【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

情報処理能力の高い人が具体的にやっていること

情報処理能力の高い人が具体的にやっていること

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

あなたの会社には、仕事をテキパキこなしていつの間にか問題を解決している、そんなスーパーマンのような人はいませんか?

あなたはきっと、日頃からその人の仕事ぶりに注目して、自分もそうなりたいと努力されていることと思います。

しかし誰もが憧れるような「デキるビジネスパーソン」と、そうでない人は、一体なにが違うのでしょうか。

デキるビジネスパーソンの特徴はたくさんありますが、なかでももっとも際立っているのが「情報処理能力の高さ」です。

今回は、情報処理能力の高い人がどんなことを考えているのか、そして情報処理能力の高い人になるにはどうしたらいいのかを詳しく掘り下げていきます。

情報処理能力を高めてバリバリ仕事をこなしている自分を想像しながら、ぜひ最後まで読み進めてください。それではスタートです!

情報処理能力の高い人がもつ4つの思考パターンとは

情報処理能力の高い人がもつ4つの思考パターンとは

まずは情報処理能力の高い人がどんな考えで情報処理をおこなっているのか、以下4つの思考パターンをご紹介していきます。

4つの思考パターン
  1. 必要な部分だけを抜き出し、的確な判断ができる
  2. 全体を把握してから細部を検証する
  3. 処理速度が速い
  4. パターン化して分類できる

それではひとつずつみていきましょう。

1.必要な部分だけを抜き出し、的確な判断ができる

情報処理能力の高い人は、まず情報の取捨選択が非常に上手です。

現在はテレビや書籍だけでなく、インターネットで調べればたいていのことはわかります。しかしあまりに選択肢が多すぎて、情報を選ぶ段階で時間を取られている人が多いのではないでしょうか。

必要な情報を選択して自分の言葉にまとめ直す能力がないと、時間がいくらあっても足りません。

効率的に情報を処理するには、たとえば会計についてはこのサイトから情報を探すといったように、自分独自の情報源を決めておくのも有効です。

いずれにしても、今自分にどういう情報が必要なのかを、短時間に把握する訓練は欠かせません。

2.全体を把握してから細部を検証する

仕事に限らず、ものごとを円滑に進めるには、まず「全体像を把握する」のが非常に重要です。

なぜなら全体像がみえていなければ、重要なポイントがどこにあるのかを判断できないからです。

とくに複数のメンバーと共同でおこなうプロジェクトにおいては、細部よりもまずは全体像(ゴール)の共有化が最優先になります。

かりに仕事の情報が50個あったとしたら、50個すべてを使うことはまずありません。前述のとおり、多くの情報から必要な項目を選択してまとめ直す力がないと、目的の不明瞭な贅肉の多いプロジェクトになってしまうでしょう。

もちろん細部を煮詰めていく作業も重要です。ただ細部は、全体像をつかみ、ゴール設定をきちんとしたうえでおこなうもの。そういった情報処理の順番は、しっかりと理解しておきたいものですね。

◎全体像を最速で把握する方法「瞬読」についてこちらの記事もどうぞ

3.処理速度が速い

情報処理能力が遅い人は、物理的な作業も遅い傾向にあります。たとえばパソコンのブラインドタッチができない、ショートカットキーが使えないというのも、仕事が遅れる大きな要因です。

処理能力が高い人は、PCやスマホなど、仕事に便利なアイテムをしっかりと使いこなしています。

本を購入する場合も、時間を取られるのでわざわざ本屋には行きません。通販や電子書籍、あるいは月額制で本を無料で読めるKindle Unlimitedなどをフル活用しているのです。

また単純に、処理能力に優れた人は、仕事に取りかかるのが早いという特徴があります。

処理能力が遅い人は、いうなれば最短で結果を出せる計画が立てられない人です。処理に必要な項目を素早くまとめ、取り掛かる順番を決定。並行する仕事との優先度もしっかり把握していますから、最適なタイミングで取り掛かれるわけです。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

4.パターン化して分類できる

処理能力が高い人を観察していると、よくある似た作業をまとめ、パターン化処理していることに気づきます。

たしかによくおこなう作業の処理方法を事前に決めておけば、処理スピードが速くなるのは当然ですよね。

たとえば、読む本の構成パターンを事前に分類しておくと、理解度は非常にアップします。

もっとも有名な文章構成といえば、「起承転結」でしょうか。しかしコラムやルポならともかく、ビジネス書や専門書で起承転結をもとに書かれているものはほとんどありません。

学術的な要素の強い本では「序論ー本論ー結論」、もう少しカジュアルな本なら「結論ー理由ー事例ー再結論」というパターンが多いです。また新聞やニュースネタなら、重要な事実から順番に並べてあるでしょう。

つまり内容によって、ある程度本の構成は決まっており、構成パターンを知っておけば情報処理が容易になるわけです。

このように過去の仕事をパターン化して、内容をパターンに当てはめていけば、読書に限らず処理スピードは飛躍的にアップします

◎本の構成について知りたい人は、こちらの記事もどうぞ

情報処理能力の高い人になる方法

情報処理能力の高い人になる方法

情報処理能力の高い人の思考パターンがわかったところで、次は情報処理能力の高い人になる方法を解説します。今回解説するのは、以下の4点です。

情報処理能力の高い人になる方法
  • 時間意識をもつ
  • できることはすべてパターン化する
  • 常に1番楽な方法を探す
  • 瞬読で、重要なパートを瞬時にイメージ化する

