【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

眠っている右脳を鍛える最強の方法とは

眠っている右脳を鍛える最強の方法とは

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

「右脳はクリエイティブな人が使うもので、自分には関係ない」

もしあなたがそう考えているなら、非常にもったいないと言わざるを得ません

たしかに、すべてにおいて結果が求められる性急な現代社会では、左脳を使う頻度が圧倒的に多いでしょう。しかし右脳を活用すれば、左脳とはまた違った、より創造的な世界に足を踏み出せるのです。

これを活用しない手はありませんよね。

ただし世の中には、そもそも「右脳と左脳ってなに?」という人が、たくさんいらっしゃるはずです。

そこで今回は、まず右脳と左脳の違いを知っていただいてから、そのあとで右脳を鍛える方法を4点ご紹介していきます。

まずは右脳のしくみを知っておこう

まずは右脳のしくみを知っておこう

この章では、はじめての人でも理解しやすいように、右脳のしくみをわかりやすく解説していきます。この章でお話しするのは、以下の3点です。

右脳のしくみ
  • 人間の脳には右脳と左脳がある
  • 右脳と左脳それぞれ得意分野が違う
  • 右脳と記憶の関係

ひとつずつ解説します。

人間の脳には右脳と左脳がある

人間の大脳は大きく右脳と左脳にわかれており、上から見て右半分を「右脳」、左半分を「左脳」とよびます。

おもしろいことに、脳と体をつなぐ神経は延髄で交叉していて、左半身の情報は右脳へ、右半身の情報は左脳へ伝達されるしくみになっているそうです。脳梗塞などで脳にダメージを受けると、反対側の体が麻痺するのは、この交叉によるものなんですね。

しかしながら、そもそもどうして、人間の脳は右脳と左脳にわかれているのでしょうか?

残念なことに、その理由はハッキリと解明されていません。しかし、「大脳は右脳と左脳にわかれていて、両者の役割は明確に違う」というのは、すでに明確な事実です。

理由はさておき、次の項目では右脳と左脳の違いについて見ていきましょう。

右脳と左脳それぞれ得意分野が違う

右脳と左脳の役割
  • 右脳:イメージ・芸術性・創造性・ひらめき・空間認識・全体像把握
  • 左脳:言語・計算・記憶・分析・論理性

上記のとおり、右脳と左脳では、得意とする役割がまったく異なります。たとえば、言葉を話したり書いたりする「言語能力」は、基本的に左脳の仕事です。

こうした左右の脳の違いが明らかになったきっかけは、医療現場での調査でした。

ある病院での話ですが、左右の脳をつなぐ「脳梁(のうりょう)」を切断した患者に、左視野に書かれた文字の意味を尋ねると、それがなんであるか答えられなかったそうです。

ところが、右視野にある文字は認識できました。つまり、右半身を司る左脳により「言語」を認識しているのが、実験で明確になったわけです。

また左脳は、言語以外にも、計算や論理的な分析が得意です。一方で右脳は、創造性やひらめき・全体像把握などが得意なので、「感覚脳」などともよばれています。

冒頭の要素はすべて重要ですから、本来、両方の脳をバランスよく使うのが、もっとも効率的で脳にもよいはずです。

ところが、学生なら試験の成績アップ、社会人なら営業成績のノルマ達成など、現代人は計算や分析能力ばかりフル稼働する生活を強いられています。

こういった脳のアンバランスを矯正するのが、右脳を鍛える大きな理由のひとつです。

◯右脳と左脳の働きについては、こちらの記事もどうぞ

右脳と記憶の関係

結論からいうと、右脳を積極的に使用すると、情報をより深く長く記憶できます。その理由を、これから順番に解説していきます。

まず記憶には、大きく「短期記憶」と「長期記憶」の2種類があるのはご存知でしょうか。

短期記憶は、すぐに忘れても差し支えない情報を、一時的に記憶しておく領域です。通話後に電話番号を忘れてしまうのも、覚えておくほど重要ではないと脳が判断して、あくまでも短期記憶として番号を記憶しているからです。

でも、自宅の電話番号など、よくかける電話番号は忘れずに覚えていますよね。これは、なんども繰り返すことで、脳が「この電話番号は重要だ」と判断し、長期記憶として認識したからです。

このように、長期記憶として長期間記憶を保持するには、大きく2つの条件が必要です。

  1. 情報を繰り返す
  2. 強い印象とともに記憶する

じつは、イメージ化が得意な右脳を活用すると、上記2つの条件を両方ともクリアーできます。具体的な方法については、最後の章で詳しくご紹介します。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

右脳を鍛える4つの方法

右脳を鍛える4つの方法

右脳を鍛えるもっとも効果的な方法は、後述する「右脳速読」です。しかし、速読以外にも、日常的に右脳を鍛える方法はたくさんあります。この章では、そういった気軽にできる右脳の鍛え方を4点ご紹介していきます。

