【自宅で受講できる】Zoom体験会開催中!

記憶術トレーニングなら右脳を活用するのがベスト!

記憶術トレーニングなら右脳を活用するのがベスト!

記事の監修

株式会社瞬読 代表取締役山中恵美子

大学卒業後、関西テレビ放送株式会社に勤務。2009年学習塾を開講し3万人の生徒が卒業。
学習効果を上げる方法として速読を取り入れる。これが後の「瞬読」となり生徒が次々と難関校に合格。
2018年瞬読のみの講座が開講し、現在受講生は2,600名を超える。
著書『瞬読』は10万部超えのベストセラーに。その他、TV・ラジオなどメディアにも多数登場し、全国に瞬読を広めている。

プロフィールはこちら

受講者99.3%効果を実感!

瞬読ZOOM体験会開催中!

定価¥15,000を特別価格¥3,000で!

詳しくはこちら

「なんでこんなに忘れっぽいんだろう」

「あの人名前なんていうんだっけ?」

このようにだんだんと物覚えが悪くなってきて、自分の記憶力に不安を感じている人も少なからずいらっしゃるはずです。とくに年齢を重ねていくと、どうしても人の名前や読んだ本の内容を覚えにくくなってきます。

しかしきちんとした記憶術をマスターすれば、記憶力を維持、もしくは向上させることも十分に可能です。

当記事では、記憶力アップに有効な記憶術として、右脳速読法「瞬読」が有効な理由をわかりやすくご紹介していきます。また、右脳速読の効率をサポートしてくれる補助的な記憶術についても解説するので、記憶力の低下にお悩みの人はぜひ最後までお読みください。

記憶を高めるトレーニング方法のポイント

記憶を高めるトレーニング方法のポイント

まずは記憶を高めるトレーニングのポイントについて、以下の3点をご紹介します。

記憶を高めるトレーニングのポイント
  • 内容を映像化する
  • 繰り返し復習する
  • 覚えたことをアウトプットする

ひとつずつ解説します。

内容を映像化する

記憶力を高める方法はいくつもありますが、なかでもとくに有名なのは「文字のイメージ化」です。どうしてイメージ化が有効かというと、脳の記憶のしくみと大きく関係しています。

目や耳から入った情報は、いったん脳のなかにある「海馬」という、非常に小さな器官へ取り込まれます。この海馬にある情報を「短期記憶」といい、なにもしなければわずか数十秒しか覚えていられません。

ところが短期記憶のなかでとくに重要だと判断されると、その情報は大脳皮質に送られ、今度は「長期記憶」として年単位での記憶が可能になります。

つまり、単なる文字情報よりも映像の方がより強い印象を作り出せるので、長期記憶に残りやすくなるわけです。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

繰り返し復習する

記憶を定着させるには、前述のイメージ化以外に、一定期間内の復習も非常に効果的です。

ウォータールー大学の研究※1を調べてみると、「24時間以内・1週間以内・1カ月以内」の3段階で復習をすれば、覚えたことをほとんど忘れずに済むと書かれていました。

また、より効率的に復習をおこないたいのであれば、「ライトナーシステム」※2も効果が期待できます。ライトナーシステムとは、ドイツの科学記者「Sebastian Leitner」が考案した、効率性を高めた単語記憶術です。

まず正答率の高い単語と低い単語を分類します。そして正答率の高いものは復習の頻度を下げて、苦手な単語の復習時間を増やします。覚えたものは復習する必要性が低いので、その時間を覚えにくい単語に集中すれば、たしかに合理的でしょう。

つまり、接触頻度を増やして苦手な単語を重要な情報と認識させるのが、ライトナーシステムの肝なわけです。本来ライトナーシステムは、単語を覚えるためのものでしたが、通常の読書やさまざまな分野に応用ができるでしょう。これを活用しない手はありませんよね。

※参考1:Curve of Forgetting | Campus Wellness

※参考2:Leitner System for your Better Learning              

◆復習の有効性についてはコチラの記事でもお読みいただけます

覚えたことをアウトプットする

「内容を映像化する」「繰り返し復習する」と同様に、「覚えたことをアウトプットする」のも、非常に重要なポイントです。

本を読んだだけでは、どうしてもわかったつもりになりやすいもの。そこで何回も口に出したり、書き出したりすると、記憶に定着しやすくなります。

またアウトプットのなかでも、「人に教える」のはとくに効果的といわれています。

有名なラーニングピラミッドの基になった「The Cone of Experience」※は、本を読んだり動画を視聴したりするよりも、実際に体験する方が有効であるとしてよく引用されるデータです。

