記事の監修
株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子
大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。
「速読ってなんか怪しいよね……」
「あんなに速く読めるわけがないよ……」
このように、速読へ疑問をもつ人は決して少なくありません。
たしかに、普通に考えれば、本をあれほど速く読むことなどありえないことでしょう。しかし本を速く読めるのには、きちんとした「速く読める理由」があります。
今回当記事では、速読の基本的なしくみや、速読のなかでもとくに効果の高い右脳速読法「瞬読」で得られる3つの効果について詳しく解説していきます。
また、速読に成功した人たちの体験談についても触れていくので、速読でどのような効果が得られるのかをイメージしやすいのではないでしょうか。
速読をやってみたいけど不安があるという人は、ぜひ参考にしてください。
目次
速読の効果について徹底検証
冒頭でもお話ししたとおり、多くの人が「速読効果の信憑性」について、不安を感じています。このセクションでは、速読に対する不安を払拭できるように、「速読と瞬読のしくみ」についてわかりやすくお話していきます。
速読のしくみ
まずひとことで速読といっても、指導者によって考え方と方法論がまったく異なります。日本でもっともポピュラーなのは、「目の筋肉を鍛えて文字の読む速さを上げる」という考え方です。
具体的にいえば、「上直筋・下直筋・内直筋・外直筋・上斜筋・下斜筋」と、6種類もある目の筋肉をそれぞれ鍛えていきます。
では目の筋肉を鍛えると、どのくらいの速さで本を読めるのでしょうか。
人によって異なりますが、ある速読団体が認定している基準によると、1分間に2,100文字以上読めると上級者に認定されるようです。一般的な読書スピードは1分間におおよそ400〜800文字といわれているので、最大約5倍の速さで読めることになります。
5倍の速さで読めれば、たしかに素晴らしいでしょう。しかし、私が指導する右脳速読法ならば、さらにその10倍もの速さで速読することも可能です。
同じくらいの時間とコストをかけるのであれば、より読書スピードの速い方法を選ぶ方が得策ではないでしょうか。従来の速読法と右脳速読法「瞬読」の違いについては、このあと詳しく解説します。
一般的な速読と瞬読の違い
速読法は、大きく分けて下記の3つに分類されます。
- 眼球の動きを速くするタイプ
- 読み方を工夫するタイプ
- 右脳を活用するタイプ
前述の通り、日本では眼球の動きを速くするタイプが主流です。しかし、いくら頑張っても眼筋の動きには限界があります。どんなに頑張っても分速2,000〜4,000文字(5倍)が限界でしょう。
2番目の「読み方を工夫するタイプ」は、いわゆる「斜め読み」や「飛ばし読み」です。しかし多くの速読法では、斜め読みや飛ばし読みを推奨していません。
どうしても抜けが起きやすいですし、時間をかけずに最後まで読めるなら、わざわざ斜め読みや飛ばし読みをする必要がないからです。
最後が、右脳を活用するタイプになります。瞬読も、この右脳を活用するタイプの速読法です。1文字ずつ読んでいく左脳での読書と違い、右脳速読は、文章単位で読んだ内容を映像化して記憶します。
右脳による映像化のスピードは、1文字ずつ読む通常の読書と比べると、正直比較にならないくらい速いです。個人差はありますが、瞬読の受講生には、見開き2ページ分を1〜2秒で読む人がゴロゴロしています。(分速2万文字ペース)
そのほか、有名速読法の特徴や瞬読との違いについては、別記事にて詳しくまとめてあります。よかったら、そちらの記事も読んでみてください。
瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会
速読はどのくらいの期間で効果が出るのか
まずは速読全般のお話をしましょう。しっかりとした速読法であれば、数時間のトレーニング後には、ほとんどのケースでなんらかの結果が出せるはずです。
