴロゴロしています。

ちなみに、「自分は声を出して読書なんてしないよ」と、反論したくなる人もいるかもしれません。しかし残念ながら、ほぼ100%の確立で、人は読む際に脳内で音読をしています。

実際には声に出していなくても、頭のなかで音読していれば、実際に声を出しているのと同じです。

とはいえ、過度に心配する必要はありません。脳内音読をストップするのは正直なかなかむずかしいのですが、速読のトレーニングを続けるうちに必ず改善されていきます。

◎音読と黙読については、こちらの記事もどうぞ

戻り読みがくせになっている

読むのが遅い人は、途中なんども読み返す、いわゆる「戻り読み」が癖になっています。1度読んだ箇所をまた読むわけですから、戻り読みをすると読書スピードが遅くなるのは当然です。

戻り読み最大の原因は、途中で「アレッ、さっきなんて書いてあったっけ?」とわからなくなってしまい、これまで読んだ内容を確認したくなるところにあります。

とくに、これまであまり読んだことのない分野のむずかしい本だと、余計戻り読みをしたくなるでしょう。

しかしどんな本でも、1度読んだだけで内容を完璧に覚えるのは不可能です。またそもそも書かれている内容を、ぜんぶ覚える必要もありません。

まずは1周サラッと読み、重要なポイントだけを速読で何回も復習して、どんどん覚える量を増やしていく

そう考えれば、1回目の読書で頻繁に戻り読みをする必要がまったくないと、ご理解いただけるのではないでしょうか。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

そもそも長文を読む体力がない

現在の小学生は、本を読む機会そのものが激減しています。だから、本を読むスピード以前に、そもそも文章を読む経験が圧倒的に足りていないのです。

もちろん、集中して1冊本を読み切る体力はありません。そうなると、簡単にビジュアルから情報を得られる、YouTubeやゲーム、マンガに割く時間がますます増えていきます。

学研の調査※1によると、2019年の時点で小学生が毎月読む本は平均3.1冊でした。約30年前の1989年には平均9.1冊読んでいたので、30年間でほぼ1/3に激減したわけです。

ちなみに月に1冊も本を読まない小学生は、小学6年生で約35%、これが大学生※2になると47.2%に増加します。

なんとかしてもう少し読書時間を増やさないと、これからますます読む能力が衰えてしまうでしょう。

※1:小学生白書Web版 学研教育総合研究所|学研

※2:第56回学生生活実態調査の概要報告|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)

前提となる基礎知識が不足している

速読をするには、まず本に書かれている分野の基礎的な知識を、すでに身につけているのが大前提になります。

たとえば歴史の本を読む場合、登場人物の生い立ちや当時の文化的背景がある程度わかっていないと、理解するのに時間がかかり、とても速読どころではないでしょう。

これは馴染みのない固有名詞が多く出てくる海外に関する本や、科学・医学といった専門性の強い分野にもいえることです。

速読に慣れていないうちは、できるだけ一般的なベストセラー書からとりかかるのがベストだと思います。

速読ができる人になる3つのポイント

速読ができる人になる3つのポイント

ここまで速読ができない理由を解説してきましたが、今度は速読ができる人になるポイントを3点ご紹介していきます。

速読ができる人になるポイント
  1. 自分に合った速読法を選ぶ
  2. より速く読みたければ右脳を活用する
  3. 単語や文章をかたまりで読む「視読」を身につける

それでは、ひとつずつ紹介していきます。

1.自分に合った速読法を選ぶ

速読は大きく以下3つのタイプに分類されます。

  1. 目を速く動かすタイプ
  2. 重要なところだけを読むタイプ(飛ばし読み)
  3. 右脳を活用するタイプ

どのタイプでもある程度の結果は出ますが、目を速く動かすタイプの速読法と飛ばし読みは、正直あまりオススメできません。

なぜなら、目を速く動かすにはかなりハードなトレーニングが必要なため、多くの受講者が脱落してしまうからです。また飛ばし読みは、体調や気分により、どうしてもうっかりミスが起きやすくなります。

したがってせっかく速読にチャレンジするなら、厳しい眼球トレーニングがなく、読書スピードが圧倒的に速い、右脳速読法「瞬読」を選んでください。

ちなみに瞬読以外にも、右脳速読法を謳っているメソッドはいくつもあります。ただいずれもなんらかのデメリットがあり、個人的にあまりオススメできるものではないと考えています。

ほかの速読法との違いについては、以下の記事で確認してみてください。

◎話題の4大速読法については、こちらの記事をどうぞ

2.より速く読みたければ右脳を活用する

2.より速く読みたければ右脳を活用する

通常読書は、言語を司る「左脳」でおこないます。目を速く動かすタイプの速読も、左脳で読むことに変わりはありません。もしも、より速いスピードで本が読めるようになりたいのなら、必ず右脳速読法を選んでください。