記憶の定着とは直接関係ないという意見もあるデータですが、ただ読むよりもアウトプットで記憶への定着が高まることは、多くの人が実感しています。

疑問のある人は、一度積極的にアウトプットしてみて、自分の記憶に対する影響度合いをチェックしてみてください。きっと定着の強まる感覚が、感じられるでしょう。

※参考:明快で論理的な談話に見られる具体化・抽象化操作 山本富美子

右脳速読「瞬読」が記憶術として最適といわれる理由とは

右脳速読「瞬読」が記憶術として最適といわれる理由とは

ここまで記憶力を高めるトレーニングのポイントをご紹介してきましたが、じつは私たちが指導している右脳速読法「瞬読」は、記憶力アップに最適な記憶術です。

この章では、以下に記した「瞬読が記憶力アップに最適な3つの理由」について、わかりやすく解説していきます。

瞬読が記憶力アップに最適な3つの理由
  • 右脳でのイメージ化により長期記憶につながりやすい
  • 短期間での反復が可能
  • 左脳での書き出しアウトプットで記憶が定着

詳しく解説します。

◆読のしくみについてはコチラの記事でもお読みいただけます

右脳でのイメージ化により長期記憶につながりやすい

一般的な眼球トレーニング主体の速読法と違い、瞬読では右脳を活用して文章をイメージ化します。

イメージ化と聞くとなにやらむずかしそうな感じがしますね。しかしかりに「今度の旅行、ハワイとスイスどっちがいい?」と家族に聞かれたら、間違いなくあなたの頭のなかには、ハワイの青い海とスイスの山々が瞬時に浮かび上がったはずです。

このように文章を言葉として理解するよりも、イメージで理解する方が圧倒的に速いことがおわかりでしょう。

さらにイメージ化により内容がより具体的になるので、記憶に残りやすくなります。つまり短期記憶から長期記憶に、移行しやすくなるわけです。

また脳には左脳と右脳があり、それぞれ役割が違います。

左脳と右脳の役割

・左脳:言語・計算・分析など

・右脳:イメージ処理・全体把握・ひらめきなど

普通の読書は、ほぼ100%左脳でおこないます。ところが前述のとおり、瞬読は右脳でイメージ処理をするので、読書スピードが圧倒的に速くなることをぜひ覚えておいてください。

短期間での反復が可能

右脳速読法「瞬読」が記憶の定着に有効な最大の理由は、その読書スピードにより、「短期間での反復」を可能にしたところにあります。

前述のウォータールー大学の研究で説明したように、1カ月以内に3回復習すれば、最初に覚えた内容をほぼ維持できます。

また有名なエビングハウスの忘却曲線によると、本を読んでから20分以内に復習できれば、6日後に復習するよりも2倍以上楽に記憶ができるそうです。

ところが普通に読書したら、20分後の復習は可能でしょうか?

1カ月に3回読み返すのも相当厳しそうですよね。

速読をしない人の読書スピードは、およそ分速400〜800文字が一般的です。眼球トレーニング主体の速読の場合、分速約2,000文字読めれば上級者と呼ばれます。

ところが瞬読なら、分速数千文字どころか、1〜2万文字読める人が続出しています。分速2万文字といえば、1冊の本を約3分程度で読めてしまうスピード。この圧倒的な読書スピードがあって、はじめて短期間での復習が可能になるのです。

◆エビングハウスの忘却曲線についてはコチラの記事でもお読みいただけます

左脳での書き出しアウトプットで記憶が定着

前述のとおりただ情報をインプットするよりも、なんらかのアウトプットを併用すると、より記憶の定着が高まるのは経験的にわかっています。

瞬読がすごいのは、「右脳:インプット、左脳:アウトプット」と、左右両方の脳を活用しているところでしょう。つまり瞬読は、普段左脳に偏りがちな働きを修正し、脳のパフォーマンスを引き上げてくれるわけです。

ちなみにアウトプットの方法には、さまざまなやり方があります。しかし瞬読では、インプットした内容を手書きで書き出すように指導しています。とくに瞬読のトレーニングを受講中は、必ず手書きでおこなってください。

もちろんキーボードや音声入力でも、効果がないわけではありません。しかし「手を動かして文字を書く」という行為自体に、脳を刺激する効果があります。

最初は慣れないかもしれませんが、読んだ本の重要ポイントをスラスラと書き出せる自分に、きっとびっくりするはずです。

◆アウトプットについてはコチラの記事でもお読みいただけます

右脳を使ってトレーニングをしてみよう

右脳を使ってトレーニングをしてみよう

右脳速読の素晴らしさを理解しても、実際に自分にできるかどうか、やはり不安を感じるものです。そこで、実際の瞬読トレーニングの流れを簡単にご紹介しておきます。

瞬読トレーニング
  • ステップ1:変換力トレーニング
  • ステップ2:イメージ力トレーニング
  • ステップ3:本読みトレーニング
  • ステップ4:アウトプットトレーニング

それではひとつずつみていきましょう。

◆右脳速読法「瞬読」と従来の速読法の違いについてはコチラの記事でもお読みいただけます

ステップ1:変換力トレーニング

ステップ1:変換力トレーニング

まずおこなうのは、バラバラに配置された言葉(もしくは短文)を、正しく読むトレーニングです。

脳には「無秩序な状態を嫌い、正常な状態に戻そうとする性質」があるため、自然とバラバラの文字を知っている言葉に戻そうとします。この変換能力を鍛えるのが、第1ステップの目標です。

たとえば上図の答えは「ベストセラーになる」ですが、あなたはすぐに変換できたでしょうか?