その後の伸び具合はもちろん各メソッドにより異なりますが、数日から数カ月の集中トレーニングを受ければ、最低でも2倍以上の速さで読めるようになっているでしょう。
瞬読の場合、わずか1時間半のトレーニングで、分速2万文字というとてつもない速さを達成した人も珍しくありません。有料のZoom体験会でも、最低2倍のスピードで読めるようにならなければ、参加料をお返ししているくらいです。(お返しすることはまずありませんけど……)
ただし、やはり個人差はありますし、ある程度集中して右脳の使い方をマスターした方が効率的なのは間違いありません。
そのため瞬読では、「瞬読オンライン90日間集中プログラム」という、期間限定プログラムを用意しています。
90日あればじっくりと段階を踏んだトレーニングが可能です。5〜6週目で「1時間で本を1冊読む」、7〜8週目では「30分で本を1冊読む」レベルにまでは、ほとんどの人が到達できます。
トレーニング前とトレーニング後の比較
前述の通り、きちんとした速読法なら、トレーニング後の速度は2〜5倍ほどに伸びているはずです。普通に考えれば、読む速度が2倍になるだけでも、ものすごいことでしょう。
しかし瞬読の場合、Zoom体験会終了後に「分速数千文字」で読める人は、数え切れないほどいらっしゃいます。
なかには90分のトレーニングを5回受講したあとに、1分間に408,000文字以上も読めるようになった小学生もいます。彼女のレッスン前の速度は705文字でしたから、わずか7.5時間のトレーニングで、じつに読書スピードが578倍にまで上がったわけです。
あまりにも凄すぎて、ちょっと嘘くさく感じる人もいるかもしれませんね。しかし、ここまでではないにしても、ほとんどの人がびっくりするような結果を出しています。
以下、瞬読レッスン実績表をチェックしてみてください。
こういった驚くような結果を出せるのも、普段使わない右脳を活用することで、情報処理速度・理解力・記憶力などを同時にレベルアップさせているからなのです。
脳を活性化させたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会
速読は小学生からはじめても大丈夫?
大人よりも子どもの方が勉強でたくさんの本を読む機会が多いですから、なるべく早いうちに速読をやらせたいと考える保護者の方もたくさんいらっしゃいます。
結論からいうと、瞬読の場合は、小学生から速読をはじめてもまったく問題ありません。というか、ある程度早い年齢からスタートした方が右脳を柔軟に活用できます。
しかし、眼球を素早く動かすトレーニングが主体の速読法は、小学生にはあまりオススメできません。なぜなら「目に大きな負担のかかる可能性がある」からです。実際、眼筋トレーニングは、大人ですら非常に疲れます。
また、文字を読むこと自体に慣れていないうちから「飛ばし読み」をさせると、適当に読み流す癖がつく可能性もあります。
ちなみに瞬読は、眼球トレーニングゼロ、飛ばし読みもしません。そういったムリのないメソッドだからこそ、前述のように、まだ幼い小学生がびっくりするような結果を出せるのです。
瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会
速読(瞬読)がもたらす3つの効果
通常の速読と違い、右脳を活用する「瞬読」では、本を読む速度以外にも「理解力」や「記憶力」といった能力も向上します。
この章では、瞬読によって得られる3つの効果について詳しく解説していきます。
1.情報を受け止める力
目を激しく動かすことなく速読をするには、視読(しどく)と呼ばれる読み方をマスターする必要があります。視読とは、複数の単語もしくは文章単位を、まとめて読んでいく読書法のことです。
前述のとおり、右脳速読法では、右脳で複数の文章を瞬時に映像化していきます。つまり、右脳速読ができると、大量の情報を瞬間的に取り入れられるようになるわけです。
また右脳は、空間認識や全体像把握が得意です。そのため右脳速読を習慣化すると、スポーツやビジネスなど、速読以外のさまざまな分野でもメリットを体感できます。どういった分野で速読が役立つのか、そのあたりはのちほど、体験談をとおして紹介していきます。