右脳を鍛える4つの方法
  • 瞑想や散歩で右脳をリラックス
  • 左半身を意識して使ってみる
  • パズルやそろばんで右脳を刺激する
  • 右脳と左脳をバランスよく使う

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

瞑想や散歩で右脳をリラックス

瞑想や散歩などで、右脳をリラックスさせるのも、右脳には非常によい効果をもたらしてくれます。

まず瞑想ですが、瞑想とは「できるだけなにも考えずに、脳をリラックさせる手法」です。瞑想は、流派によって多様なやり方があります。仏教にもとづく方法やヨガをベースにするものなどから、自分に合った方法を選んでください。

私も瞑想の専門家ではありませんが、今流行りの「マインドフルネス瞑想」などは、比較的取り組みやすいのではないかと思います。

もう少しシンプルな方法としては、散歩がオススメです。瞑想にしても散歩にしても、右脳というよりは、脳全体にかかるストレスや疲れを軽減してくれます。

とくに散歩は、公園のような日常とは異なる場所へ行き、知り合いと会って楽しくおしゃべりできれば最高のストレス解消法になるでしょう。

左半身を意識して使ってみる

前述のとおり、脳と体は左右が交差しています。したがって、右脳を鍛えるなら、意識して左半身を鍛えてみましょう。

国籍を問わず、世界中の90%以上の人は、右ききです。つまりほとんどの人が、常日頃から、右半身ばかりを使っていることになります。

ただでさえ、左脳偏重な現代生活のなかで、右半身ばかり使っていたら、ますます左脳だけが酷使されてしまいます

最初は、モノを左手で取ってみる、スマホを左手で操作する、といった程度で十分です。慣れてきたら、筋トレで左だけ回数を増やしてみるのも、よいかもしれません。

いずれにせよ、なにごとも左からスタートする意識をもつだけでも、だいぶ変わってくると思いますよ。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

パズルやそろばんで右脳を刺激する

「瞑想みたいにじっとしているのはどうも苦手で……」「筋トレはキツイなあ」というのであれば、取り組みやすい「パズル」や「そろばん」はどうでしょうか。

パズルは、なにもないところから、完成図を想像して、ワンピースずつ組み上げていきます。似たような図柄を集めて試行錯誤を繰り返す行為は、全体像把握を得意とする右脳の働きを、間違いなく活性化してくれるでしょう。

また、そろばんも、右脳を鍛えるには最適な方法のひとつです。そろばんは指を素早く動かし、声を出して数字を読み上げていきます。この一連の流れが、右脳の働きに、大きな効果を与えてくれるのです。

またご存知のとおり、そろばんの熟練者は頭のなかでそろばんをイメージして、暗算をおこないます。ようするに、エアそろばんをしているわけですね。

日本珠算連盟の公式サイトに、大阪府立大学名誉教授「林 壽郎(はやし としお)先生による、そろばんと右脳開発についてのコラムが書かれています。

そのコラムによると、脳の血流を測定する機械により、珠算式暗算が右脳活性化に有効であるとすでに証明されているそうです。

なお私も、そろばん塾を経営する、現役のそろばん講師です。もし、そろばんによる右脳トレーニングに興味があるならば、いつでもお気軽に相談してくださいね。

右脳と左脳をバランスよく使う

ここまで何度もお話ししてきたように、現代人はあまりにも左脳ばかりを使いすぎです。もっともっと右脳の使用頻度をあげて、左右のバランスを取っていきましょう。

具体的な方法としては、ここまで説明した瞑想やそろばんなど、できることはなんでもやってみてください。しかし、右脳を鍛えるという意味では、さらに効果の大きい方法があります。

それは、私が指導している右脳速読法です。

右脳速読法については、このあとの章で詳しくご紹介していきます。

右脳速読法について今すぐ知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

◯速読のしくみについてもっと知りたい方は、こちらの記事もどうぞ

最強の右脳強化法「右脳速読」とは

最強の右脳強化法「右脳速読」とは

速読と聞くと、どうにもハードルが高く、尻込みをしてしまう人も多いのではないでしょうか。

しかし右脳速読法は、きちんとしたステップを踏めば、誰でも習得できます。不安を解消するためにも、まずはしっかりと、右脳速読法のしくみを理解しておきたいところです。

この章を読めば、右脳速読について、以下の3点が明確になります。

右脳速読について
  • 右脳速読と一般的な速読の違い
  • 右脳速読で得られる3つのメリット
  • 右脳速読のトレーニング方法

まずは、ほかの速読法との違いをしっかりと押さえてしまいましょう。

右脳速読と一般的な速読の違い

右脳速読と一般的な速読の違いは、大きく以下の3点です。

右脳速読と一般的な速読の違い
  • 厳しい眼球トレーニングがない
  • 読むスピードがケタ違いに速い
  • 比較的短期間で習得できる

まず一般的な速読は、眼を速く動かして読書スピードを稼ぐ方法がほとんどです。もちろん通常よりも速いスピードで読書はできますが、普段使わない眼筋を酷使するので、非常に疲れます