この変換力トレーニングは、制限時間を決めておこなうのが大事です。ダラダラと読むのではなく、パッとみて判断する瞬発力を鍛えるのが目的ですから。まずは5秒以下(最終的には2〜3秒)を目標にチャレンジしてみましょう。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

ステップ2:イメージ力トレーニング

ステップ2:イメージ力トレーニング

変換力がある程度レベルアップしたら、次にイメージ力をアップするためのトレーニングをおこないましょう。

イメージ力トレーニングを何度もおこなうと、文章を映像化するコツが徐々にわかってきます。最終的には文章を右脳で再構築し、1つの映像をパッと描ければOK。

あくまでも右脳を鍛えるトレーニングですから、一言一句読み取る必要はまったくありません。逆に細部へこだわりすぎている場合は、左脳が働いている証拠といえます。                     

たとえば、「白い水玉の赤い帽子をかぶり、ピンクの服を着た女性が、イチゴのショートケーキを嬉しそうに食べようとしている」という文章をみて、ポン!と上図のようなビジュアルをイメージできれば合格です。

前述のとおり、こまかいところはあまり気にせず、1文1秒ペースを目標にしてみてください。このスピードだと左脳が介在できないので、すぐに右脳を活用するコツがつかめてくると思いますよ。

ステップ3:本読みトレーニング

ステップ1・ステップ2と進んだら、今度はいよいよ実際に本を読んでいきます。

ポイントは、一度になるべく多くの文章を読むことです。もちろんいきなりはムリでしょう。しかし最初は1行しか読めなくても、トレーニングするうち2行に増え、最終的には1ページまるごと読めるようになるはず。

ここまでくると、読むというよりは、「見る」という方がぴったりくる感覚かもしれませんね。

また慣れないうちは、指先で指した場所を読んでいく方法がオススメです。指先というガイドがあると読む場所が明確なので、比較的簡単に読み進めていけると思います。

なお最終的には、1冊3分で読み終えるのを目標にしますが、まずは1冊15分くらいで読めるように意識しながらトレーニングおこなってください。

ステップ4:アウトプットトレーニング

アウトプットトレーニングまでくれば、瞬読トレーニングもいよいよ最終段階です。

瞬読では右脳でインプットした情報を、口頭もしくは紙に書いて「左脳」でアウトプットします。右脳と左脳をバランスよく使ううちに、脳の動きはよりスムーズになっていくでしょう。

「左脳での書き出しアウトプットで記憶が定着」でもお話ししたように、読んだ内容を「手書き」で書き出してください。

感想文ではありませんから、美文である必要はまったくありません。自分だけがわかる、メモ書きに近いもので十分です。億劫になり止めてしまわないように、トレーニング中は「読んだら書く」をワンセットにして頑張ってみてください。

瞬読についてもっと知りたい!という方は下記のリンクからどうぞ。
》》自宅で受講できるZoom体験会

速読の効果をより高める5つの補助的トレーニング法

速読の効果をより高める5つの補助的トレーニング法

右脳速読はたしかに記憶力を高めてくれますが、それは「右脳速読以外になにも学ぶ必要はない」という意味ではありません。右脳速読のほかにも、記憶力によい影響を与えてくれる方法はたくさんあります。

右脳速読の効果をよりいっそう高めていくためにも、最後に、右脳速読の補助的トレーニングを5つほど紹介しておきます。気になったものがあれば、ぜひ右脳速読と一緒にチャレンジしてみてください。

ストーリー化でエピソード記憶に移行

自分と関係のある内容は忘れにくいという特性を利用して、内容をストーリー化して覚える記憶術はかなりオススメです。

子どもの頃の楽しかった思い出は、何十年経っても忘れませんよね。こういう思い出や体験に基づく記憶を、「エピソード記憶」といいます。

一方、学習によって手にする、いわゆる「知識」は、非常に忘れやすい記憶です。自分の楽しみや興味とは関係なく、ムリやり詰め込んだ知識は、時間の経過とともに大半を忘れてしまいます。