それでは詳しく解説します。

◎右脳速読法「瞬読」の詳しい記事はこちらをどうぞ

時間意識をもつ

情報処理能力を高めたいのであれば、何をおいても「時間意識」をもつことです。

これが時間意識を持たずに、毎回やり方や内容をゼロから考えていたら、時間ばかりが掛かってしまいます。情報処理の時間短縮を実現するには、とくに以下の3点が効果的です。


全体像を把握してからスタートする

前述のとおり、まずは全体の作業量とゴールを明確にしましょう。作業総量がわかれば、個々にどのような処理をおこなえばいいのか、計画を立てやすくなります。   


パターン化・マニュアル化など、情報処理効率化の工夫をする

こちらも前述のとおり、過去におこなった作業やリサーチ内容をパターン化して、できる限り再利用するのがポイントです。

自分一人での作業ならともかく、プロジェクトのように複数でひとつの作業を共有する場合は、そういったパターン化できるものを、マニュアルとして明示しておくのも時間短縮に大きく役立つでしょう。


作業項目にそれぞれ時間設定を設ける

「まずは作業全体の処理に必要な時間意識を持ちましょう」という話をしてきましたが、通常どんな作業にも締め切りが設定されているはず。

最終的なゴールは、結局個別作業の積み重ねです。全体像だけでなく、個々の作業時間もきちんと把握しておきましょう。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

できることはすべてパターン化する

ここまでに何度もお話ししていますが、情報処理能力を高めたいのであれば、アレコレ考えずに済むように、過去のデータをパターン化して同じように作業を進めるのが大きなポイントです。

過去の事例を活用しなければ、常にゼロからのスタートとなり、非常に効率が悪くなります。

たとえば、多量の書籍からデータをまとめて報告書を書く場合、以下のようなパターン化が考えられます。

パターン化例

・分野ごとの参考書籍一覧を作成しておく

・データベース化した参考サイトや基礎知識を活用

・報告書の構成ひな型を数パターン用意

・文章校正ツール・類義語ツールなどを準備

作業をパターン化できれば、ゼロから処理するのとは比較にならないほど速く処理が完了するはずです。とにかく、できるものはなんでもパターン化する癖をつけておきましょう。

常に1番楽な方法を探す

情報処理能力の高い人は、いつでも「どうやったら1番楽にできるか」を追求しています。

仕事が楽にできるということは、すなわち「仕事の効率化」ができているということ。効率化が仕事の進捗を早めてくれれば、その分人よりも速く検証や修正ができます。その結果、誰よりも速く実績を出せるわけです。

そういったことを繰り返すうちに、自然とあなたは「仕事のデキる人」「情報処理能力の高い人」という評価を手に入れているでしょう。

瞬読で、重要なパートを瞬時にイメージ化する

情報処理能力を高めるには、ぜひとも右脳速読法「瞬読」のマスターをオススメします。

瞬読をマスターすれば、本が速く読めて、素早く全体像を把握できるからです。

情報処理の鉄則は前述のとおり、「全体像の把握」でしたよね。速い人なら5分で1冊本を読める瞬読であれば、それだけ細部を検証する時間的余裕ができます。

もうひとつ、瞬読ならではのメリットをご紹介しておきましょう。

一般的な速読の場合、眼筋を鍛えて眼球を速く動かすトレーニングが主体です。指導する団体によっても異なりますが、およそ通常の5倍(分速2,000文字前後)が、スピードの目安になるでしょう。

ところが瞬読では、眼球トレーニングを一切おこないません。眼球トレーニングは、脱落者が非常に多いのです。その代わり瞬読では、右脳活用により文章をイメージ化して脳へ記憶していくので、分速1〜2万文字読める人が続出しています。

分速1万文字といえば、およそ一般的なビジネス書を6〜7分で読み終えてしまうスピードです。30分以内に3回も復習できるわけですから、理解度の深い処理ができるのも当然といえます。

ぜひ瞬読を活用して、情報処理能力をアップさせてください。

瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

◎右脳速読法と従来の速読法の違いについては、こちらの記事もどうぞ

まとめ

本や資料を読んで素早く処理する人をみると、手の届かないような気持ちになってしまいますよね。気持ちはよくわかります。

しかし当記事を読んでいただいたあなたは、もうそれが才能ではなく、技術だと理解したはずです。

今回ご紹介した、情報処理能力の高い人の思考パターンと情報処理能力の高い人になる方法をもう一度読み返してみてください。

ぜひ業界や社内で「情報処理能力の高い仕事のデキる人」という評価を手に入れましょう!

なおもう少し詳しく右脳速読法について知りたいという方は、体験会にご参加ください。

無料体験会でも右脳速読法について十分な情報量はありますが、有料のZoom体験会なら、より詳しく瞬読を体験していただけます。