◆視読についてはコチラの記事でもお読みいただけます
2.反復練習をおこなう力
瞬読をマスターすると、単純に読むスピードが速くなります。普通の人が3〜4時間かけて1冊本を読むのに対して、たとえば1冊を10分で読めるとしたら、同じ本をわずか30分で3回も読めるわけです。
脳がインプットした内容を長期間記憶しておくには、短期記憶から長期記憶とよばれる領域へ、記憶を移行させる必要があります。長期記憶への移行にもっとも有効とされているのが、反復練習、すなわち「復習」です。
右脳速読なら、復習をたくさんできるぶんだけ、読んだ内容をスムーズに記憶できます。しかも、何回も同じポイントを読むうちに、脳が「この内容は大事そうだから忘れないようにしよう」と認識をします。
だから、右脳速読で読んだ内容は覚えやすいだけでなく、通常の読書で得た知識よりも忘れにくいのです。
3.情報を処理する力
1と2の能力により、短時間に大量の情報をインプットできるようになりました。しかし瞬読により活性化したのは、インプット能力だけではありません。インプットした大量の情報を、今度は短時間に「アウトプット」できる能力も同時に身につけています。
たとえば、パソコンでの書類作成といった事務処理を例にあげると、これまで30分かかっていたものが、早ければ10分程度で終わらせられるはずです。
これは、「大量の情報を受け止める力」と「反復練習をおこなう力」が活性化したおかげで、同時に情報処理能力も鍛えられたと考えられます。
そうすると今度は、作業時間の短縮で浮いた時間を、なにか別のやりたいことに振り分けることも可能です。
資格勉強やスキル習得など、自分をブラッシュアップするのもよし。空いた時間で、プライベートを充実させるのもよいでしょう。いずれにせよ、瞬読によって右脳を活性化させた結果、より充実した人生が手に入るのです。
速読は勉強の効率アップにも役立つ
ほとんどの人は、せっかく速読を学ぶのであれば、ぜひ勉強に役立てたいと思っているはずです。ところが、速読が本当に勉強に役立つのか不安で、一歩足を踏み出せない人も多いと思います。
そこで、勉強に対する速読効果を5つ紹介していきます。
- インプットできる量が大幅に増える
- 復習回数が増えると、いちど覚えた内容を忘れにくい
- テキストの理解度が飛躍的にアップ
- 速読で試験時間にも余裕が生まれる
- 英語の速読はこれから必須スキルになる
速読が勉強に与えるメリットをしっかりと理解して、しっかりと結果を出していきましょう。
インプットできる量が大幅に増える
受験にしろ資格の試験にしろ、勉強の際は、新しい知識を大量に覚える必要があります。知識を大量にインプットするなら、やはり速読を外すわけにはいきません。前述のとおり、速読ができると、反復練習、いわゆる「復習」の回数が大幅に増えるからです。
残念ながら人間の脳は、1回読んだだけだとすぐに内容を忘れてしまいます。だから、何回も繰り返し読んで、少しずつ記憶に残る量を増やしていくわけです。
でも、1冊読むのに何時間もかかるようなら、とても繰り返し読もうとは思わないですよね。ところが、右脳速読を使い30分程度で1冊を読めれば、5〜6回復習してもたいした負担にはならないでしょう。
もちろん、1回目はいろいろと確認しながら読むので、読了まで何時間もかかるかもしれません。でも、いちど理解してしまえば、そのあとはそれほど時間をかけずにサクッと読めるはずです。
もしも速読ができなければ、比較にならないほど時間がかかり、おそらく途中でギブアップするでしょう。
「速読ができると知識量が圧倒的に増える」ぜひこの速読効果を、存分に受け取っていただければと思います。
復習回数が増えると、いちど覚えた内容を忘れにくい
これまで別記事でも、復習の重要性を繰り返しお話ししてきました。速読で復習の回数が増えると、インプットした内容がまず長期記憶へ定着しやすくなります。
ただ、復習回数が増えるメリットは、これだけではありません。復習とは、いうなれば脳に対して、何度も繰り返し「この情報は重要です」という指令を出している状態です