しかし、そのままでは無味乾燥な知識でも、自分でストーリーにしてしまえば、エピソード記憶のような覚え方が可能です。

「えっ、そんなことが私にできるかな……」そう感じたかたも、いらっしゃるかもしれませんね。でも大丈夫。まずは、読んだ内容を自分に置き換えてみればいいんです。

もし、どうしてもストーリー化が苦手なら、ストーリー形式になっている本を題材にするのがよいでしょう。有名な「金持ち父さん貧乏父さん」などは、典型的なストーリー形式の本で、非常に理解しやすいです。

マインドパレス(場所法)

マインドパレスも、覚えておいて損のない記憶術です。マインドパレスとは、自分がイメージできる場所を設定して、その場所に記憶したい内容を関連づけて覚える記憶術になります。

たとえば、鶏肉・卵・牛乳という買い物リストを覚えたい場合、自分が通うオフィスと関連づけてみてください。「会社の受付でニワトリが卵を産んでいた」「ホールの水槽をみたら牛乳のなかを熱帯魚が泳いでいた」こんな感じです。

現実にはあり得ないことですが、バカバカしいくらいのほうが、いつまでも頭に残ってくれます。

またもう少しアレンジして、「自販機でコーヒーを買ったらなぜか牛乳が出てきた」のようにすれば、今度は前述のストーリー化も加わって、より鮮明に記憶として残ってくれるでしょう。

ただ今回紹介したのは、あくまでもわかりやすく説明するための、簡易的な例です。本格的にマインドパレスを勉強してみたいかたは、専門の書籍を読んでみてください。慣れてくれば、勉強の暗記などにも、十分応用できると思いますよ。

【公式】瞬読Zoom体験会

【公式】瞬読Zoom体験会

質問に答える

読んだ内容を自分で自分に質問してみるのも、記憶の定着を図るよい方法だと思います。どんなによい本でも、すべての内容を理解するのは困難です。他人の書いた本ですから、自分の考えと異なる箇所があって当然でしょう。

でも、そういった曖昧な点をそのままにしておくと、頭からすぐに抜け落ちてしまいます。せっかく読んだ本なのに、それではあまりにも、もったいないですよね。

そういう場合は、ぜひ「これはどういう意味だろう?」「どうしてそうなるのか?」じっくりと考えてみてください。たとえ答えが出なくても、こうして考える行為自体が、エピソード記憶になりますので。

答えが気になる場合は、友達と本をシェアして感想を述べ合うのもいいですよね。第三者の書いた書評なども、自分と他人の捉え方の違いがわかり、いろいろな気づきがもらえます。

瞑想で記憶の下地を整える

時間的に余裕のある人には、ぜひ瞑想をオススメしたいです。ご存知のように瞑想は、目を閉じ静かに呼吸をしながら、外界の刺激を遮断してじっくりと自分自身に向き合っていきます。

最初はうまくいかなくても、続けるうちに、体と心の両方がどんどんリラックスしてくるはずです。そうなると、脳の疲れも取れてきますし、なによりも集中力がアップします。

そう、瞑想を習慣化すると、記憶の下地がしっかりと整うために、記憶力が大きく改善されるんです。

私も瞑想の専門家ではないのですが、取り組みやすさと実績でいえば、Googleのような大手企業の研修にも採用されている「マインドフルネス瞑想」を選べば間違いないでしょう。

◆マインドフルネス(メディテーション)についてはコチラの記事でもお読みいただけます

音読で耳からインプット

以前記憶法の記事でも紹介したとおり、視覚と聴覚のサンドイッチ学習をすると、インプットした内容はより鮮明に記憶されます。

もし動画や音声つき教材があるならば、音声を何回も聞いてください。そういった教材がなければ、自分で文章を声に出してみましょう。いわゆる「音読」ですね。

音読は繰り返す回数が多ければ、それだけ記憶に定着しやすくなります。とはいえ、ひとつの文を毎回100回も音読していたら、時間がいくらあっても足りません。ひとつの文に対しては、10回も音読すれば十分です。

また、サンドイッチ効果という意味でいえば、触覚や嗅覚などにも同様の効果が期待できます。可能なら、「実物を触ってみる」「匂いを嗅いでみる」といった行為も、積極的に取り入れてみてください。

◆音読学習についてはコチラの記事でもお読みいただけます

まとめ

10代や20代のころには、記憶力の低下について真剣に悩むことなどなかったように思います。しかし年齢を経るごとに、記憶力は確実に衰えていきます。

とはいえ、しっかりした記憶術をマスターすれば、記憶力のアップはいつでも可能です。今回の記事では、記憶力を高めるのに最適な記憶術として、右脳速読法「瞬読」をご紹介しました。

もし瞬読で記憶力を改善したいのであれば、まずは一度右脳速読法「瞬読」のZoom体験会に参加してみてください。

あなたのトレーニングのお手伝いができる日を楽しみにお待ちしております。