【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

右脳の能力を最大限に引き出す方法とは

右脳の能力を最大限に引き出す方法とは

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

「私って右脳派だから」とか、「左脳派だから理屈っぽくて……」といった話を耳にしたことはありませんか?

自分の性格を分析して、右脳派・左脳派と分類するのが、ある種流行りのようになっていた時期がありましたよね。

ただ一般的な話として、じつは右脳派・左脳派という括りに、科学的根拠はないといわれています。たしかに、人間誰しも右脳と左脳を両方使っているはずなので、そういった括りはあまり意味がないといえるでしょう。

しかしその一方で、明らかに右脳特有の能力をフル活用している人がいるのも、また事実です。今回は、右脳と左脳の違いや右脳活用のメリットを紹介して、右脳の能力がもつ可能性を深堀りしていきたいと思います。

右脳と左脳ってなにが違うの?

右脳と左脳ってなにが違うの?

冒頭で、右脳と左脳という表現を何気なく使ってしまいました。しかしもしかすると、そもそも右脳と左脳がわかれていることを、知らないかたもいらっしゃるのかもしれません。

右脳の能力を紹介する前に、まずは右脳と左脳の違いについて、基本的なポイントをお伝えしておきます。

左脳は言語、右脳は感覚を司る

まず大前提として、人間の大脳は中心の深い溝を境に、右脳と左脳にわかれています。もちろん、左右の脳は完全に独立しているわけではありません。2億本もの神経細胞により、左右の脳は連結しており、頻繁に情報のやり取りをしています。

では、なぜ脳が左右にわかれているかというと、単純に右脳と左脳の役割が異なるからです。

本当にざっくり分類すると、左脳は「言語脳」、右脳は「感覚脳」といわれています。論理的に考えて言葉として話すのが左脳、視覚や聴覚をもとにひらめきや思いつきを生み出すのが右脳といった感じでしょうか。

左右のこまかい違いについては、このあと詳しく解説します。

「右脳と左脳」それぞれの得意分野

前述のとおり、右脳と左脳は、それぞれ得意とする役割が異なります。以下は、左右の違いをまとめたものです。

右脳と左脳の働きまとめ

■ 左脳:「分析」「論理的思考」「計算」「言語認識」「科学的思考」

■ 右脳:「ひらめき」「直感」「イメージ処理」「想像力」「全体像把握」「空間把握」

こういう左右の違いをみると、たしかに「理屈っぽい人は左脳派、クリエイティブな人は右脳派」というように、分類したくなって当然かもしれません。もちろん科学的に考えれば、右脳と左脳、どちらか片方だけを使っている人はいないです。

ただ一般的な話をすると、常に結果を求められる現代人の多くは、左脳を使う割合が非常に多いとはいえるでしょう。学校では論理的思考や分析力・計算力などが主に求められ、美術や音楽といった右脳を活用する科目は、完全に後回しです。

社会に出れば、売上げや利益など、いつでも数字や合理性に追いかけられる生活を強いられます。このように右脳と左脳のバランスが悪いと、脳は本来もっているパフォーマンスを、十分に発揮できません。

なので、そういう左脳偏重傾向が強い世界で右脳を上手に活用できれば、さまざまな可能性が広がっていきます。右脳を活用する具体的なメリットについては、このあと詳しく紹介します。

◆脳のしくみについてはコチラの記事でもお読みいただけます

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

右脳の能力を活用する4つのメリット

右脳の能力を活用する4つのメリット

前述のとおり左脳偏重の人が多い中で、もしあなたが右脳をフル活用できれば、大きな差別化につながるはずです。この章では、右脳活用のメリットのなかでも、とくに影響の大きいものを4点ピックアップして解説していきます。

右脳活用4つのメリット
  • インプット量が激増する
  • いちど覚えた内容は忘れにくい
  • 身体能力にもよい影響を与える
  • 理解力や判断力など、さまざまな能力が活性化する

それでは、ひとつずつ解説します。

インプット量が激増する

右脳が活用できるようになると、インプットできる量が大幅に増えます。なかでも後述する右脳速読がマスターできれば、それこそ異次元のレベルで、大量の情報を取り込めるようになるでしょう。