正直いって、トレーニングを継続する厳しさから、途中でやめてしまう人も少なくありません。しかし右脳速読法なら、厳しい眼球トレーニングがまったくないので、ムリなく継続できます

次に読むスピードですが、一般的な速読の上限は、1分間に2,000文字前後といわれています。速読をしない人の平均スピードは、分速500文字程度が平均なので、およそ4倍の速さで読めるわけです。

一方、右脳速読法では、多くの受講者が分速1〜2万文字を達成しています。これは、一般の人からみれば、なんと40倍もの速さです。

しかも早い人なら、わずか数時間のトレーニングで数千文字から2万文字を達成してしまうのですから、まさに理想の速読法といっても過言ではありません。

◯右脳速読法と一般的な速読法の違いについては、こちらの記事もどうぞ

右脳速読で得られる3つのメリット

右脳速読で素早く読書できれば、さまざまなメリットが手に入ります。今回はそのなかでもとくに重要な、3つのメリットを紹介します。

右脳速読で得られる3つのメリット
  • 圧倒的な知識が手に入る
  • 読んだ内容を忘れにくい
  • ほかのことに使える時間的余裕ができる

前述のとおり、右脳速読なら、分速2万文字で読める人がたくさんいます。2万文字といえば、一般的な本なら、3〜5分で読めてしまうスピードです。

そうなると、当然ほかの人の何十倍ものスピードで、知識を吸収できることになりますよね。受験を控えた学生や、仕事で専門知識が必要な社会人にとって、これは非常に大きなアドバンテージになるでしょう。

また右脳速読では、右脳が得意とするイメージ化で、文章を映像として記憶していきます。カンのいい人なら、右脳による映像化が、長期記憶の条件としてお話しした「強い印象とともに記憶する」にピッタリ当てはまっているのがおわかりでしょう。

さらに、圧倒的な読書スピードで、短時間になんども繰り返し復習ができます。つまり右脳速読には、インプットした情報を長期記憶として記憶する2つの条件が、揃っているわけです。

このように右脳速読を活用すれば、本来やるはずだった読書や勉強時間を、大幅にカットできます。そうなれば、そのぶん自分の趣味に時間を使ったり、また別な資格試験に時間を使ったり、自由に時間が使えるわけです。

もちろん、家族とゆっくり過ごすのも素晴らしいと思います。このように、右脳速読には、人生を変えるほどの大きな可能性があるのです。

◯右脳速読のメリットについては、こちらの記事もどうぞ

右脳速読のトレーニング方法

右脳速読のトレーニング方法

最後に、右脳速読をマスターするにはどういったトレーニングが必要なのかを、簡単に紹介しておきます。右脳速読のトレーニングは、以下の4ステップを順番におこなっていきます。

右脳速読トレーニングの流れ
  • ステップ1:変換力トレーニング
  • ステップ2:イメージ力トレーニング
  • ステップ3:本読みトレーニング
  • ステップ4:アウトプットトレーニング

流れを簡単に説明すると、ステップ1は、バラバラに配置された文字を正しい単語に読み替えるトレーニングです。理屈ではなく直感で修正していくので、右脳を鍛えるには、非常に効果的なトレーニングといえるでしょう。

ステップ2は、複数行の文章を読み、瞬時に映像へ変換するトレーニングになります。(上図参照)もちろん、こまかい描写まで映像化する必要はなく、重要なキーワードが映像化できていれば十分です。

ここまでが、右脳速読のメイントレーニングになります。あとはステップ3で実際に本を読みながら、ステップ1・2を繰り返し鍛えていくだけです。

また右脳速読トレーニングの素晴らしさは、右脳だけでなく、並行して左脳も鍛えるところにあります。(ステップ4:アウトプットトレーニング)

トレーニングについてさらに詳しく確認したいかたは、以下の別記事をお読みください。

◯右脳速読のトレーニングについては、こちらの記事もどうぞ

まとめ

現代社会に生きる人々は、明らかに左脳ばかりを使いすぎています。そのため、知識を得るのは得意でも、得た知識を自由な発想で活用できない人が増えているように思えてなりません。

今回の記事では、右脳を鍛えるさまざまな方法をご紹介してきました。なかでも右脳速読は、右脳を鍛える最高の方法になり得ると確信しています。

もし今回紹介したなかで、ひとつでもできそうな方法があれば、ぜひ挑戦してみてください。

なお、右脳速読の詳細につきましては、オンラインで随時開催している「瞬読Zoom体験会」にてご確認いただけます。興味のあるかたは、お気軽にご参加ください。