なので、いったん長期記憶に定着すれば、今度はそう簡単に忘れなくなります。脳が、「この情報は覚えておかなくちゃ……」と、がっちり記憶を保護してくれていますからね。
また復習は、回数だけでなく、そのタイミングも非常に重要です。カナダのウォータールー大学の研究データによれば、1か月間に3回復習すれば、覚えた内容をほぼすべて記憶できるそうです。具体的な復習のタイミングについては、別記事をご参照ください。
◆記憶と復習の関係についてはコチラの記事でもお読みいただけます
テキストの理解度が飛躍的にアップ
速読をマスターすると、テキストの理解度が飛躍的にアップします。理由としては、大きく以下の3点が考えられます。
- 読書量の増加にともない、語彙力が増える
- 復習回数が増えるので、こまかいポイントに気づくようになる
- アウトプットを意識すると、重要なポイントを見極める力がつく(右脳速読の場合)
新しい知識をどんどん暗記するためには、まず内容をきちんと理解しなければなりません。速読ができれば、言葉や表現のストックが大量に増えるので、テキストがスムーズに読めます。
また何回も読むうちに、1回目では気づかなかった深い内容まで、ふと気づいたりするものです。
しかも右脳速読の場合、右脳での読後に、左脳でアウトプットをします。このアウトプットが、記憶の定着に大きく効いてくるんです。
アウトプットをしようと思えば、重要なポイントを簡潔に伝える必要があります。そのため、重要なポイントを読み取ろうという意識が自然と生まれてくるのです。こういう読み方ができると、ただ漠然とテキストを読むよりも、理解度と定着度が桁違いにアップします。
アウトプットの重要性と、具体的なアウトプットの方法については、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ、目を通しておいてください。
◆アウトプットの重要性についてはコチラの記事でもお読みいただけます
速読で試験時間にも余裕が生まれる
ここまでお話ししたように、速読のおかげで、勉強の効率は大幅に向上します。しかし、速読のメリットは、試験本番でこそ、切実に感じられるはずです。
というのも、最近の受験は、問題文そのものが難化しつつあります。なので、問題文をスラスラ読めるかどうかで、解答に使える時間が大きく変わってくるわけです。
速読なし分速300文字・速読分速1,000文字で比較すると、速読ができる人は、通常よりもなんと20分近く自由な時間を捻出できます。20分をそのまま解答の時間に使ってもいいし、もちろん見直しを強化しても構いません。(詳細は以下の記事を参照)
いずれにせよ、限られた試験時間のなかで自由に使える時間が増えれば、そのぶんゆとりが生まれます。ゆとりがあれば難問に当たっても焦らず対応できるし、念入りな見直しのおかげで、ミスを最小限に抑えることも可能です。
◆試験本番における速読のメリットについてはコチラの記事でもお読みいただけます
英語の速読はこれから必須スキルになる
志望校合格を考えれば、できれば英語でも速読をしたいと考えるのは、至極当然だと思います。
結論からいうと、英語でも速読は十分に可能です。受験英語は、とにかく長文の読解力が問われます。だから英語で速読ができれば、英語の意味をスラスラと読み取れるため、時間的ゆとりをもって試験に臨めます。
ただし英語は、使われる言葉も語順も、日本語とはまったく異なる言語です。そのため、まずは最低限の単語と文法知識を身につけておかなければなりません。
英語での速読を意識する前に、最低でも2,500〜3,000語の英単語と、中学英文法はしっかりと押さえておきましょう。
もちろん、英語の速読は、受験にだけ必要なスキルではありません。これからますます拡大するグローバル化から取り残されないためにも、英語をスラスラ読めるようにして、将来の仕事にも英語を役立てるように意識していきましょう。
◆英語の速読についてはコチラの記事でもお読みいただけます
【体験談】速読(瞬読)で読書以外にどのようなことができる?