通常、読書をしたり動画をみたりしてインプットした情報は、ひと言ずつ左脳で理解していきます。そこに右脳が得意とする「フワッと全体を理解する力」や「イメージで内容を捉える力」が加わると、本当に驚くくらい理解できる量が増えるんです。

右脳による素早い理解については、のちほど右脳速読の項目で、詳しく紹介します。いずれにせよ、右脳を活用すれば知識量が増えて、受験や資格試験・仕事にも大いに役立ってくれるはずです。

いちど覚えた内容は忘れにくい

右脳を使ってインプットした内容は、左脳でのインプットに比べて、圧倒的に忘れにくいことがわかっています。それは、イメージ化の得意な右脳でのインプットが、長期記憶として保存するために必要な2つの条件を満たしているからです。

  1. 強い刺激を与える
  2. 何回も繰り返す

視覚や聴覚からインプットされた情報は、いったん海馬という部位に集められます。海馬は「ワーキングメモリ」という記憶の一時保管所を管理していて、その情報の重要度を識別しているのです。

もし海馬が「この情報は必要ない」と判断すれば、1分も経たないうちに、その情報はワーキングメモリから消去されます。反対に、「これは必ず覚えておかなくちゃ」となれば、長期記憶としてしっかりと保存されていくわけです。

その判断基準として有効なのが、先ほどの2点「強い刺激」と「繰り返し」なんですね。単なる言葉ではなく、映像として脳へインパクトを与えれば、脳が重要だと判断してくれる確率が高くなります。繰り返しについては、のちほど右脳速読の項目で解説します。

◆右脳による記憶のしくみについては、コチラの記事でもお読みいただけます

身体能力にもよい影響を与える

右脳によるメリットは、読書スピードや記憶の定着度だけではありません。じつは右脳を鍛えれば、身体能力にもよい影響があるんです。

右脳速読の生徒からも、「ダンスの振付がすぐに覚えられるようになった」とか「コート内にいる相手の動きがよくみえる」といった、スポーツ関連の嬉しい報告を毎日のように受けています。

これは、速読で右脳が刺激されて、右脳のもつ能力がうまくスポーツに活用された結果なのでしょう。右脳速読教室には、現役のレーサーやK-1ファイターもいるのですが、主に以下のような能力が鋭敏になったという感想をいただいています。


  • 動体視力
  • 空間認識能力
  • 判断スピード
  • チームメイトとのコミュニケーション能力

右脳とスポーツの関係については、別記事で詳しく紹介しています。ぜひそちらの記事も読んでみてください。

理解力や判断力など、さまざまな能力が活性化する

身体能力の項目でもお話ししたように、右脳を鍛えると、さまざまな能力が同時並行で向上していきます。なかでも、判断力アップについては、ぜひ多くの人に知ってもらいたいところです。それくらい、右脳が活性化すると判断力は劇的によくなります。

右脳の活性化によって判断力が改善される理由は、大きくふたつ。

  1. 膨大なインプットにより判断材料が増えるから
  2. 左脳(論理的思考)と右脳(直感ひらめき)の両面から判断できるから

右脳速読をマスターすると、インプットできる情報量が、通常の40倍(後述)にアップします。つまり、それだけ自分のなかに判断材料が増えるわけで、より精度の高い判断を下せるようになるのもある意味当然のことです。

また右脳が研ぎ澄まされてくると、「これなんとなくヤバいな……」という危険察知の精度も高くなってきます。

普段どうしても理屈立てて考えてしまいますが、ときにはこういう直感を一番に信じることも大事だと、個人的にすごく思います。

◆判断力を鍛える方法については、コチラの記事でもお読みいただけます

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

右脳の能力を活用するなら右脳速読をマスターしよう

右脳の能力を活用するなら右脳速読をマスターしよう

ここまで右脳の能力活用についてお話ししてきましたが、本当の意味での右脳活用といえば、やはり右脳速読に尽きるでしょう。正直、普通の右脳活用とは、その効果が桁違いです。

ということで、この章では、右脳速読の概要についてお伝えしていきます。なお、右脳速読の詳細を知りたいかたは、お気軽にZoom体験会へご参加ください。

》》瞬読Zoom体験会

右脳のイメージ化を使うと通常の40倍で本が読める

右脳速読とは、右脳が得意とするイメージ化能力を使い、映像として記憶していく読書法です。この説明を聞いて、もしかすると「映像で記憶ってどういうこと?」と、思われたかたもいるかもしれませんね。