上図のように、右脳にはイメージやひらめき・空間認識といった役割があります。

もしお母さんに「今日の晩ごはんは大好物の焼き肉だよ」といわれたら、あなたはジュージュー焼けるカルビや牛タンを瞬時にイメージして、大喜びするでしょう。

文字を1文字ずつ読むよりも、このように映像をパッとイメージするほうが、圧倒的に反応は速いのです。

瞬読では、この右脳によるイメージ化を最大限活用します。だから瞬読は、びっくりするような読書スピードを実現できるのです。

瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

◯速読のしくみについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

3.単語や文章をかたまりで読む「視読」を身につける

速読をしたいなら、文字を1文字ずつじっくりと読む習慣は、きっぱりと切り捨てる必要があります。数単語、あるいは数行をまとめて読む「視読」という読みかたを、なるべく速くマスターしてください。

瞬読の場合、前述のとおり、ハードな眼球トレーニングは一切ありません。その代わり、バラバラに配置された文字を、一瞬で正しい文字として読むトレーニングをおこないます。

さらに第2段階として、2〜3行の文章を読み、パッと映像をイメージするトレーニングが用意されています。

視読に慣れてくると最終的には、見開き2ページを1〜2秒で読めるようになるでしょう。瞬読できちんとした視読トレーニングを積めば、誰でも必ずできるようになります。ぜひチャレンジしてみてください。

◎視読については、こちらの記事もどうぞ

誰でも必ずできる!右脳速読法「瞬読」とは

誰でも必ずできる!右脳速読法「瞬読」とは

この章では最後に、右脳速読法「瞬読」の概略をご紹介していきます。ほかの速読法となにが違うのか、ぜひその凄さを感じ取っていただければ嬉しいです。

右脳と左脳をバランスよく活用するのが右脳速読法

前述のとおり、右脳速読法「瞬読」では、まず右脳でイメージ化した映像を瞬間的に記憶していきます。それだけでなく、同時に左脳でアウトプット能力を鍛えていくのが、ほかの右脳系速読法との大きな違いです。

右脳で読み込むプロセスはたしかに重要ですが、並行して左脳でアウトプットをすると、記憶への定着率が大幅にアップします。

つまり、右脳だけでなく左脳もきちんと使わないと、速読の効率は大きく落ちてしまうのです。

瞬読では、トレーニング初期段階での「手書きアウトプット」を指導しています。重要なポイントを手書きで書き出すと、インプットした情報がより深く記憶に定着するからです。

アウトプットの重要性については、別の記事で詳しく解説しています。よかったらぜひ確認してみてください。

◎アウトプットについての記事は、こちらもどうぞ

右脳速読法ならわずか2時間で、99%の人が読書スピードを2倍以上に

ここまで具体的な読書スピードには触れてきませんでしたが、右脳速読法「瞬読」ならわずか2時間の体験会で、99%の人が読書スピードを2倍以上にしています

後述しますが、実際のところ瞬読をマスターすれば、2倍以上どころではないスピードが手に入るのは間違いありません。

いずれにしてもわずか2時間のオンライン体験会だけで、本が2倍の速さで読めるようになれば、非常にコスパがよいと思いませんか。

1度体験会を受講してみて、もし体験会の内容に納得できれば、あとは腰を据えて瞬読トレーニングを受講すればいいのです。

また瞬読は比較的短期間で結果が出やすいとはいえ、じっくりと時間をかけてトレーニングを継続したほうが、より確実に結果が出るのは当然のこと。

そういったトレーニングを希望の方には、別途「瞬読オンライン90日間集中プログラム」もご用意しています。まずは1度、「瞬読Zoom体験会」を受けてみて、瞬読のトレーニング方法についてチェックしてみてください。

瞬読について今すぐ知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

瞬読と一般的な速読法「読書スピードの違い」

右脳でのイメージ化を最大限に活用する瞬読なら、1分間に1〜2万文字以上のペースで読むのも、まったくむずかしくありません。実際、1年程度じっくりとトレーニングをした受講生の、じつに92%が分速2万文字を達成しています。

これがどれくらい凄いスピードかというと、眼筋トレーニングをおこなう速読法の読書スピードがマックスで分速約2,000文字と聞けば、すぐにご理解いただけるでしょう。

速読をしない人の読書スピードは、どんなに速くても分速800文字程度です。従来の速読が3〜5倍の速さなのに対して、瞬読の2万文字なら、なんと25倍の速さで読めるわけですよね。

もちろん個人差はありますし、本の難易度によっても数値は変動しますが、いずれにせよ瞬読なら圧倒的な読書スピードが手に入るのは間違いありません。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

まとめ

今回は誰でも速読ができる人になれるよう、速読ができない理由と速読ができる人になるポイントをご紹介してきました。

できない理由を潰して、速読のトレーニングをきちんと実行すれば、速読は必ずできるようになります。

そのためにも、ムリなトレーニングのある速読法は避けてください。眼球トレーニングのない右脳速読法「瞬読」をマスターして、ぜひ読書を有効に活用していただければと思います。

なお、右脳速読法「瞬読」の詳しい情報が知りたい人は、ぜひ「 瞬読Zoom体験会」で確認してみてください。