ここまで速読の効果、なかでも右脳速読法「瞬読」によって得られる能力について、解説してきました。一般的な眼筋を鍛えるタイプの速読と違い、瞬読で得られるのは「本を読む速度」だけではありません。
最後にこの章では、「瞬読でこんなことができるようになった」という、瞬読受講生の体験談をご紹介します。たくさんの体験談を読むと、「右脳を活用するというのは、こんなにもいろいろな効果があるのか」とおそらくビックリするのではないでしょうか。
ダンスの振り付けなどがすぐに覚えられた
「ダンスの振り付けを覚えるスピードが格段に速くなりました」
瞬読を学んだ受講生のなかで、バレエやバトントワリングなどの踊りを趣味にしている方から、こういった感想をよくいただきます。
バレエのような踊りの世界では、先生の手本を「見て覚える」のが基本です。また、せっかく覚えた振り付けも、変更になることもしばしば。もちろんメモや動画に記録して、ゆっくりと確認するヒマはありません。
ようは、振り付けを自分の脳だけを頼りに覚えていかなくてはならないのですが、瞬読の右脳活用が大きく関係しているのは明らかでしょう。
右脳を鍛えた副産物として、「動体視力」や「空間認識能力」「判断力」「記憶力」「音楽性」などがアップしたわけですね。
数学の成績が上がった
瞬読によって勉強の成績が上がったという報告は、学習塾の生徒さんから本当によくいただきます。
- 苦手な国語の偏差値が「49から64」にアップ(受講歴3か月の6年生)
- 国語の読むスピードが向上し、第一希望の高校に合格(受講歴5か月の中学3年生)
なかでも、数学の成績が上がったという声は、ダントツでよく聞きます。とくに面積や体積を求めるような「幾何」の分野で、著しい結果が出ているようですね。
なんでも問題を見ると、その図形が実際のビジュアルになって頭に浮かぶんだとか。本当に、凄いですよね。あくまでも経験則ではありますが、こういう話を聞くたびに、「瞬読と数学(物理)の学力には、なんらかの相互関係がある」と強く実感しています。
語学学習がスムーズに
瞬読を学んだら、語学学習もスムーズに回りだした人が多いですね。今回は、瞬読で英検1級を取得されたSさんの例をご紹介します。
そもそもSさんは、英検1級取得のために瞬読をはじめられた方です。その結果、瞬読をスタートしてちょうど半年で見事合格されました。
英検1級には、2次試験でスピーキングテストがあります。あらかじめ決められた内容ではなく、その場で題材を選ぶ厳しい試験です。そういう厳しいテストをクリアーするには、普段からさまざまな分野の情報をインプットしておかなければなりません。
「瞬読のおかげで、さまざまな分野の雑誌や新聞が楽に読めたのは、本当に助かりました」という言葉が、とても印象的でした。
また、瞬読に出会ってから、単語の覚え方も180度変わったそうです。以前は覚えたい単語が入った例文を何度も読んで覚えていましたが、違う状況になると使えなくて困っていました。
ところが、実際に使っている場面をイメージして単語を覚えるようにしたら、圧倒的に忘れにくくなったのです。つまり、左脳で暗記するのではなく、右脳で瞬間的にイメージするのがポイントなんですね。
ビジネス・コミュニケーション力まで上がった
瞬読のおかげで、人と話すのが苦にならなくなったというのは、会社員のDさんです。
「それまでは人と話すとなると、背中に汗をビッショリかくような状態でしたが、今はなんとかなると思えるようになりました。」
「瞬読と会話は一見まったく関わりはなさそうですが、じつはメンタルに影響する部分が大きいですね」(Dさん談)
また、ビジネスパーソンなら、はじめての人と会う機会がなにかと多いもの。テレビ局にお勤めのEさんもまた、瞬読の恩恵を受けたひとりです。
番組から依頼するゲストとの折衝がやたらとうまく回ると思ったら、じつはEさん、瞬読マスター後に、ゲストのデータや著書を徹底的に読み込んだそうです。はじめて会うにもかかわらず、Eさんが相手の情報を熟知しているものだから、相手は感激して話がスムーズにまとまることが増えたのだとか。
著書がなくても今はブログやツイッターなどのSNSを見れば、ある程度相手の人となりがわかります。私たちもぜひ真似したいポイントですね。
まとめ
今回は、速読のしくみや、右脳速読法「瞬読」で得られる3つの効果について、詳しくお話してきました。とかくあやしく思われがちな速読ですが、きちんとしたメソッドのある速読法なら、必ずなんらかの結果は出ます。
なかでも、右脳速読法「瞬読」なら、読書スピード以外にも、本当にさまざまなメリットが得られます。ここまで読んでくださったかたなら、もうその凄さはおわかりですよね。
速読効果を実際に体験してみたい人は、ぜひ下記のリンクから、「瞬読Zoom体験会」にご参加ください。右脳速読の基本的な考え方や、実際にどうやって速読をしていくのか、ひと通り体験できます。
あなたと瞬読メソッドを共有できる機会を、心よりお待ちしております。