よく例にあげるのですが、「今日の晩ごはん、お寿司と焼き肉どっちがいい?」と聞かれたら、すぐにお寿司と焼き肉の映像が頭に浮かびましたよね。それこそ、コンマ何秒という速さで、イメージがパッと出てきたでしょう。

このレスポンスの速さを生かした読書法が、私の指導する右脳速読法「瞬読」なのです。

一般的な左脳による読書法の場合、読めるスピードは分速500文字が平均値です。これが目を速く動かすタイプの速読法だと約2,000文字にアップ、さらに右脳速読の場合は一気に2万文字までスピードアップします。

分速2万文字といえば、一般的なビジネス書なら、3〜5分で1冊を読めてしまう速さです。これだけのスピードで読書ができれば、頭のなかの知識量を一気に増やせます。

しかも、5分で本が読めれば、復習も簡単です。かりに10回読み返しても、トータル1時間もかかりません。復習をすれば、当然そのぶん記憶に残りやすくなります。この復習の手軽さは、右脳速読最大のメリットといえるでしょう。

◆瞬読とほかの読書法の違いについては、コチラの記事でもお読みいただけます

右脳リードなら、文章をかたまりとして理解できる

右脳速読の読書スピードは桁違いに速いという話をしましたが、それは右脳のイメージ化によるものでしたよね。このイメージ化をもう少し深堀りすると、結局は「いかに、まとめ読みができるかどうか」という話になってきます。(このまとめ読みを視読「しどく」といいます)

左脳による一般的な読書の場合、1文字ずつ読んでいくので、どうしても読書スピードには限界があります。その点右脳リードなら、文章をひとかたまり単位で理解できるため、1文字ずつ読むよりも圧倒的に速く読めるのです。

もちろん、最初はせいぜい数単語しか、視読はできないでしょう。でも、練習を重ねると、徐々に読める範囲は広がっていきます。瞬読2冊めの書籍「瞬読ドリル」のトレーニング紹介で詳しくお話ししていますが、とりあえずの目標は「1秒で見開き(2P)」です。

「えっ?1秒で見開きを読むの?」おそらくほとんどの人が、そう思ったのではないでしょうか。でも、大丈夫。練習を繰り返せば、必ず読めるようになります。

なお、瞬読は目を速く動かす必要がないので、練習をしていてもほとんど疲れません。どうか安心して、視読のトレーニングに取り組んでいただければと思います。

◆視読の身につけかたについては、コチラの記事でもお読みいただけます

速読最大の敵「音読」も、右脳速読で簡単にやめられる

声に出しながら読む、音読という読み方がありますよね。じつは、音読で読むと、黙読よりもかなりスピードがダウンします。普通の読み方が分速500文字だとして、音読の平均速度はおよそ分速400文字しかありません。

だから、音読をしている限り、決して速読はできないのです。でも、「私、読むときに音読なんてしていないです」多くの人は、そう感じたのではないでしょうか。

たしかに、いちいち声を出して本を読む人なんか、普通はいませんよね。ところが、速読ができない人は、ほぼ100%頭のなかで音読をしています。実際に声は出していなくても、脳内音読が実質的な基準になってしまっているのです。

この脳内音読は、無意識なだけに、やめるのは正直かなり大変です。でも、右脳速読で視読を身につければ、しぜんと脳内音読はなくなっていきます。それだけ、右脳のレスポンスの速さは、群を抜いているということなのです。

◆音読については、コチラの記事でもお読みいただけます

まとめ

今回お話ししたとおり、右脳を活用できれば、頭と肉体の両方が鍛えられます。それによって、仕事やプライベートのクオリティが上がり、人生がどんどん楽しく豊かになっていくでしょう。

ただし、自分ひとりで右脳を鍛えるのは、なかなか大変です。できれば、誰かと一緒にやりかたを教えてもらいながら、右脳の能力アップにトライしてください。

私ども右脳速読法「瞬読」でも、右脳の能力アップをサポートしています。できるだけ短期間で確実に右脳の能力をアップさせたいなら、ぜひZoom体験会で右脳速読の素晴らしさを体験してみてください。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会